プロフィール
ang_nssy
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:49209
QRコード
▼ 2021 初釣行は初のエリアトラウト
- ジャンル:日記/一般
.
.
.
2021
もう1月も終盤に差し掛かっています。
しかし!これをまず言わせてください!!!
あけましておめでとうございます。
通りすがりに流し見して下さる方
熱心に読んでくださる方
全ての人へ、今年もよろしくお願い致します。
↑今年1発目の投稿なので、挨拶させて下さい。
2021 新たな年は明けましたが
釣りのシーズンとしては季節同様厳冬期。
どこもかしこも厳しい時期です。
自身の在住する場所ではサーフもシーバスもまだまだ。
なのでこの時期にしかやらない釣りをしてきました。
"エリアトラウト"
そもそも、エリアとプールって違う?
個人的には
エリアとネイティブに分類。
エリアの中にプールが含まれてると勝手に解釈。
と、言ってもプールトラウトは数年前から
真冬限定でやっている。
ただ、半年後になればここで多くの人が
水浴びを楽しむ場所と考えると
なんとなく味気ない釣りに感じてしまう。
釣れればもちろん楽しいのだが、
プールに通ってまでは、という感じ。
ある時に後輩が各地で管釣りに行っていると聞いた。
少し自然に近い環境でのトラウトをやりたかったので
同行する事に。
(とある都合で互いにPCR取りましたが陰性でした)
場所は水戸南フィッシングエリア
後輩も初場所という。
現地着いて....想像よりやや小さい。
尚且つ、造られた感はある。
いやしかし、プールより何倍もわくわく。
9:00開始
常々、プールではスプーン一択。
だが、初場所。しかもプールとは違うだろう。
と、思いつつ
水はそこそこにクリア、
朝もはやいと言えば早い時間なので
使い慣れたシルバー系のスプーンから投下。
そこから
ゴールド
グリーン
ブルー
ピンク
ブラックetc....
..........反応ねぇ。
周りは10人もいない釣り人。
後輩も他のアングラーもスプーン投げてる。
足元には2〜3cmの小さい小魚数匹。
今までかけた事ないミノーに変更。
(もしかしてスプーンは擦れまくり?これがベイトになるなら....と)
この日の為に買った
unfold outov50F(P.D.G)
1投目.....ばかすか当たる。笑
手前まで追っかけてくる。これは好反応。
と、5投目当たりでチェイスしたニジマスが反転したと同時にルアーにすれる。

なんとも微妙な一応の
エリア初1匹目。(カウントしないけど)
しかし、その後は投げ続けると反応は無くなり、
レンジを変えようと
RAPARA countdown1
ボトム付近を探る。
アタリはあるが、バイトまで至らず。
そのうちにアタリは消え、
スプーンに変えるもアタリなし。
昼食をとり、午後。
フィールドを変え、流れのある場所に
outov50Fを投げ込む。
1投目でバイト。

unfold outov50F
初場所、初ミノー。
プールとは違う綺麗なレインボートラウト。
ランガンし、水が流出してる付近を
同様にoutovで探る。

2匹目
unfold outov50F
1匹目同様、ミディアムで巻く。
スローで泳ぎをゆったりさせると反応が渋い。
早過ぎも反応しない、微妙な加減を調整。
朝も早かったので
ちょくちょく休みながらだらだらやり
気付けば日も傾く頃
まだ、かけていないフィールドがあり、そこで粘る。
ミノーへの反応は相変わらず良い。
しかし、追うだけでアタリすらない。
outovから
daiwa silver creekへ変更。
このルアー壊れているのか、
outovと同じ速度で巻くとあまり泳がない。
アクションも小さめ。
(殆ど使わないので、そもそもこれが本来のアクションなのかわからない。)
手元にあるsilver creek。
自分の見る限りだと、outovよりは動かない。
試しに投げてみる。
リトリーブスピードはoutovと同じ。
さっきまでなかったアタリが出る。好反応?
本来はどうか知らない!
反応あるからこれが良いんだろう!と
考えていると

おぉ。3匹目。
daiwa silver creek
アクションが大きいルアーが効く
アクションが小さいルアーが効く
こういう事もあるのか?と
再びoutovへ変更するが反応なし。
silver creekへ変更するとアタリが出る。
しかし、擦れたのかその後数投でぱったり。
夕方も深くなり、
大型が入っているとのフィールドへ。
反応の良いルアー投下し、、1投目

4匹目
daiwa silver creek
しかもデカイ!やったね!
その後は釣果なく、日も沈み、終了。
トラウト自体の釣行回数は少ないので
なんとも言えないが
カラー、ルアー種、レンジはさておき
・反応はアクションの差も関係する?
・エリアは本当にすぐスレる。
・人と違うの投げると好反応
・ルアーと時間帯は関係ある?
ネットで言われている事、既に知られている事を
目で見るだけ
と
経験する
とでは
実際に自分のものとするには天と地の差がある。
色々と学び、経験した釣行になった。
さて、次はどこの管釣り行こう。
とりあえずアタリのその先を磨こう。
.
.
.
.
.
2021
もう1月も終盤に差し掛かっています。
しかし!これをまず言わせてください!!!
あけましておめでとうございます。
通りすがりに流し見して下さる方
熱心に読んでくださる方
全ての人へ、今年もよろしくお願い致します。
↑今年1発目の投稿なので、挨拶させて下さい。
2021 新たな年は明けましたが
釣りのシーズンとしては季節同様厳冬期。
どこもかしこも厳しい時期です。
自身の在住する場所ではサーフもシーバスもまだまだ。
なのでこの時期にしかやらない釣りをしてきました。
"エリアトラウト"
そもそも、エリアとプールって違う?
個人的には
エリアとネイティブに分類。
エリアの中にプールが含まれてると勝手に解釈。
と、言ってもプールトラウトは数年前から
真冬限定でやっている。
ただ、半年後になればここで多くの人が
水浴びを楽しむ場所と考えると
なんとなく味気ない釣りに感じてしまう。
釣れればもちろん楽しいのだが、
プールに通ってまでは、という感じ。
ある時に後輩が各地で管釣りに行っていると聞いた。
少し自然に近い環境でのトラウトをやりたかったので
同行する事に。
(とある都合で互いにPCR取りましたが陰性でした)
場所は水戸南フィッシングエリア
後輩も初場所という。
現地着いて....想像よりやや小さい。
尚且つ、造られた感はある。
いやしかし、プールより何倍もわくわく。
9:00開始
常々、プールではスプーン一択。
だが、初場所。しかもプールとは違うだろう。
と、思いつつ
水はそこそこにクリア、
朝もはやいと言えば早い時間なので
使い慣れたシルバー系のスプーンから投下。
そこから
ゴールド
グリーン
ブルー
ピンク
ブラックetc....
..........反応ねぇ。
周りは10人もいない釣り人。
後輩も他のアングラーもスプーン投げてる。
足元には2〜3cmの小さい小魚数匹。
今までかけた事ないミノーに変更。
(もしかしてスプーンは擦れまくり?これがベイトになるなら....と)
この日の為に買った
unfold outov50F(P.D.G)
1投目.....ばかすか当たる。笑
手前まで追っかけてくる。これは好反応。
と、5投目当たりでチェイスしたニジマスが反転したと同時にルアーにすれる。

なんとも微妙な一応の
エリア初1匹目。(カウントしないけど)
しかし、その後は投げ続けると反応は無くなり、
レンジを変えようと
RAPARA countdown1
ボトム付近を探る。
アタリはあるが、バイトまで至らず。
そのうちにアタリは消え、
スプーンに変えるもアタリなし。
昼食をとり、午後。
フィールドを変え、流れのある場所に
outov50Fを投げ込む。
1投目でバイト。

unfold outov50F
初場所、初ミノー。
プールとは違う綺麗なレインボートラウト。
ランガンし、水が流出してる付近を
同様にoutovで探る。

2匹目
unfold outov50F
1匹目同様、ミディアムで巻く。
スローで泳ぎをゆったりさせると反応が渋い。
早過ぎも反応しない、微妙な加減を調整。
朝も早かったので
ちょくちょく休みながらだらだらやり
気付けば日も傾く頃
まだ、かけていないフィールドがあり、そこで粘る。
ミノーへの反応は相変わらず良い。
しかし、追うだけでアタリすらない。
outovから
daiwa silver creekへ変更。
このルアー壊れているのか、
outovと同じ速度で巻くとあまり泳がない。
アクションも小さめ。
(殆ど使わないので、そもそもこれが本来のアクションなのかわからない。)
手元にあるsilver creek。
自分の見る限りだと、outovよりは動かない。
試しに投げてみる。
リトリーブスピードはoutovと同じ。
さっきまでなかったアタリが出る。好反応?
本来はどうか知らない!
反応あるからこれが良いんだろう!と
考えていると

おぉ。3匹目。
daiwa silver creek
アクションが大きいルアーが効く
アクションが小さいルアーが効く
こういう事もあるのか?と
再びoutovへ変更するが反応なし。
silver creekへ変更するとアタリが出る。
しかし、擦れたのかその後数投でぱったり。
夕方も深くなり、
大型が入っているとのフィールドへ。
反応の良いルアー投下し、、1投目

4匹目
daiwa silver creek
しかもデカイ!やったね!
その後は釣果なく、日も沈み、終了。
トラウト自体の釣行回数は少ないので
なんとも言えないが
カラー、ルアー種、レンジはさておき
・反応はアクションの差も関係する?
・エリアは本当にすぐスレる。
・人と違うの投げると好反応
・ルアーと時間帯は関係ある?
ネットで言われている事、既に知られている事を
目で見るだけ
と
経験する
とでは
実際に自分のものとするには天と地の差がある。
色々と学び、経験した釣行になった。
さて、次はどこの管釣り行こう。
とりあえずアタリのその先を磨こう。
.
.
.
- 2021年1月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 6 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント