リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:708
  • 昨日のアクセス:426
  • 総アクセス数:509098

QRコード

やっと、ゼノモーフでシーバス第2弾♪

  塾のほうは、もう8割方、受験対策にめどがついてきて、ついに心の余裕が出てきたトムです。一度睡眠を取って、復活してからの釣行。ここは、プロが攻め倒して完全にスレテいるポイントです。しかし、今日は、心のゆとりが出てきたせいか、ルアーローテーションを丁寧にしながら、攻めようという気が起こりました。

kgdcszdpvvzgjo8eiyht_480_480-1ba2c62e.jpg

  タックルは、高弾性カーボンの振動を抑えるべく、重いリール、650gのソルティガ5000番リールを装着します。これでキャストしたときに、だいぶん振動が収束するようになりました。ゼノモーフは、軽いリールよりも、重たいリールのほうが適しているようです。重いリールにしたおかげで、ロッドの重心も、だいぶん後ろにくるようになり、リールシートとバットの境目を持つとちょうどロッドが立つようなバランスになります。これだと、ミノウだけでなく、ワーム等も、アクションがつけやすくなります。チヌ魂ワイドもまた使ってみようと思います。

  そして、ポイントに入ると表層ルアーからキャストしていきます。ナチュラルカラー、チャート系、メタリック系など変化をつけながら、中層ルアーのエヴォルーツにしたり、流れが速くなってきたところで、ソマリやスネコンを投入して行きますが、全く反応が出ず。
  いよいよボトムをねらいます。カレントマスターをキャストして流れの左側、右側、そしてど真ん中を通したところで、ピックアップ寸前に銀色ボディーが水面に反転しました!!
  これはと思い、もう一度流れのど真ん中を攻めてゆっくり巻いてくると、ガツンっと重みがかかります。ドラグは、ゆるい設定にしてあり、ゆっくりファイトします。久しぶりの魚らしい魚のヒットに大喜び(笑)のトムは、ゆっくりファイトで魚とのやりとりを十分満喫したのでありました。最後は、ネットに収めてキャッチ成功!!

ftv2u5jktet2us2wggzh_480_480-3cf9fca2.jpg

ネットに収まってみるとまあまあ重量感がありました。魚は、キャッチしてみないと正確なサイズは分からないもんですね。

  今回の釣りまでにも、ソル友のりょうたくんと大学合格後に釣りに行ったり、運動がてら、近所をチニングしたり、してましたが、釣れなくてもどんどん情報が入って来るので、釣りは必ずしも釣れる釣りだけが大事なわけではないですね。こうして釣れたときの感動もひと際大きくなります。

77xrx6oby2bcmnpu8g64_480_480-7860a253.jpg

タクティカルベストも、浮力体がいい保温材になりますね。とっても温かく、真冬でも風が吹いていても平気です。フィッシュグリップも新しくなり、ダイソーの伸びるキーパーでロストする心配もありません。もう46のトムですが、タクティカルベストを装着すると、20代に変身です(笑)

  昼にさばきましたが、腸管には、魚ではなく、エビ等の甲殻類が詰まってました。これなら、チニングズル引きでも釣れそうですね。

mbihs7zfyf6epp7735ed_480_480-aba5727a.jpg

以上、トムが久々に釣って喜びのレポートでした♪




 

大物用タックル
ロッド : AbuGarcia Eradicator Xenomorph BigChap
リール : Daiwa Saltiga 5000H
ライン : PE2号
リーダー : Duel Powerleader CarboNylon40lb
ルアー : Daiwa Current Master 90F












 

コメントを見る