プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:204
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:2504562
▼ 八丈島 パパズイン
- ジャンル:日記/一般
前置きなく2年ぶりの八丈島行きが決まった。
島の地熱地帯に僕のカメラの試作機を設置してあり、硫化水素ガスや、潮風に耐えつつ、某調査記録を送信していた.
しかしその調査業務終了に付きお役目ゴメンとなり、機材の回収を行うことになったのだ。僕はこのまたとないチャンス(劣悪な条件下での機材の劣化状況が通常の何倍も試験できる)に幾つかのトライをしていたので、そのデータ取りを含めて現場に向かった。
ココでそんな事はどーでもイイ!
八丈島?
泊まり?
釣り好きだったらもちろんパパ大津留氏(以下:パパ)のところに遊びに行くでしょう!!
釣竿とタックルはすでに黒猫が送ってくれているぜ!
2年ぶりのパパズイン
仕事は金曜日
その後2泊ほどして土日釣り三昧の予定!
パパのペンション『Papa’s inn』は東京からのフェリーが着く底土港から歩いてすぐのところにこじんまりと建っている。
メーカーからプロからそれこそ日本を代表するジギングのスペシャリストが集う場所である反面、
僕のような白帯フィッシャーマンも気軽に受け入れてくれる敷居の低さが魅力です。
ビジターとしての魅力を列挙すると
・パパのメシがマジで旨い(注)
・釣りの事をいつでもスグにパパに聞くことができる。もちろんポイントも!
・釣り中心のタイムスケジュールに答えてくれる。
・宿、レンタカー、船などいちいち予約しなくてもすべてママが仕切ってくれる。つか、釣り人に必須のレンタカーは、クーラーの氷と一緒でパパズインの宿泊費にもともと含まれている。
・一人で飛び込んでも、アゥエイ感が無い!
・部屋がきれい。現代トイレ向けの進化型ポケモンの僕のお尻にも安心♪
・足りないタックルは現地購入できる。
などなど、、、、釣り人には問答無用の良さがあります。
これ、今回パパに借りた車
(満タン返し、それだけがルール、はい、シンプル!)
今回は2泊とも4時に起きて釣りに出かけたが、
パパはとっくに起きていて、
出かける僕に弁当を手渡してくれた(涙
コレ、磯で食うとマジ泣けます。
本当ならオフショアジギングのカリスマであるパパと船に乗りたいところだけれど、
パパはここ数日は撮影、総勢12人の団体のガイドなどヘビーな予定が詰まっており、一緒に遊んでもらうことは出来なかった。
でも、パパは空いた時間を縫って、ショアジギをしたいというボクの為に車でアプローチポイントからねらい目ポイントなどを案内して廻ってくれた。
ちょっとノリノリです(目線は良いので、前見てくださいー!!)
もちろん魚の話も大事ですが、パパのガイドはまず安全への配慮について!
遠くで発生している台風の影響と今後のうねりに付いても話してくれた。
そう、そうだよね。
ここは大事なところです。
そういえば、それとは関係ないが、
僕が初めて磯のヒラスズキに工藤さんを連れて行った時のコトを思い出した。
セルフレスキューについてまーエラそうに吹いたモンだが、今の工藤さんの活躍を見るたびに、彼を何者とも知らずにエラそうにしていた自分がとてもハヅカシくなります(ぷ
今回試したいのは60~100gまでのジグを使ってのショアからのワンピッチを極めること、
そして、マイブームのスロージグの遠投での可能性を探ってみたい。
このスロージグを使って積極的に長めのテンションフォール組み合わせることでちょっと違うアプローチができるのではないか?
なんだか面白そうでしょ?
狙いはカンパチ!
僕に言わせると一番かっこいい青モノです。
初日は、小さなサラシと近接する潮目を見つけちゃったので、島で唯一のゴロタ場から遠投してみた。
潮の感じが良いなーと思ってると、数投で答えが!
ゴチン!
グリグリグリ、、、、
波打ち際に流木がざっぱーん、
なんだか竹の棒みたいのが波に揉まれてます。
やっちゃいました、、、、、棒掛けました。
ら? らら??
グネグネ、バタバタ!!
ええー!
流木ぢゃ無いぢゃーん!
多少のうねりが有り、9.6ftではいまいち取り込みがしづらかったので、13ftのロッドに持ち替えて再トライ!
長い竿だと遠投性が良いですね。
もう一度表層から攻めて見ます。
うりゃぁぁぁ!
ばしゅーーーーーーーん!
シャク! シャク! シャク! シャク!
ゴチン!
またキター!
って、ってててて、、、、また流木(爆
ヤガラ2連発は初めてです。
表層が面白いカンジなのでジグミノーに変えて
グリグリグリグリグリ、、、、、
グリグリグリグリ、、、、、
グリグリグリ、くいっ、クイッ、クイッ、
ゴチン!
ん?
おおおおお!
キタァ! コレコレ!!
つか、いくらなんでも
カワイイ!
でもウレシイ!
本命カンパチ来ました!
初日はなんだかスバラシイスタートとなりました。
こうなると期待十分!
翌日は朝4時に起きて磯に向かいます。
パパにアドバイスと氷を貰って現場に急ぎました!。
聞いた話ををイメージして、、
投げる! しゅたっ!
しゃくる! 投げる! しゃくる! 投げる! しゃくる! 投げる! しゃくる!
投げる!しゃくる!投げる!しゃくる!投げる!しゃくる!投げる!しゃくる!
投げる!しゃくる!投げる!しゃくる!
ゴチン!
ん?何だ?引かねぇぞ?
その後もエソ5連発!
本日エソday!
マメがつぶれた下からできたマメが潰れて痛い。
時々ウミガメが様子を見に上がってきます。
やがて日が高くなりジリジリと暑くなる頃、、、心折れましたorz
日中ちょっと休み、飯の後はまた日が沈むまでしゃくりましたが、完封されました(号泣
傷心して帰ると豪華な夕食が待っていました。
コレ、パパの手料理です。
びっくりするほど全部美味いです!
料理ビギナーズとしては興味深いものが沢山!
(注)ココで注意!
パパズインの夕食はこんな豪華ディナー味わえちゃうわけですが、それはパパが午後にガイドが無く手が空いてるときの話ね。
釣りして帰った人に、イキナリメシ食わせろって言ってもそりゃ無理。
そーゆー時は歩いて近所の島料理屋へ行くことになります。
刺身は撮影でパパが釣ってきたカンパチとキハダ
焼き魚はカンパチの味噌漬け
汁物は地元の海で取れた亀の手のお吸い物、マジ美味い!!!
パパに聞いたら亀の手と酒と塩しか使ってないんだって!
一緒に飲みながらいろんな話が聞けるのも魅力ですね。
(小笠原の南に発生した台風の今後について様々な見かたを教えてくれているところ、
とにかく要注意だ!(爆
ボクは、パパがどんな手をしているのかとっても興味があったので、くらべっこさせてもらった。
大間で100キロ超級の黒マグロをスタンディングのジギングで9時間以上も掛けて取り込んだ手がコレだ!
右パパ、左ちゃり林ね♪
けして大きいわけぢゃ無い。思ったよりやわらかい手のひらに驚き、
そしてびっくりするくらいに重厚な手首にビビッた。
パパは親指と小指が一直線に開けると、とても器用なんだと言っていた。
なるほど、うん、なるほど。
こんなひと時がパパズインの一番の魅力なのかもしれない。
さて、
明日の昼の飛行機で帰るまで、もうヒトがんばりしちゃうよーん!
。。。。。
ま、またヤガラ、、、、(笑
でも、
コレもって帰ってくれば良かったな。
面白いカオしてるし、鮭太郎に見せたかったなー
調べたら刺身も旨いんだって(残念)
その後又エソ連打(笑
凄いぞスロージグのテンションフォール(涙
そんなこんなでとても楽しい八丈島でした。
最後はママに空港まで送ってもらっておしまーい!
なぜかプレミアムクラスにまぎれて帰ってまいりました。
酒無料!(爆
あれ?
美味しく食べたヒレナガカンパチは??
はい。
凹った僕に、パパが撮影の時に釣ってきたヤツを1本お土産で持たせてくれたのでした(自白
ありがとうございましたm(_ _)m
- 2011年8月4日
- コメント(14)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 5 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 7 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 21 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 23 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント