プロフィール
ang_nssy
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:49981
QRコード
▼ 課題の2020年と2021年の目標
- ジャンル:日記/一般
.
.
.
令和元年を迎えて2年目
2020年は激動の1年となりましたね。
例年通りに釣り場に足を運べた人はそう多くないはず。
自分はその1人。
ただ、最大限の配慮で、行ける範囲で釣行へ。
日数的にも釣果的にも
相当な心残りのある1年を振り返ろうと思う。
【fishing days】
total:45
seabass game:27
salt game :18
trout game:1
【field】
湾奥河川
千葉内房
湘南
西湘
若洲海浜公園
市原海釣り公園
プールトラウト
【fish species】
seabass:8
ヒラメ:2
マゴチ:2
タチウオ:3
イナダ:1
わかし
真鯉
ダツ
にじます
渡蟹
釣行日数も釣果も去年のおよそ半分。
しかし、この釣果。
シーバスであれば早春のバチパターン
サーフなら河口部
そう、大半が
"魚の多く集まる場所"
での釣果。
魚がいるかわからない、
そこから探り出して一本を出す。釣果を出す。
本格的にルアーフィッシングを始めてから
そういう釣りが未だかつて出来ていない。
・ベイト入ってるけど....出せない。
・地形変化
・流れの変化
・ルアー選択
ここら辺がまぁ今一つよく理解していない。
様々なプロアングラーの釣行動画や解説を見る。
しかし、現場に着くとどうもよくわからない。
こんな事は多々。いや、いつも。
今年は外出自粛期間もあり、
多くの動画を拝見したが、現場に行く事はなかったので
その時既に、理解はいまひとつ。
・色々な場所を探り自身が一番行く場所と照らし合わせる。
・可能な限り、ほぼ毎日でも通い続ける。
出来るのはこのくらい。
自分の苦手とする、理解がいまひとつな面を
一つずつ片して行く事も必要であろう。
慣れた場所で
地形や流れの変化
ベイトの種類や居着く場所
これらを理解してより多くの釣果をあげたい。
全く魚がいないところ、
きっとそういうところは限られている。
出向いたサーフで釣果をあげる他のアングラーもいる
出向いた河川の河口や上流域で
釣果をあげているアングラーもいる。
と、なれば
考えろ考えろ考えろ考えろ考えろ考えろ考えろ
そして
通え通え通え通え通え通え通え通え通え通え
3年やって
具体的に苦手としている場所と季節
【シーバス】
・季節
→夏、秋、冬
秋に関して、
よく言われるハイシーズン。
しかし、近隣河川では未だに感じた事はない。
・時間帯
→春、秋デイゲーム
夏はバイブやワームでなんとかなる精神。
そのほかの季節が未だに...
・河川状況
→自身に向かって深場になる場所
→ベイトはいるけど....
→河川中流域
大体迷うのがルアー選択とレンジ。
本当にわからない。教えて欲しいです。切実に。
【サーフ】
・季節
→真夏
暑くて集中できないという事も。装備もあるし。
真夏のサーフは厳しいと聞くけども
釣れない事はないだろうし...
・時間帯
→ナイトゲーム、デイゲーム
まずめ以外の時間帯。
粘って出せても1本。どうすればよいものか。
・場所
→遠浅の地形変化の少ないサーフ
→深場のサーフ
主に湘南エリア。
未だに西湘サーフはno fish。根がかりが怖く、探り切れない事も。
地形変化の少ない遠浅サーフは何していいかわからない。
根がある深場サーフはどう探れば良いものか...
アドバイスが切実に欲しいです....
ただ、全くの成果がないわけではなく、
よく通う千葉のサーフでは
釣れる時間帯、魚種、地形や居着く場所も
少しずつ理解ができるようになり
毎回近く、釣果を上げられるようになってた
今後は数、サイズ共に狙っていこう。
来年、某アングラー様に
多くのアドバイスを頂けたので
憧れ、目標としていた磯ヒラに挑戦します。
待ってろ。ヒラスズキ。
必ず食してやる。
と、言うことで今年の目標を簡略化。
【シーバス編】
・"ホーム“と胸張って言える程に通い、釣果をあげる
・自身3本目のランカー
・リバーシーバスランカー
・通年釣果
・課題とした時間、季節での釣果
【ソルト編】
・磯ヒラ挑戦。そして釣果を
・座布団ヒラメ....まず、50〜
・マゴチ....自己記録更新
・サーフシーバス
・ワラサ以上を
さて、
今年も多くの魚に出会い、多くの命を頂きました。
自然の恵みに感謝です。
また、釣り関連のsnsを始め
多くの命をが無惨に扱われている現状も知りました。
多くの釣り場がゴミで荒れている現状も知りました。
相手は自然、限られた資源、尊い命です。
偽善かもしれませんが、
一人でも多くの釣り人が、釣りをする人が
自然を大切に、魚を大切に扱って欲しいと願います。
.
.
.

.
.
令和元年を迎えて2年目
2020年は激動の1年となりましたね。
例年通りに釣り場に足を運べた人はそう多くないはず。
自分はその1人。
ただ、最大限の配慮で、行ける範囲で釣行へ。
日数的にも釣果的にも
相当な心残りのある1年を振り返ろうと思う。
【fishing days】
total:45
seabass game:27
salt game :18
trout game:1
【field】
湾奥河川
千葉内房
湘南
西湘
若洲海浜公園
市原海釣り公園
プールトラウト
【fish species】
seabass:8
ヒラメ:2
マゴチ:2
タチウオ:3
イナダ:1
わかし
真鯉
ダツ
にじます
渡蟹
釣行日数も釣果も去年のおよそ半分。
しかし、この釣果。
シーバスであれば早春のバチパターン
サーフなら河口部
そう、大半が
"魚の多く集まる場所"
での釣果。
魚がいるかわからない、
そこから探り出して一本を出す。釣果を出す。
本格的にルアーフィッシングを始めてから
そういう釣りが未だかつて出来ていない。
・ベイト入ってるけど....出せない。
・地形変化
・流れの変化
・ルアー選択
ここら辺がまぁ今一つよく理解していない。
様々なプロアングラーの釣行動画や解説を見る。
しかし、現場に着くとどうもよくわからない。
こんな事は多々。いや、いつも。
今年は外出自粛期間もあり、
多くの動画を拝見したが、現場に行く事はなかったので
その時既に、理解はいまひとつ。
・色々な場所を探り自身が一番行く場所と照らし合わせる。
・可能な限り、ほぼ毎日でも通い続ける。
出来るのはこのくらい。
自分の苦手とする、理解がいまひとつな面を
一つずつ片して行く事も必要であろう。
慣れた場所で
地形や流れの変化
ベイトの種類や居着く場所
これらを理解してより多くの釣果をあげたい。
全く魚がいないところ、
きっとそういうところは限られている。
出向いたサーフで釣果をあげる他のアングラーもいる
出向いた河川の河口や上流域で
釣果をあげているアングラーもいる。
と、なれば
考えろ考えろ考えろ考えろ考えろ考えろ考えろ
そして
通え通え通え通え通え通え通え通え通え通え
3年やって
具体的に苦手としている場所と季節
【シーバス】
・季節
→夏、秋、冬
秋に関して、
よく言われるハイシーズン。
しかし、近隣河川では未だに感じた事はない。
・時間帯
→春、秋デイゲーム
夏はバイブやワームでなんとかなる精神。
そのほかの季節が未だに...
・河川状況
→自身に向かって深場になる場所
→ベイトはいるけど....
→河川中流域
大体迷うのがルアー選択とレンジ。
本当にわからない。教えて欲しいです。切実に。
【サーフ】
・季節
→真夏
暑くて集中できないという事も。装備もあるし。
真夏のサーフは厳しいと聞くけども
釣れない事はないだろうし...
・時間帯
→ナイトゲーム、デイゲーム
まずめ以外の時間帯。
粘って出せても1本。どうすればよいものか。
・場所
→遠浅の地形変化の少ないサーフ
→深場のサーフ
主に湘南エリア。
未だに西湘サーフはno fish。根がかりが怖く、探り切れない事も。
地形変化の少ない遠浅サーフは何していいかわからない。
根がある深場サーフはどう探れば良いものか...
アドバイスが切実に欲しいです....
ただ、全くの成果がないわけではなく、
よく通う千葉のサーフでは
釣れる時間帯、魚種、地形や居着く場所も
少しずつ理解ができるようになり
毎回近く、釣果を上げられるようになってた
今後は数、サイズ共に狙っていこう。
来年、某アングラー様に
多くのアドバイスを頂けたので
憧れ、目標としていた磯ヒラに挑戦します。
待ってろ。ヒラスズキ。
必ず食してやる。
と、言うことで今年の目標を簡略化。
【シーバス編】
・"ホーム“と胸張って言える程に通い、釣果をあげる
・自身3本目のランカー
・リバーシーバスランカー
・通年釣果
・課題とした時間、季節での釣果
【ソルト編】
・磯ヒラ挑戦。そして釣果を
・座布団ヒラメ....まず、50〜
・マゴチ....自己記録更新
・サーフシーバス
・ワラサ以上を
さて、
今年も多くの魚に出会い、多くの命を頂きました。
自然の恵みに感謝です。
また、釣り関連のsnsを始め
多くの命をが無惨に扱われている現状も知りました。
多くの釣り場がゴミで荒れている現状も知りました。
相手は自然、限られた資源、尊い命です。
偽善かもしれませんが、
一人でも多くの釣り人が、釣りをする人が
自然を大切に、魚を大切に扱って欲しいと願います。
.
.
.

- 2021年1月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント