プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:136
- 昨日のアクセス:224
- 総アクセス数:2511769
満月の夜は・・・♪
- ジャンル:日記/一般
- (ハゼ, ファミリーフィッシング, 我が家のレシピ)
週末大潮でしたね♪
満月の夜はオオカミどもが大騒ぎさ!♪
港湾部でも沢山の出撃予告&釣果情報が飛び交っておりました。
私も金曜の夜は湘南の変顔番長の出撃予告に刺激されて仕事を終わらないまま途中切り上げでさっさと帰宅(大人失格)
家族で夕食を済ませてオヤスミの挨拶の後、出撃すれば港湾部に下げ八部で行けるか…
満月の夜はオオカミどもが大騒ぎさ!♪
港湾部でも沢山の出撃予告&釣果情報が飛び交っておりました。
私も金曜の夜は湘南の変顔番長の出撃予告に刺激されて仕事を終わらないまま途中切り上げでさっさと帰宅(大人失格)
家族で夕食を済ませてオヤスミの挨拶の後、出撃すれば港湾部に下げ八部で行けるか…
- 2010年10月24日
- コメント(12)
戻り鰹と息子の5歳の誕生日
- ジャンル:日記/一般
- (カツオ, ファミリーフィッシング, 我が家のレシピ)
刺身を切る話をよくしていますが、
すべて我流である為、プロ的に見るとオカシナ点も多いと思います。
ご指摘いただければ、私の糧になります。
よろしくお願いいたします。
柵取りした身を切って行こうぢゃないの!
ココでまず皮を引いてから、、、がセオリーですが、
コト、カツオに関しては、皮付きもまたアリです。
刺…
すべて我流である為、プロ的に見るとオカシナ点も多いと思います。
ご指摘いただければ、私の糧になります。
よろしくお願いいたします。
柵取りした身を切って行こうぢゃないの!
ココでまず皮を引いてから、、、がセオリーですが、
コト、カツオに関しては、皮付きもまたアリです。
刺…
- 2010年10月12日
- コメント(9)
ハゼ釣りは自分の為に
- ジャンル:日記/一般
- (ファミリーフィッシング, ハゼ)
表:「ママ、今日は一人でゆっくりしたらどう?パパは鮭太郎とハゼ釣りに行って来るよ」
裏:「今日はたっぷり子供の面倒見るよ、だから来週は釣りに行ってもイイよね」
通じてる?伝わってる?? よね?
つか、ハゼ釣りナニゲニ楽しい!
新潟でも近所の川に行ったっけ、
失敗点は、ライ鮭を忘れたこと!
習慣づけし…
裏:「今日はたっぷり子供の面倒見るよ、だから来週は釣りに行ってもイイよね」
通じてる?伝わってる?? よね?
つか、ハゼ釣りナニゲニ楽しい!
新潟でも近所の川に行ったっけ、
失敗点は、ライ鮭を忘れたこと!
習慣づけし…
- 2010年10月5日
- コメント(10)
オホーツク2日目
- ジャンル:日記/一般
- (今日オレさぁ、、、)
オホーツク鮭ツアーの仕事は2日目にして最終日です。
さっさと次の話をしたいので、手短に(爆
懲りずに早起きしてとある河口に向かうも、、、、
無理!
ムリ!
む~り~!!!!
でもぜんぜんへこたれません。
ココはオレの海~!
ココなら誰にも邪魔されないぜ!♪
2時間後、、、、、
そか、鮭がいないから人もいないのね(…
さっさと次の話をしたいので、手短に(爆
懲りずに早起きしてとある河口に向かうも、、、、
無理!
ムリ!
む~り~!!!!
でもぜんぜんへこたれません。
ココはオレの海~!
ココなら誰にも邪魔されないぜ!♪
2時間後、、、、、
そか、鮭がいないから人もいないのね(…
- 2010年9月17日
- コメント(3)
やっちまった
- ジャンル:日記/一般
- (我が家のレシピ)
こんな事ならもっと詳しく経過写真を撮るべきであった。
箸でつまんでる、コレなーんだ?
ナニが失敗って、、、、
ココ数年来のオリジナル旨ウマレシピの中でも1~2を争う超旨つまみが出来てしまった!!!!
コレ、 って、コレです。
そう、シオカラとかにするアレですわ。
スルメイカのキモです。
それをあの手こ…
箸でつまんでる、コレなーんだ?
ナニが失敗って、、、、
ココ数年来のオリジナル旨ウマレシピの中でも1~2を争う超旨つまみが出来てしまった!!!!
コレ、 って、コレです。
そう、シオカラとかにするアレですわ。
スルメイカのキモです。
それをあの手こ…
- 2010年9月16日
- コメント(8)
包丁のこと(追記あり)
- ジャンル:日記/一般
- (道具)
最近は料理が楽しいのですが、
モノ好きの自分が凝ると、ついつい道具に拘ってしまう
ちょっと自分の道具について書いてみます。
一言で包丁、、、と言っても魚を捌くだけでいろいろあります。
コレは日本食文化の特徴のひとつでもあると思います。
『刺身は火を通していないので、料理ではない。』と、言い張るスイス人の…
モノ好きの自分が凝ると、ついつい道具に拘ってしまう
ちょっと自分の道具について書いてみます。
一言で包丁、、、と言っても魚を捌くだけでいろいろあります。
コレは日本食文化の特徴のひとつでもあると思います。
『刺身は火を通していないので、料理ではない。』と、言い張るスイス人の…
- 2010年9月7日
- コメント(13)
最新のコメント