鉄板な鉄板

  • ジャンル:style-攻略法
さて、キャストテストと実釣とは全く別物。

そこで、問題点を挙げてみた。


先ず第一に、そのブレイクに届くのは、普段使っているルアーでは不可。

何故なら、それはキャストテストで使ってたから判る(爆)

第二に、ウェイトバランス。

隅田川は流れが速い。

飛距離的にもギリギリの為、ラインが流された時点でブレイクまで上がってしまう。

つまり、沈下速度とロッドの背負える重量と飛距離のバランスを取らなくてはならない。

第三にアクション。

単に届けば釣れるなら、メタルジグでもブン投げればいい。

が、この時期の魚は、そう簡単に口を使ってはくれない。



悩んだ末に、辿りついた答え・・・







鉄板!







その距離を稼ぎ出せるのは、リップ付では不可。

しかし、通常のバイブレーションでは沈下速度に問題アリ。

いや、重いヤツであれば良いのだが、フルキャストでは竿的に25gが限界。

シンペンも同じ理由で却下。

メタルジグは、巻けば浮き上がってしまい、スローにするとアクションしてくれない。

そこで思い付いたのが、同じ重量ならばプラ製バイブよりも飛び、早く沈み、そしてちゃんとアクションしてくれるルアー。


他に選択肢が無い


しかし、懸念材料も沢山あった。

先ずは引き重り。

昔使った事はあったのだが、先程言ったように、隅田の流れは速い。

ダウンになった途端、私のLロッドでは泣きたくなる位に巻くのに苦労する。

そしてアクションの質。

余りにバタバタ動く為、自分の中では釣れる気がしない(爆)

他にも色んな要素があり、全くと言って良いほど使わなかった。


しかし、それから数年が経ち、良い鉄板が沢山出てきた。

私的に良い=使いやすい=微振動系

丁度、私のソル友さん二人が、共にその系をPRしてくれたお陰で、情報が入った。

早速購入し、使い始めたら、狙い通り。

その後は、ログやゲットブックでUPした通りです。





正に鉄板w






が、初めてのブレイクの釣り・・・当然リスクもあるわけで・・・



1月の戦果(爆)

どんだけ釣具屋に貢献してるんだよ・・・(泣)
環境破壊も甚だしいわ(猛省)



その手前に、一つストラクチャーがあって、そこに魚が着いてて・・・
んで、そのサイズが結構良いもんだから、つい・・・ゴニョゴニョ



んで、今更なんでこんなのをUPしてるかというと・・・


恨みw


ちょいと前に、ティムコから鉄板が出ると聞いた。

そりゃもう、楽しみにする訳ですよ。

で、正直言って「ブリブリ系」の鉄板は、普通に氾濫している。

なので、多分タイト系のが出るんじゃないかな~、と期待してたわけ。

んで、「ティムコ特有の癖」のある鉄板であれば、尚更面白いな、と。

が、HPにUPされた説明みると・・・「ブリブリ系」 orz

それじゃ、使い様がないじゃん。




勝手に期待した、俺が悪かったよ(泣)




と、ここまで書いておいたが、風向きが変わってきた。

昨日、ソル友でもありティムコのテスターである「湯本さん」の実釣ログがUPされたのを読んでたら、「あれ?」と。

どうやら、ただのブリブリ系ではないみたいで・・・

いや、どちらかと言えば、タイト系みたいな事が書いてあって・・・

ウェイト的には軽い方しか使えないけど、



買うか!












ええ、「自称・ティムコの回し者」ですから(爆)

コメントを見る