リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (8)

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:140
  • 総アクセス数:520032

QRコード

ゼノモーフウォリアーVS114cmの壁

  アブガルシアから発売されたばかりのヒデ林監修,エラディケーター,ゼノモーフウォリアーが着弾しました.前回,2年近く前に発売されたアラミド繊維が使われているエラディケーター,ゼノモーフビッグチャップにつづくシーバスロッドでありながら大物も狙えるロッドの第2弾です.

wpw89trfe5m7z7rbshc4_480_480-130a8363.jpg

そんなに数が出ないロッドなのでシリアルナンバーがついているのですが,今回は,114番でした.114センチ以上,釣りなさい,というメッセージでしょうか(笑)

持ち手の部分も今回もお洒落満載です.

cp3mwrpenksy58k3biho_480_480-0c9b6948.jpg

フォアグリップ部は,前はエバでしたが,今回はメタリックな素材でより兵器感を出しています.左に回すとリールシートが締まる仕組みになっています.それだけ忘れないようにしないとファイトの途中で右に回すとリールが緩んでしまいます.

9gfbdowr94bvy86ojbjx_480_480-9114704d.jpg

こういう感じです.

sao2pktamspjvbd5dk5p_480_480-1ec6e9af.jpg

今回は,アディオス!と入っています.さようなら!
魚が外れたときに,バイバイ!てことなんでしょうか(笑)
大物は,そんなに簡単には釣れないですね.

調子を見てみると

x38d236hspyxsustkjv9_480_480-9dcdc93e.jpg

sdx25hhbpt6jk8mmh88d_480_480-463fdebe.jpg

ラインを引っ張る力によってスムーズにティップが入ります.

abcy5jcpkxv8efi7ryhb_480_480-1c6e7231.jpg

もう一度ゆっくりラインを引っ張っていくと

c9hiwx9ocjeou3snyxx3_480_480-a7a09d78.jpg

s8j8ny9u6vch72g5oo3b_480_480-f3350b7a.jpg

7vzbfat74bmwawr34fup_480_480-6edd3eba.jpg

ちょっと引っ張っただけでこれだけティップが入ります.
まさに食わせのティップですね.

aoa2gue47hkucd27wzr5_480_480-8cc8bc81.jpg


ビッグチャップと比べると若干ラインも細いのから,ルアーも軽いのからキャストできます.

早速,キャストしてきました.

gtkjrph8yfpjocdfgwaj_480_480-710703ff.jpg

不覚にも,まちがえて114mmのハゼを釣ってしまいました(笑)

ビッグチャップも1年半使っているとだいぶん繊維がしなるようになってきて投げやすくなってきました.

これからは,遠投性能に優れるビッグチャップと食わせが得意なウォリアーの2本立てでシーバスを狙って行きたいと思います.ヒラメやマゴチも狙いつつ,万が一アカメがかかってもいいようにだんだん準備していこうと思います.


W114ウォリアー,
出ます!!


7f3x8yvt25hea3st8gr3_480_480-bc348e28.jpg

29jidxgcim8vhzjc9tx2_480_480-8b34dad6.jpg






















 

コメントを見る