プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:483636
QRコード
▼ 凄腕メバル、最終釣行です!!
初の凄腕参戦で、結構この1カ月、白熱しました(笑)
今日は、昨日の晩の10時から、今朝3時まで、思う存分釣りを楽しみました!
最初は、水位もあるので、デカメバルが釣れたサーフのテトラ帯とテトラ帯の間をウェーディングで攻めました。
全く反応なし。
水中を見ると、ベイト発見です!
シラスウナギです。

カメラの性能上、あまりフォーカスが合っていませんが、初めて目の前で、シラスウナギ、見ました。
目を近づけて、じーっと見ると、ほんとにウナギの形をしていました。
こいつが、きっとメバルの今日のベイトです。
フレアビームがぴったりです。
そして、水中をさらに観察すると、砂浜の底に、いっぱいメバルの稚魚を確認しました。
12月の終わりに、デカメバルが釣れたのは、まちがいなく産卵のために入って来ていたからです。
もう、今、いないのは、産卵が終わって帰って行ったのでしょう。
これで、このポイントは、見切りをつけて、潮も引いてきたので、サーフの中の磯に、車で移動です。
まだ、少し、砂浜の入り口が海水で浸かっていたので、ウェーダーを着て磯に上がります。
前回釣れたポイントへ到着し、ジグキャスターで、沖をねらいます。
反応なし。
凄腕おかっぱりNo.1のけんじ氏のお言葉を活用して、少し深めをねらおうと、フロートからのリーダーをめいっぱい長く取りました。
ちょうど、ラパラの30mのリーダーを全部使い切ってしまいました。
1.5mのリーダーをセット。
そして再投入。
一巻きしたら、2秒くらい止めて、沈めます。
これを繰り返していると、ヒット。
少々強引に巻いていると、フックアウト。
もう一度キャストして同じように50センチから1.5mのレンジを探ってきます。
少し長めに止めていると食いました!
今度は丁寧にやりとりします。
よし、ゲット!

ウェイインサイズです。
その後は、反応なく、場所を変えてキャストしますが、小さめを1匹追加して終了。
トーナメントには、ロッドはジグキャスターが活躍しました。

このロッド、ハウルの沈降時、バイブしているのをしっかり伝えてくれるティップを有しています。
20年前には、考えられない感度です。
意外とティップの食い込みもよく、フッキングも良いです。
リールは、クレスト3500を用いました。
今まで、リールは、クレストの2500、3500、4000と使っていますが、どれも手ごろな価格の割にはいい仕事をしてくれます。
サーフの釣りや、こういった磯場では、傷をつけても気遣う心配が要らないので、うってつけかと思います。
モアザンを磯場で使って傷が入ったら、ショック、大きいですよね(笑)
ジグキャスターなら、怖くないです。
最終、また買えばいいことです(笑)

トムが使っているリールは前のモデルですが、今回、リニューアルしてさらにカッコよくなっています。
ラインは、昔のバリバスっぽいポイントで売っているタカミヤのジャストラインです。
このリールにはよくマッチしています。
糸よれトラブルも、ほとんどありません。
フロートは、Kamikazeさんがかわいいと指摘してくれた遠投マウスⅡで、トムもかわいいから購入しました(笑)

このフロートも、夜光で光るようになっています。
そして、今回、冬の釣りで活躍してくれたのが、何と言ってもウエアです。

これは、トムはお手頃だと思います。
トムの冬場のダウンジャケットは、ポールスミスの6万円のものを使用していましたが、この、ポイントで2万5千円で購入した、しかも上下セットのウエアのほうが、圧倒的に暖かく、普段、塾で仕事する際でも着てるくらい、気に行っています。
1月に入って、グローブも入手しました。

タングステン入りの、ネオプレーングローブ、確かにタングステンが入っている分、振動が増幅されて、当たりがよく伝わる気がします(笑)
以前は、ザウルスのネオプレーングローブを冬場に使用していましたが、同じような価格(3,500円)で、こちらのほうが、腕の奥までありますし、優れていると思います。
どうしても、釣りをする人は、ロッドやリールに目が行きがちですが、ウエアも釣りには大事だと思います。

そして、磯場では、クーラーもクッション代わりになり、重宝しました。
いざというときは、浮きにもなるしね(笑)
ダイワのライトトランク、ウレタン使用をトムは用いていますが、軽くて便利です。
これも新しいモデルが出ているので、要チェックです!
メバリングには、このバッグは欠かせませんね(笑)

これがあると、ぜんぜん手際が違います。
よく出来てます。

今日は、月明かりの元、風もなく、いい釣りができました。
夜景も楽しめ、

この辺で、凄腕メバル釣行を終了しておきます。
あまり、しつこいと、けがをするので(笑)
海の神様、ありがとう(笑)
今日は、昨日の晩の10時から、今朝3時まで、思う存分釣りを楽しみました!
最初は、水位もあるので、デカメバルが釣れたサーフのテトラ帯とテトラ帯の間をウェーディングで攻めました。
全く反応なし。
水中を見ると、ベイト発見です!
シラスウナギです。

カメラの性能上、あまりフォーカスが合っていませんが、初めて目の前で、シラスウナギ、見ました。
目を近づけて、じーっと見ると、ほんとにウナギの形をしていました。
こいつが、きっとメバルの今日のベイトです。
フレアビームがぴったりです。
そして、水中をさらに観察すると、砂浜の底に、いっぱいメバルの稚魚を確認しました。
12月の終わりに、デカメバルが釣れたのは、まちがいなく産卵のために入って来ていたからです。
もう、今、いないのは、産卵が終わって帰って行ったのでしょう。
これで、このポイントは、見切りをつけて、潮も引いてきたので、サーフの中の磯に、車で移動です。
まだ、少し、砂浜の入り口が海水で浸かっていたので、ウェーダーを着て磯に上がります。
前回釣れたポイントへ到着し、ジグキャスターで、沖をねらいます。
反応なし。
凄腕おかっぱりNo.1のけんじ氏のお言葉を活用して、少し深めをねらおうと、フロートからのリーダーをめいっぱい長く取りました。
ちょうど、ラパラの30mのリーダーを全部使い切ってしまいました。
1.5mのリーダーをセット。
そして再投入。
一巻きしたら、2秒くらい止めて、沈めます。
これを繰り返していると、ヒット。
少々強引に巻いていると、フックアウト。
もう一度キャストして同じように50センチから1.5mのレンジを探ってきます。
少し長めに止めていると食いました!
今度は丁寧にやりとりします。
よし、ゲット!

ウェイインサイズです。
その後は、反応なく、場所を変えてキャストしますが、小さめを1匹追加して終了。
トーナメントには、ロッドはジグキャスターが活躍しました。

このロッド、ハウルの沈降時、バイブしているのをしっかり伝えてくれるティップを有しています。
20年前には、考えられない感度です。
意外とティップの食い込みもよく、フッキングも良いです。
リールは、クレスト3500を用いました。
今まで、リールは、クレストの2500、3500、4000と使っていますが、どれも手ごろな価格の割にはいい仕事をしてくれます。
サーフの釣りや、こういった磯場では、傷をつけても気遣う心配が要らないので、うってつけかと思います。
モアザンを磯場で使って傷が入ったら、ショック、大きいですよね(笑)
ジグキャスターなら、怖くないです。
最終、また買えばいいことです(笑)

トムが使っているリールは前のモデルですが、今回、リニューアルしてさらにカッコよくなっています。
ラインは、昔のバリバスっぽいポイントで売っているタカミヤのジャストラインです。
このリールにはよくマッチしています。
糸よれトラブルも、ほとんどありません。
フロートは、Kamikazeさんがかわいいと指摘してくれた遠投マウスⅡで、トムもかわいいから購入しました(笑)

このフロートも、夜光で光るようになっています。
そして、今回、冬の釣りで活躍してくれたのが、何と言ってもウエアです。

これは、トムはお手頃だと思います。
トムの冬場のダウンジャケットは、ポールスミスの6万円のものを使用していましたが、この、ポイントで2万5千円で購入した、しかも上下セットのウエアのほうが、圧倒的に暖かく、普段、塾で仕事する際でも着てるくらい、気に行っています。
1月に入って、グローブも入手しました。

タングステン入りの、ネオプレーングローブ、確かにタングステンが入っている分、振動が増幅されて、当たりがよく伝わる気がします(笑)
以前は、ザウルスのネオプレーングローブを冬場に使用していましたが、同じような価格(3,500円)で、こちらのほうが、腕の奥までありますし、優れていると思います。
どうしても、釣りをする人は、ロッドやリールに目が行きがちですが、ウエアも釣りには大事だと思います。

そして、磯場では、クーラーもクッション代わりになり、重宝しました。
いざというときは、浮きにもなるしね(笑)
ダイワのライトトランク、ウレタン使用をトムは用いていますが、軽くて便利です。
これも新しいモデルが出ているので、要チェックです!
メバリングには、このバッグは欠かせませんね(笑)

これがあると、ぜんぜん手際が違います。
よく出来てます。

今日は、月明かりの元、風もなく、いい釣りができました。
夜景も楽しめ、

この辺で、凄腕メバル釣行を終了しておきます。
あまり、しつこいと、けがをするので(笑)
海の神様、ありがとう(笑)
- 2016年1月28日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント