プロフィール

ピュアフィッシング

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:959
  • 昨日のアクセス:415
  • 総アクセス数:2429255

QRコード

スコーロンで快適ナイスフィッシュ

皆さまこんにちは、フィールドスタッフの白戸です。
 
遂に梅雨ですね、しかも暑い〜
この時期に悩まされる蚊などの虫は不快ですよねー
でも今年からは大丈夫です
アブスコーロン防虫&冷感UVドライフーディーで快適釣りが出来る‼️
 
 
まあ、これが快適で快適過ぎて普段着にしたい今日この頃です。
 
早速スコーロンを着て…

続きを読む

地元 明石の朝練でブリをキャッチ

今回は地元の堤防での釣りからのレポートです。
僕は、海での経験値を少しでも上げたくて、朝や夕方、竿を出す時間があれば1, 2時間でもルアーを投げることにしています。
そんな釣りで青物やシーバス、チヌが釣れる明石周辺や淡路島は、とてもありがたい環境です。
 
今回は、淡路の方が、率は良さそうに感じたものの、前…

続きを読む

出ました!磯のランカーアイナメ&クロソイ!

皆さんこんにちは。岩手の佐々木です。
三陸ロックフィッシュのシーズナルパターンでいうとフライング気味ではありますが、大型のアイナメを求めて磯に通っておりました。
今年はショアラインに海藻が多いので、すでにシャロー帯に差してきてるのでは?と思い調査してましたが、まだ時期尚早だったようでまだ魚が薄い。と…

続きを読む

高級魚ショアゲーム!!

 
北九州のフィールドスタッフ、若松です。 
今回は高級魚、キジハタを狙いに沖堤防に行ってきました。
 
フィールドは鹿児島、錦江湾内の谷山一文字。 
全長2キロのテトラのほぼ無い堤防です。 
基礎石がしっかりと入っていて、内側・外側ともに根魚を狙うことができます。 
堤防、真ん中あたりの外側からスタート。
10…

続きを読む

「近郊の湖で水面爆発!」

北海道のフィールドスタッフの北島です。
 
今回は札幌から1時間程度と、アクセスの良い「支笏湖」に遊びに行ってきました。
支笏湖は北海道でサロマ湖、屈斜路湖についで3番めに大きく、深さは日本で2番めに深い湖です。
 
狙いは、春ゼミを捕食しに岸近くを回遊しているニジマスとブラウントラウト。
 
 
家族で釣行とな…

続きを読む

噴火湾のソイ

皆さんこんにちは!
北海道地区、フィールドスタッフの菅原です。
すっかり暖かくなり、いよいよ夏本番になってきますね。
5/下旬頃は、噴火湾のソイは産卵シーズン突入です。
早速室蘭の港内へ行ってきました。
この日は小潮。
ガヤ(エゾメバル)が表層に沢山いる状態で、リグをキャストする度にバイトされます。
です…

続きを読む

ファミリーフィッシングなのにショアジギングでシイラ?

 
ファミリーフィッシングでアジ釣りがてら、サゴシでも居ないかと思い、なんとなくソルティーステージショアジギングSXJC-962MH60-KRにRevoビッグシューターコンパクト、スキッドジグ30gを付けて置いていましたが嫁さんと息子のサビキ釣りが良型アジ、小鯛、グレが入れ食いでジギングどころではなく大忙し(笑…

続きを読む

マイクロジグでライトゲーム…

三重県在住のフィールドスタッフの幸田です。
この梅雨シーズンくらいから始まるライトゲームを今回は少し紹介したいと思います。今回はパックロッドのクロスフィールドにマイクロジグフラットの3~5gをメインにお手軽で楽しい釣行になりました。今回のターゲットはオオモンハタとシオ子をメインに狙ってきました。
オオ…

続きを読む

夏の釣りのABU防虫アーマー

夏の釣りの嫌~なものと言えば呼んでも居ないのに寄ってくる虫達です。
カブトムシやクワガタなら大歓迎ですが問題は吸血してくる厄介な虫達・・・
山陰では蚊やブヨなど一般的な吸血虫に加え北海道ではポピュラー?な西日本では珍しい強敵ヌヌカがこの時期最強の敵となります!!
そこでピュアフィッシングから最強の防具…

続きを読む

禁断の検証!

三道 竜也の釣行記 5月シロギス編
釣行日  5月4日
釣行場所 東京湾
気温   21度
風速   4m
 
使用タックル
ロッド : エラディケーターリアルフィネス「ERFS-73SULT-ST-TZ」
リール : レボ・MGエクストリーム2000S
ライン : マイクロPE 0,3号
リーダー: バニッ…

続きを読む