プロフィール

ang_nssy

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:49208

QRコード

今年前半のヒラスズキ

  • ジャンル:日記/一般
夏もいよいよ迫ってくるどころか、もう夏本番。
7月半ばになると意識的に釣りに行かなくなる。
・夏休みシーズンでそこらに人が溢れる
・普段人がいないところにも人が溢れる
・行き帰りの交通渋滞
・寄る場所が大体人人人
平日アングラーでもあり普段から平日にしか出かけない。
更に言えば人混みが嫌いで苦手な自分には…

続きを読む

”拘り”への移り変わり 平鱸での"ルアー選択"

  • ジャンル:日記/一般
皆様
ルアーフィッシングの際は一通りの種類をボックスに入れると思います。
トップ、ミノー、シンペン、バイブ。そしてワーム
ですが、
オフショアやロックショアでの青物
エギング
鯰や雷魚
こんな感じのやや特殊な場合を除けばこれらルアーは最低一本でも持参することと思います。
自分も一通り持っていきます。
河川で…

続きを読む

春爆 経験値と…。

  • ジャンル:日記/一般
5月も半ばを迎えました。
各地、各魚種。シーズンインと言ったところでしょうか。
魚種によっては一旦休憩、ということもあるでしょう。
河川や港湾では春バチ、磯ではイワシを追うヒラスズキがそれぞれ”春爆”といった感じで各地、ベイトを荒食いをしていたことでしょう。
それにあやかって、アングラーもこぞって各フィー…

続きを読む

年末年始、そして今日まで

  • ジャンル:日記/一般
・・・・・気づけば桜が咲いていますね。
地域によっては散り始めている頃でしょうか。
「最後にログを書いたのいつだっけ。」
先ほど、ふと思い出しました。
「今日までの~…。」と2023.11/27を最後に記載なし。
うむ。fimo運営の皆様を始め、すべての人に忘れられる勢いです。
そもそも覚えられていないでしょうが。
拝…

続きを読む

未熟者が語るルアーの飛距離比較

  • ジャンル:日記/一般
Hello
釣り、してますか?
私は、というと
釣り場に足を運んでは悶絶している釣行をしています。
さて、本日ですが、未熟者ながら
ルアーの飛距離比較について少しお話したいと思います。
私はルアーフィッシング始めて今年で5年目
決して熟練者ではありません。
ではなぜ、語ろうとするのか。
それは、同じようなルアーフ…

続きを読む

どこ行く?遠征トラウト行こうか‼

  • ジャンル:釣行記
春も間近どころか、日中はもう春ですね。
目、鼻、喉奥で春を存分に感じております。
この時期、外に出るのは辛いですが、同時に釣りシーズン開幕といったところです。
鼻炎薬を上限超えのオーバードーズし、どの釣り場にも必ずポケティッシュ持参でフィールドへ向かいます。
どう考えても山奥に行くのは個人的に危険な時…

続きを読む

冬の醍醐味

  • ジャンル:釣行記
2023年を迎えました。
厳冬期。魚たちも巣籠です。
裏腹に、釣り人たちはその時期ならではの釣りを楽しんでいます。
自分もその一人。
今年も冬限定で訪れる、ある場所へ通っています。
人工的に作られた水路、水流。
そして放たれる魚たち…
そうです。トラウト。
プールトラウトです。
…疑問ですが、エリアトラウトの中に…

続きを読む

fimoベストフィッシュ2022

  • ジャンル:釣行記
2022
まぎれもなく今年一番の魚。
そして、今後も更に追い続けるであろう”ヒラスズキ”
アングラーへの始まりは4年前の2018年春。
ルアーフィッシングの世界にのめり込んでいった自分。
初めての出会いは30㎝に満たないマルスズキ。
もっと多くの魚に、と思うようになりルアーフィッシングで出会える対象魚を見漁る日々。

続きを読む

今年の集大成となる1匹を

  • ジャンル:釣行記
2022年。
ヒラスズキを狙い始めて2年目を迎えた。
この一年、一切何も得られなければいったん諦めよう。そんなことを思っていた。
だが、心のどこかでは諦めきれず、様々な思いを抱えてフィールドへ向かう。
今年はまだ冬も厳しい2月半ばから追い続けた。
何も得られずに迎えた早春の3月下旬。
フィールドのタイドプールに…

続きを読む

勝負のlast 15min

  • ジャンル:釣行記
10月の終わりごろ
人生2回目のオフショアを予定する。
前ログでも記載の通り、自分の運転以外ではこの世に存在する自動力乗物は基本的に苦手であり酔う。
しかし、船に乗りたい。そこで考えたのが”前泊”
十分に睡眠休暇を取り、万全な体調で挑むことを試みる
1週間前から入念に天気予報を確認し、迎えた当日は素晴らしいほ…

続きを読む