プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:128
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:474450
QRコード
▼ 久々にキビレと再会!!
昨日は、ダイワのシーバスチャレンジ2017のお題1番目、
レイジースリムシリーズが届き、うれしかったところに、
仕事終わりの深夜の釣りで、久々にキビレと再会できたので、
満足度が高い日でした!!
どんなルアーが届いたかと言うと、

こんなルアーです(笑)
先ほど行った近所の釣りで、動きは確認しましたが、
モアザン Lazy slim 88S HVは、ゆっくり引いても、小刻みに振動
する動きで、尺メバルに良さそうです!!

カラーは、蛍ムラアミクリアでメバルが好きそうです。
Lazyとは、英語で怠けている、という意味ですから、
リールを巻くのを怠けてゆっくり巻いても大丈夫!!という
意味なのでしょうか(笑)
ただし、いつも根がかりしないポイントで根がかったので、
吉野川南岸で使用するのはもったいないので、昼間、鳴門の
サーフか、ホームグラウンドの吉野川北岸のサーフで
コーナンウェーダー装着で、万が一根がかりしたら、歩いて
行って回収できるところにキャストしてヒラメやマゴチ、キビレ、
シーバス、メバルといったところを狙ってみようと思います。
ちなみにキビレの反応は、当たりがコツッと出ただけで、乗るよ
うな当たりではありませんでした。シンキングペンシルなので、
チヌダマほど、スローな見せ方が難しいです。やはり、昼間の
釣りに向いてます。テトラ回りの尺メバルを夕方明るい時間帯に
ミディアムリトリーブで仕留めようかと思っています。
もう一つのモアザン Lazy slim 110Sは、
ソルティスト チヌ77Mでも十分キャストできましたが、
22gもあるので、これこそ、ジグキャスター96Mの出番です。

ジグキャスターの性能は、ティップにあり、フォール時の振動も
手元に伝えてくれるので、5回巻きで1回フォールさせる
ストップ&ゴーで、ヒラメ、マゴチを狙ってみたいです。
カラーは、3Dイナッ子で、
グリーン系は、鳴門では、だいぶん実績があったので
楽しみです。去年、生徒が釣った46センチのクロダイも、
グリーン系のミノウに食らいついていました。

さて、釣りのほうに戻りますが、チニング、実は初心者のトム
が、このところ、好調だったマゴチの裏にかくれて、
本命のキビレは、ぜんぜんでした。
ヒットしても最後にバラす、という繰り返しでしばらく顔を
見てませんでした。
いつもの吉野川南岸、砂浜ポイントに到着すると、
月が出ていました。そして風がなく、水もクリアです。
このところ、ずうっと濁りが入っていたのでキビレもルアーが
見えにくかったのでしょう。変なところにばかり食いついて、
しっかりフッキングしてませんでした。
メバルも、キビレも、どうやらトムが釣ると、満月回りのほうが
いいようです。シーバスやマゴチは新月回りのほうが
釣れてます。
最初は、レイジースリム110Sから試してみました。水深が
浅いのですぐ底に着きます。ズル引きもやってみますが、
チヌダマと違ってフックが浮いた状態にならないので、
果たして食いついてもフッキングするか心配です。
結局ミディアムリトリーブで攻めることにしましたが、ルアーの
動きが速すぎるのか、当たりが出ません。
今度は、レイジースリム88S HV(ヘビーバージョン)を
セットし、ややゆっくりめのミディアムリトリーブで
探って行きます。
すると、コツッという一瞬のバイトを確認することができました。
しかし、乗るような当たりではなく、魚の活性を上げただけの
ようで、チヌダマ&フェネッククローにセットしなおしました。
念には念を入れて、プロキュア スーパーゲルをしっかり
塗布し、ロングキャストし、サビいてくると、当たりが!!
しばらくステイさせて、ロッドをあおってみると、
付いているじゃないですか!!
慎重に寄せながら、ネットを用意するも、トラブルでネットが
なかなか開きません。一旦、魚を置いたまま、ネットをセットし、
いざ、巻き始めると、ロッドの先にラインが絡んで重たい!!
そうこうしている内に、フッと軽くなり、チヌダマだけが戻って
来てしまいました!!
ああ、やってしまった~!!
そういえば、フックをバーブレスにしてた~!!
まあ、ヒットはヒットですから、久しぶりにキビレもヒットした
ことだし、気を取り直して探って行くも、当たりなし。
そろそろ帰るかと、来た道を戻りながら探って行くと、
来ました!!
今度は逃がしません!!
もうネットは使わず、ウェーダーも装着しているので、砂浜から
水に入って魚の後ろから回り込んで砂浜の方へ誘導して
ランディングしてフィニッシュ!!
やったー、獲れた―(笑)
砂まみれになったので、GMグリップでつかんで水で洗い、
草むらに置いて撮影。

感無量!!
再会することができました!!
ありがとう(笑)

キビレのほうは、おそらくいやがってますが、
一緒にツーショット(笑)
サイズも、良型で、35センチ以上ありました。

腹もパンパンで、元気な個体!!
迷わずリリースをして、今度の再会を50センチオーバーの時、
と勝手に一人で約束して満足、満足(笑)


最初は、気絶ぎみでしたが、ようやく元気づいてくると、
勢いよく沖に向かって帰って行きました。
帰って来ると、チヌ王決定戦 第2戦のお知らせが
届いていましたが、この1匹に大感謝してリリースしたので、
また次は、パネルに識別ロゴを貼ってからエントリーしたいと
思います。今日のところは楽しませてもらったキビレに感謝して
終了です!!
釣りは、1匹の価値が大きいですね(笑)
タックル:
Rod: Daiwa Saltist Chinu 77M
Reel: Daiwa Freams 2004H
Line: Daiwa 月下美人 月ノ響 Super PE 0.3号
Leader: Seaguar Grandmax FX 3号 1m
Lure: Daiwa Silver Wolf チヌ魂9g
ベイトフィッシュ
& Daiwa Silver Wolf フェネッククロー
クリアブルーパール
& Procure エビ フォーミュラ (カハラジャパン)
レイジースリムシリーズが届き、うれしかったところに、
仕事終わりの深夜の釣りで、久々にキビレと再会できたので、
満足度が高い日でした!!
どんなルアーが届いたかと言うと、

こんなルアーです(笑)
先ほど行った近所の釣りで、動きは確認しましたが、
モアザン Lazy slim 88S HVは、ゆっくり引いても、小刻みに振動
する動きで、尺メバルに良さそうです!!

カラーは、蛍ムラアミクリアでメバルが好きそうです。
Lazyとは、英語で怠けている、という意味ですから、
リールを巻くのを怠けてゆっくり巻いても大丈夫!!という
意味なのでしょうか(笑)
ただし、いつも根がかりしないポイントで根がかったので、
吉野川南岸で使用するのはもったいないので、昼間、鳴門の
サーフか、ホームグラウンドの吉野川北岸のサーフで
コーナンウェーダー装着で、万が一根がかりしたら、歩いて
行って回収できるところにキャストしてヒラメやマゴチ、キビレ、
シーバス、メバルといったところを狙ってみようと思います。
ちなみにキビレの反応は、当たりがコツッと出ただけで、乗るよ
うな当たりではありませんでした。シンキングペンシルなので、
チヌダマほど、スローな見せ方が難しいです。やはり、昼間の
釣りに向いてます。テトラ回りの尺メバルを夕方明るい時間帯に
ミディアムリトリーブで仕留めようかと思っています。
もう一つのモアザン Lazy slim 110Sは、
ソルティスト チヌ77Mでも十分キャストできましたが、
22gもあるので、これこそ、ジグキャスター96Mの出番です。

ジグキャスターの性能は、ティップにあり、フォール時の振動も
手元に伝えてくれるので、5回巻きで1回フォールさせる
ストップ&ゴーで、ヒラメ、マゴチを狙ってみたいです。
カラーは、3Dイナッ子で、
グリーン系は、鳴門では、だいぶん実績があったので
楽しみです。去年、生徒が釣った46センチのクロダイも、
グリーン系のミノウに食らいついていました。

さて、釣りのほうに戻りますが、チニング、実は初心者のトム
が、このところ、好調だったマゴチの裏にかくれて、
本命のキビレは、ぜんぜんでした。
ヒットしても最後にバラす、という繰り返しでしばらく顔を
見てませんでした。
いつもの吉野川南岸、砂浜ポイントに到着すると、
月が出ていました。そして風がなく、水もクリアです。
このところ、ずうっと濁りが入っていたのでキビレもルアーが
見えにくかったのでしょう。変なところにばかり食いついて、
しっかりフッキングしてませんでした。
メバルも、キビレも、どうやらトムが釣ると、満月回りのほうが
いいようです。シーバスやマゴチは新月回りのほうが
釣れてます。
最初は、レイジースリム110Sから試してみました。水深が
浅いのですぐ底に着きます。ズル引きもやってみますが、
チヌダマと違ってフックが浮いた状態にならないので、
果たして食いついてもフッキングするか心配です。
結局ミディアムリトリーブで攻めることにしましたが、ルアーの
動きが速すぎるのか、当たりが出ません。
今度は、レイジースリム88S HV(ヘビーバージョン)を
セットし、ややゆっくりめのミディアムリトリーブで
探って行きます。
すると、コツッという一瞬のバイトを確認することができました。
しかし、乗るような当たりではなく、魚の活性を上げただけの
ようで、チヌダマ&フェネッククローにセットしなおしました。
念には念を入れて、プロキュア スーパーゲルをしっかり
塗布し、ロングキャストし、サビいてくると、当たりが!!
しばらくステイさせて、ロッドをあおってみると、
付いているじゃないですか!!
慎重に寄せながら、ネットを用意するも、トラブルでネットが
なかなか開きません。一旦、魚を置いたまま、ネットをセットし、
いざ、巻き始めると、ロッドの先にラインが絡んで重たい!!
そうこうしている内に、フッと軽くなり、チヌダマだけが戻って
来てしまいました!!
ああ、やってしまった~!!
そういえば、フックをバーブレスにしてた~!!
まあ、ヒットはヒットですから、久しぶりにキビレもヒットした
ことだし、気を取り直して探って行くも、当たりなし。
そろそろ帰るかと、来た道を戻りながら探って行くと、
来ました!!
今度は逃がしません!!
もうネットは使わず、ウェーダーも装着しているので、砂浜から
水に入って魚の後ろから回り込んで砂浜の方へ誘導して
ランディングしてフィニッシュ!!
やったー、獲れた―(笑)
砂まみれになったので、GMグリップでつかんで水で洗い、
草むらに置いて撮影。

感無量!!
再会することができました!!
ありがとう(笑)

キビレのほうは、おそらくいやがってますが、
一緒にツーショット(笑)
サイズも、良型で、35センチ以上ありました。

腹もパンパンで、元気な個体!!
迷わずリリースをして、今度の再会を50センチオーバーの時、
と勝手に一人で約束して満足、満足(笑)


最初は、気絶ぎみでしたが、ようやく元気づいてくると、
勢いよく沖に向かって帰って行きました。
帰って来ると、チヌ王決定戦 第2戦のお知らせが
届いていましたが、この1匹に大感謝してリリースしたので、
また次は、パネルに識別ロゴを貼ってからエントリーしたいと
思います。今日のところは楽しませてもらったキビレに感謝して
終了です!!
釣りは、1匹の価値が大きいですね(笑)
タックル:
Rod: Daiwa Saltist Chinu 77M
Reel: Daiwa Freams 2004H
Line: Daiwa 月下美人 月ノ響 Super PE 0.3号
Leader: Seaguar Grandmax FX 3号 1m
Lure: Daiwa Silver Wolf チヌ魂9g
ベイトフィッシュ
& Daiwa Silver Wolf フェネッククロー
クリアブルーパール
& Procure エビ フォーミュラ (カハラジャパン)
- 2016年5月16日
- コメント(2)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント