プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:120
- 昨日のアクセス:299
- 総アクセス数:487497
QRコード
▼ 子シーバスと出会えました。
一応、メバリングに行ってます。
メバルが釣れなかったので、子シーバスを狙いに、鳴門、秘密ポイントの漁港エリアに移動。
ここは、北西の風が厳しくても風裏になっており、釣りがしやすいです。
何度か、キャストしてスローリトリーブしてくるも、反応無し。
リトリーブ速度を若干上げて巻いてくると、当たりが出ました。
今度は、岸際の明暗の境目を狙って風も考慮してちょうど護岸のライン上をキャストすると、海面の明暗の境目の明るい側に入りました。
少し速めに巻いてくるとヒット。
今日は、タックルが月下美人 70UL-Sで、子シーバスでもしっかりファイトが楽しめます。
このロッド、なかなかバットパワーもありますね。
たぶん、砂浜のテトラから狙う泣き尺メバルがヒットしても、普通に揚がると思います。
今日はランディングネットを持って来ていないので、ハンドキャッチ。

メバルとは、違った目の可愛さです(笑)
君は、黄色の縁取りなんだね!
サイズは、32センチくらい。

リリースして再びキャスト。
反応がないので、少し漁港の内部に入って2番目のライト前を狙います。
ルアーをチェンジして、月下美人 漣(さざなみ)Z おぼろシラスからグローピンクに。
立ち位置を暗くなっているところに置いて、ライト正面の明暗の境目の明るい側にキャストして少し速めに巻いてくると、ヒット。
先ほどより少し型がいいです。
しばらくやりとりして、サイズを確認しようとライトを照らすと魚が暴れてフックアウト。
40くらいのサイズでしたが、ドラグも出て、フックに負担がかかっていたようです。
フックが伸びていました。
もうちょっとドラグ、緩めでも良かったかな。
その後、元のポジションに戻ってキャストして巻いてくると、最後、ライトを照らしたとき、海面に魚影を確認。
何だろうと近寄ってみると、なんとヒラメではありませんか。
サイズは30センチくらいでしたが、明暗の暗い側に居ました!
しかも、海面近くに浮いているとは。
また、経験値が上がりました。
そろそろ、砂浜もスレていないだろうからヒラメ、狙いに行ってもいいかも!
これからは、シーバスも行ってみようかと思います。
ヒットさせるの、面白いですね(笑)
だいぶん寒くなっているので、きっとホテルの温排水に付いていることでしょう。
潮位もちょうど良いので、シーバスが付くテトラが沈んでいれば、ミノウでいい型が釣れると思います。

低価格帯の製品も、なかなかの出来です。
メバリングXも新たにラインナップされていますので、DAIWAのかっこいいロゴ付きのロッドが欲しければ、お勧めです。

実は、トムはこの月下美人 70UL-S、前から欲しかったのですが、ずうっと我慢してました!
当時はお金、なかったもので(笑)
新製品もいいですが、製作者の意気込みが感じられるロッドも、また、楽しいものですね(笑)
タックル:
Rod: DAIWA 月下美人 70UL-S
Reel: DAIWA Freams 2004H
Main Line: DAIWA 月下美人ライン 月ノ響 7lb(0.3号)
Leader: FAMELL Fluoro Shock Leader 20lb(5号) 50cm
Lure: DAIWA 月下美人 漣Z おぼろシラス、グローピンク
潮:
小潮、満潮付近
時刻:
午前0時
メバルが釣れなかったので、子シーバスを狙いに、鳴門、秘密ポイントの漁港エリアに移動。
ここは、北西の風が厳しくても風裏になっており、釣りがしやすいです。
何度か、キャストしてスローリトリーブしてくるも、反応無し。
リトリーブ速度を若干上げて巻いてくると、当たりが出ました。
今度は、岸際の明暗の境目を狙って風も考慮してちょうど護岸のライン上をキャストすると、海面の明暗の境目の明るい側に入りました。
少し速めに巻いてくるとヒット。
今日は、タックルが月下美人 70UL-Sで、子シーバスでもしっかりファイトが楽しめます。
このロッド、なかなかバットパワーもありますね。
たぶん、砂浜のテトラから狙う泣き尺メバルがヒットしても、普通に揚がると思います。
今日はランディングネットを持って来ていないので、ハンドキャッチ。

メバルとは、違った目の可愛さです(笑)
君は、黄色の縁取りなんだね!
サイズは、32センチくらい。

リリースして再びキャスト。
反応がないので、少し漁港の内部に入って2番目のライト前を狙います。
ルアーをチェンジして、月下美人 漣(さざなみ)Z おぼろシラスからグローピンクに。
立ち位置を暗くなっているところに置いて、ライト正面の明暗の境目の明るい側にキャストして少し速めに巻いてくると、ヒット。
先ほどより少し型がいいです。
しばらくやりとりして、サイズを確認しようとライトを照らすと魚が暴れてフックアウト。
40くらいのサイズでしたが、ドラグも出て、フックに負担がかかっていたようです。
フックが伸びていました。
もうちょっとドラグ、緩めでも良かったかな。
その後、元のポジションに戻ってキャストして巻いてくると、最後、ライトを照らしたとき、海面に魚影を確認。
何だろうと近寄ってみると、なんとヒラメではありませんか。
サイズは30センチくらいでしたが、明暗の暗い側に居ました!
しかも、海面近くに浮いているとは。
また、経験値が上がりました。
そろそろ、砂浜もスレていないだろうからヒラメ、狙いに行ってもいいかも!
これからは、シーバスも行ってみようかと思います。
ヒットさせるの、面白いですね(笑)
だいぶん寒くなっているので、きっとホテルの温排水に付いていることでしょう。
潮位もちょうど良いので、シーバスが付くテトラが沈んでいれば、ミノウでいい型が釣れると思います。

低価格帯の製品も、なかなかの出来です。
メバリングXも新たにラインナップされていますので、DAIWAのかっこいいロゴ付きのロッドが欲しければ、お勧めです。

実は、トムはこの月下美人 70UL-S、前から欲しかったのですが、ずうっと我慢してました!
当時はお金、なかったもので(笑)
新製品もいいですが、製作者の意気込みが感じられるロッドも、また、楽しいものですね(笑)
タックル:
Rod: DAIWA 月下美人 70UL-S
Reel: DAIWA Freams 2004H
Main Line: DAIWA 月下美人ライン 月ノ響 7lb(0.3号)
Leader: FAMELL Fluoro Shock Leader 20lb(5号) 50cm
Lure: DAIWA 月下美人 漣Z おぼろシラス、グローピンク
潮:
小潮、満潮付近
時刻:
午前0時
- 2016年2月2日
- コメント(2)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント