プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:159
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:489077
QRコード
▼ 初の乗合船体験♪
- ジャンル:釣行記
- (ルアーフィッシング, リレイズ・エクシア塾 釣りコース, マダイ)
昨日のブログは,雰囲気だけでもと思ってアップしたのですが,今日は乗合船初体験ということで乗合船とはどんなものか,伝わればいいと思います.

小松海岸の奥の漁港です.
前々日に集合場所の下見をしました.先週水曜日には,ポイント藍住店に出かけてタイラバも5個購入しました.今回は,8000円の乗合船コースに乗船します.タックルも持っていないので1000円でレンタルタックルしました.日曜日の朝の7時に現地集合ということで,前日土曜日の午後5時に明日行く旨の確認の電話を船長にしました.
さて日曜日午前5時に用意を始めます.味噌汁つくってきゅうりとなすの即席漬けを用意し,ごはんを1杯だけ食べます.それから前日にダイレックスで買っておいた船釣りの酔い止めアネロンを1カプセル飲みます.これは,昔から飲んでいるのですが,1日1回1錠です.
それからタックルや装備を用意し,ハローズにクーラーボックスの板氷の追加とおにぎりを買いに行きます.トムは普段だれにも縛られることなく生活と塾業務をしているのでトイレが近いという心配があります.徳島遊漁今井で検索して出てきたページを一通り見ると,最近船が大きくなったようで41フィートの新快晴丸に変わっていました.これなら行けるとは思いましたが,皆が釣ってるところでどんどんトイレに行ったら恥ずかしい気がしたので,できるだけ水分は取らないよう,朝は水分補給は味噌汁だけにしました.
そしてフィッシュグリップを入れるのを忘れたのでもう一度家に取りに帰り,それから向かったのでちょうどの時間に船のある漁港に到着です.

すると,もうすでに今日の乗合のメンバーが集まっていました.みんな紅牙タックルでロッドも2本ずつくらい用意しています.一通り挨拶したところでトムもクーラーボックスを持って船に乗り込みます.船長に呼ばれてレンタルタックルを渡されると,皆とはハンディが付けられています.カルカッタの古いリールとブランドがない,ガイドもアルコナイト(プラスティック)の怪しいロッドです(笑)まあ,ここからのスタートです.また,情報を仕入れたら,トムも紅牙ロッドを購入します.10年前,つるぎに乗船したときは,ちゃんとGMのタイラバロッドを貸してくれました.ちょっとここは,船長に試されている気がします.FBで船長とは知り合ったので,陸釣りではいろんな魚を釣ってるのを知ってます.いきなりは,調子が出ないよう,ハンディを付けられています(笑)

レンタルタックルの洗礼
まあ,気合だけは十分なので,進栄眼鏡店でつくったタレックスレンズの眼鏡にかけ替えて気分を高めます.そして鳴門海峡に到着です.第1投,気合が入ります.船が止まると真っ先に仕掛け投入です.底を取って巻き始めるといきなりゴンゴン来ました!!
しかし,ここからが大変で,リールが壊れていたため,巻いても糸が巻けません.そのため,めっちゃ魚に翻弄されて結局船中,他の乗合客に気を遣わせながら,移動することになりました.かかっているのは,5,60センチのハマチだそうです.せっかくかけたし,切りたくないので他の客にはすみません,と謝りながら場所をゆずってもらい,やりとりしました.かなり迷惑な客です,トムは(笑)
しかし,10分以上のやりとりで,ようやく浮いてきました.ホント,罰ゲームでした!!いきなり(笑)
そして最後にハマチが潜る力がなくなって船長のネットに入って終了!!

50センチのハマチ
えらい捕り物帖をやってしまいました!!
船中,魚に翻弄されながら回ってしまいました.
船長がセッティングしていたリーダーがフロロの1.7号だったので無理ができませんでした.PEも細かったです.0.4号.メバリングですか(笑)

ま,こんなことがあり,リールはアルデバランに交換し,再度挑みます.
なかなか当たりが来ません.
そうこうしているうちにミヨシ(後ろ)の右舷に乗船している人が3匹ぐらいかけます.
そしてトムにもまた来ました!!
今度は,ちゃんとリールが巻けるので魚が寄ってきます.
まちがいなく真鯛の3段引きです.
これは,何の苦労もなくネットイン!!
後で計測したら44センチの良型真鯛でした.

それにしても色がきれいです.沖の真鯛は.

それからは,ミヨシ右舷の人ばかりに当たりが集中し,一人勝ち組になってます.トムも目で見てやり方を観察したのですが,リールを速く巻いているのを見て真似してみましたが,何の当たりもありませんでした.この日は朝方は大潮ではあるものの,潮が流れず,朝一の油断している真鯛だけ釣れた感があります.あとは,食い渋っている真鯛にいかにして口を使わせるかというところでしょう.
それから潮が流れ出す時間帯に入り,トムもようやく2匹目の真鯛を釣り上げます.この真鯛はトムが狙っていたちょうど30センチくらいでいちばんおいしいやつです.


船長も釣りを始め,見事仕留めます.この真鯛は,トムにくれました.船長,ありがとう♪

それからもがんばりますが,ロッドが当たりを取らせてくれないのでちょっと厳しかったです.最後,ファミリークルーザーの方が,ワニゴチ5匹,置いて行ってくれました.トムは喜んでもらいました.ワニゴチ見たの,初めてです.

そんなこんなで終了時刻となり,帰還です.帰ってから魚を船長が〆ていきます.いけすに皆,釣れた真鯛を入れてましたが,そのとき各自,自分の真鯛に印をつけてました.結束バンドをつけたり,ヒレを切ったり,人それぞれです.トムは何もしませんでした.

トータルで真鯛は38匹上がったそうです.
6人の力はすごいですね!!

特に前半はミヨシ右舷,後半はミヨシ左舷の人が調子良かったです.場所も最初に箸のクジをひいて決めます.トムはトモ(前)の右舷でした.トモの左舷の方もロッドワークでよく釣ってました.この人は,終始おしゃべりで楽しませてくれました.

トムの右隣りの方も何度もかけてましたが,ワニゴチだったり,ラインブレイクだったり,かなり真鯛ゲットまで苦しめられていました.最後のほう,タイラバからませてすみませんでした.

来月も予約しました.今度はロッドもそろえて挑みます.先ほどキャスティング用ロッド紅牙MXを注文しました.皆はベイトタックルでしたが,最近はキャスティングも出だしたようなので新しいのに飛びついてみます.
徳島遊漁今井(出港:川内漁港)
FB
快晴丸日記
釣り場:鳴門海峡淡路島側(大鳴門橋より東側,釣り堀じゃのひげ辺りからパラシュートアンカーで船を流す釣り)
水深:40~50m
底質:砂地,大鳴門橋近くは石が転がっているので注意
使用タイラバ:最初のハマチ50センチ60g,次の真鯛44センチ80gタングステン,ラストの真鯛31センチ80g
タックル:レンタルタックル
ライン:PE0.4号リーダー1.7号,3号
タイラバワーム部:自作
乗合船で必要なもの:レインウェア
毎月初めの土日が乗合船の日
予約は1か月前にしておかないと定員は6人にしているそうなので予約は取れないです.
予約を取ったら,前日の午後5時に確認の電話を船長に入れる必要があります.
当日は,午前7時集合で午後3時に帰ってきます.
このほかの日は,全てチャーターになってます.
チャーターも1日32,000円でリーズナブルです.

小松海岸の奥の漁港です.
前々日に集合場所の下見をしました.先週水曜日には,ポイント藍住店に出かけてタイラバも5個購入しました.今回は,8000円の乗合船コースに乗船します.タックルも持っていないので1000円でレンタルタックルしました.日曜日の朝の7時に現地集合ということで,前日土曜日の午後5時に明日行く旨の確認の電話を船長にしました.
さて日曜日午前5時に用意を始めます.味噌汁つくってきゅうりとなすの即席漬けを用意し,ごはんを1杯だけ食べます.それから前日にダイレックスで買っておいた船釣りの酔い止めアネロンを1カプセル飲みます.これは,昔から飲んでいるのですが,1日1回1錠です.
それからタックルや装備を用意し,ハローズにクーラーボックスの板氷の追加とおにぎりを買いに行きます.トムは普段だれにも縛られることなく生活と塾業務をしているのでトイレが近いという心配があります.徳島遊漁今井で検索して出てきたページを一通り見ると,最近船が大きくなったようで41フィートの新快晴丸に変わっていました.これなら行けるとは思いましたが,皆が釣ってるところでどんどんトイレに行ったら恥ずかしい気がしたので,できるだけ水分は取らないよう,朝は水分補給は味噌汁だけにしました.
そしてフィッシュグリップを入れるのを忘れたのでもう一度家に取りに帰り,それから向かったのでちょうどの時間に船のある漁港に到着です.

すると,もうすでに今日の乗合のメンバーが集まっていました.みんな紅牙タックルでロッドも2本ずつくらい用意しています.一通り挨拶したところでトムもクーラーボックスを持って船に乗り込みます.船長に呼ばれてレンタルタックルを渡されると,皆とはハンディが付けられています.カルカッタの古いリールとブランドがない,ガイドもアルコナイト(プラスティック)の怪しいロッドです(笑)まあ,ここからのスタートです.また,情報を仕入れたら,トムも紅牙ロッドを購入します.10年前,つるぎに乗船したときは,ちゃんとGMのタイラバロッドを貸してくれました.ちょっとここは,船長に試されている気がします.FBで船長とは知り合ったので,陸釣りではいろんな魚を釣ってるのを知ってます.いきなりは,調子が出ないよう,ハンディを付けられています(笑)

レンタルタックルの洗礼
まあ,気合だけは十分なので,進栄眼鏡店でつくったタレックスレンズの眼鏡にかけ替えて気分を高めます.そして鳴門海峡に到着です.第1投,気合が入ります.船が止まると真っ先に仕掛け投入です.底を取って巻き始めるといきなりゴンゴン来ました!!
しかし,ここからが大変で,リールが壊れていたため,巻いても糸が巻けません.そのため,めっちゃ魚に翻弄されて結局船中,他の乗合客に気を遣わせながら,移動することになりました.かかっているのは,5,60センチのハマチだそうです.せっかくかけたし,切りたくないので他の客にはすみません,と謝りながら場所をゆずってもらい,やりとりしました.かなり迷惑な客です,トムは(笑)
しかし,10分以上のやりとりで,ようやく浮いてきました.ホント,罰ゲームでした!!いきなり(笑)
そして最後にハマチが潜る力がなくなって船長のネットに入って終了!!

50センチのハマチ
えらい捕り物帖をやってしまいました!!
船中,魚に翻弄されながら回ってしまいました.
船長がセッティングしていたリーダーがフロロの1.7号だったので無理ができませんでした.PEも細かったです.0.4号.メバリングですか(笑)

ま,こんなことがあり,リールはアルデバランに交換し,再度挑みます.
なかなか当たりが来ません.
そうこうしているうちにミヨシ(後ろ)の右舷に乗船している人が3匹ぐらいかけます.
そしてトムにもまた来ました!!
今度は,ちゃんとリールが巻けるので魚が寄ってきます.
まちがいなく真鯛の3段引きです.
これは,何の苦労もなくネットイン!!
後で計測したら44センチの良型真鯛でした.

それにしても色がきれいです.沖の真鯛は.

それからは,ミヨシ右舷の人ばかりに当たりが集中し,一人勝ち組になってます.トムも目で見てやり方を観察したのですが,リールを速く巻いているのを見て真似してみましたが,何の当たりもありませんでした.この日は朝方は大潮ではあるものの,潮が流れず,朝一の油断している真鯛だけ釣れた感があります.あとは,食い渋っている真鯛にいかにして口を使わせるかというところでしょう.
それから潮が流れ出す時間帯に入り,トムもようやく2匹目の真鯛を釣り上げます.この真鯛はトムが狙っていたちょうど30センチくらいでいちばんおいしいやつです.


船長も釣りを始め,見事仕留めます.この真鯛は,トムにくれました.船長,ありがとう♪

それからもがんばりますが,ロッドが当たりを取らせてくれないのでちょっと厳しかったです.最後,ファミリークルーザーの方が,ワニゴチ5匹,置いて行ってくれました.トムは喜んでもらいました.ワニゴチ見たの,初めてです.

そんなこんなで終了時刻となり,帰還です.帰ってから魚を船長が〆ていきます.いけすに皆,釣れた真鯛を入れてましたが,そのとき各自,自分の真鯛に印をつけてました.結束バンドをつけたり,ヒレを切ったり,人それぞれです.トムは何もしませんでした.

トータルで真鯛は38匹上がったそうです.
6人の力はすごいですね!!

特に前半はミヨシ右舷,後半はミヨシ左舷の人が調子良かったです.場所も最初に箸のクジをひいて決めます.トムはトモ(前)の右舷でした.トモの左舷の方もロッドワークでよく釣ってました.この人は,終始おしゃべりで楽しませてくれました.

トムの右隣りの方も何度もかけてましたが,ワニゴチだったり,ラインブレイクだったり,かなり真鯛ゲットまで苦しめられていました.最後のほう,タイラバからませてすみませんでした.

来月も予約しました.今度はロッドもそろえて挑みます.先ほどキャスティング用ロッド紅牙MXを注文しました.皆はベイトタックルでしたが,最近はキャスティングも出だしたようなので新しいのに飛びついてみます.
徳島遊漁今井(出港:川内漁港)
FB
快晴丸日記
釣り場:鳴門海峡淡路島側(大鳴門橋より東側,釣り堀じゃのひげ辺りからパラシュートアンカーで船を流す釣り)
水深:40~50m
底質:砂地,大鳴門橋近くは石が転がっているので注意
使用タイラバ:最初のハマチ50センチ60g,次の真鯛44センチ80gタングステン,ラストの真鯛31センチ80g
タックル:レンタルタックル
ライン:PE0.4号リーダー1.7号,3号
タイラバワーム部:自作
乗合船で必要なもの:レインウェア
毎月初めの土日が乗合船の日
予約は1か月前にしておかないと定員は6人にしているそうなので予約は取れないです.
予約を取ったら,前日の午後5時に確認の電話を船長に入れる必要があります.
当日は,午前7時集合で午後3時に帰ってきます.
このほかの日は,全てチャーターになってます.
チャーターも1日32,000円でリーズナブルです.
- 2020年7月6日
- コメント(3)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 14 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント