プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:165
- 昨日のアクセス:133
- 総アクセス数:2391721
QRコード
▼ MGXθ沖堤シーバスで入魂
- ジャンル:日記/一般
- (MGX θ, Eradicator EXTREME, 白戸琢磨, シーバス, スーパーファイヤーライン, Ultra 8)
皆様こんにちは、ピュアフィッシングフィールドスタッフの白戸です。
今回は、MGXθ3000SHの入魂を沖堤防でしようと思い行ってきました。
実は、MGXθ3000SHが届く前にプロトMGXθ2500Sを使っていて、その時に沖堤防に行ったのですが当日は爆風、劇渋、本来ならばMGXθ2500Sで釣りたかったのですが爆風でラインスラッグが出てラインコントロールが難しく、結果MGXTREME 3000SHで坊主のがれとなってしまいました。
デッドスローでどうにか取れた1本
そしてMGXθ3000SHにて後日リベンジと入魂に訪れました。
しかし、この日も爆風
嫌な予感は的中、でも必ず釣れる流れが入るそのタイミングで1チャンスあるはず‼️
70メートル位先にルアーをキャスト、いい流れは自分から40メートル付近に有る、そこでルアーをドリフトするイメージで流していく
40メートル付近にある流れは決して強い訳ではないが、その流速差に気付ける感度これは、MGXθ3000SHは非常に優れている
当然ハイギアである事もプラス要因ですが新たに採用されたフリクションフリー構造がプラスに働いている、シルキーな巻心地と巻き上げが軽くなった事により少しの抵抗も感知出来る回転性能のおかげ。この流れだ!
と意識出来ると魚を掛けた後のバラシは減る!
そしてその流れを丁寧に流して行く、ルアーの側面に流れを当ててゆっくり見せて行く
ルアーの起動が変わった瞬間にヒット慎重にファイト
ナイスサイズ‼️
MGXθ3000SH入魂完了‼️
その後数時間ノーバイト、、、
ルアーをスピンテールに変更し、ボトムを丹念に探っていく。
海藻が引っかかるエリア発見
駆け上がりもプラスされるスポットに丁寧に
ルアーを通していくと
ヒット‼️

来ましたね、ナイスサイズ❗️
この魚を最後に竿納めとしました。
今回、MGXθ3000SHの性能にも驚いたけど改めてエラディケーターエクストリーム99MFが沖堤防の釣りには非常に合っている事確認出来ました。
繊細なティップセクションで魚を乗せて強靭なバットセクションで確実なフッキングを可能にさせるこの設計、これは、沖堤防にはかなり向いています。
操作性と言えば、スーパーファイヤーラインウルトラ8も丁度いいしなやかさが操作性を高めさせる。
ナイスタックルです。
皆様も是非、MGXθや、エラディケーターエクストリームに触れて頂きたいです。
宜しくお願いします!

TACKLE
Rod : ERADICATOR EXTREME99MF-TZ
Reel : REVOMGXθ 3000SH
Line : Super Fireline Ultla8 1号 Trilene Z 20lb
今回は、MGXθ3000SHの入魂を沖堤防でしようと思い行ってきました。
実は、MGXθ3000SHが届く前にプロトMGXθ2500Sを使っていて、その時に沖堤防に行ったのですが当日は爆風、劇渋、本来ならばMGXθ2500Sで釣りたかったのですが爆風でラインスラッグが出てラインコントロールが難しく、結果MGXTREME 3000SHで坊主のがれとなってしまいました。

デッドスローでどうにか取れた1本
そしてMGXθ3000SHにて後日リベンジと入魂に訪れました。
しかし、この日も爆風
嫌な予感は的中、でも必ず釣れる流れが入るそのタイミングで1チャンスあるはず‼️
70メートル位先にルアーをキャスト、いい流れは自分から40メートル付近に有る、そこでルアーをドリフトするイメージで流していく
40メートル付近にある流れは決して強い訳ではないが、その流速差に気付ける感度これは、MGXθ3000SHは非常に優れている
当然ハイギアである事もプラス要因ですが新たに採用されたフリクションフリー構造がプラスに働いている、シルキーな巻心地と巻き上げが軽くなった事により少しの抵抗も感知出来る回転性能のおかげ。この流れだ!
と意識出来ると魚を掛けた後のバラシは減る!
そしてその流れを丁寧に流して行く、ルアーの側面に流れを当ててゆっくり見せて行く
ルアーの起動が変わった瞬間にヒット慎重にファイト

ナイスサイズ‼️
MGXθ3000SH入魂完了‼️
その後数時間ノーバイト、、、
ルアーをスピンテールに変更し、ボトムを丹念に探っていく。
海藻が引っかかるエリア発見
駆け上がりもプラスされるスポットに丁寧に
ルアーを通していくと
ヒット‼️

来ましたね、ナイスサイズ❗️
この魚を最後に竿納めとしました。
今回、MGXθ3000SHの性能にも驚いたけど改めてエラディケーターエクストリーム99MFが沖堤防の釣りには非常に合っている事確認出来ました。
繊細なティップセクションで魚を乗せて強靭なバットセクションで確実なフッキングを可能にさせるこの設計、これは、沖堤防にはかなり向いています。
操作性と言えば、スーパーファイヤーラインウルトラ8も丁度いいしなやかさが操作性を高めさせる。
ナイスタックルです。
皆様も是非、MGXθや、エラディケーターエクストリームに触れて頂きたいです。
宜しくお願いします!

TACKLE
Rod : ERADICATOR EXTREME99MF-TZ
Reel : REVOMGXθ 3000SH
Line : Super Fireline Ultla8 1号 Trilene Z 20lb
- 2020年2月12日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント