プロフィール

ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:2443158
QRコード
▼ ZENONのシーバス使用感
皆様こんにちは、ピュアフィッシングジャパン
フィールドスタッフの白戸です。
皆様はこのコロナ禍いかがお過ごしでしょうか?
オンラインでフィッシングショーやる事になるなんて誰が思ったか。
釣りフェスティバル2021でも発表されていましたがアブガルシアハイエンドスピニングリール、ZENON
僕もプロトを昨年9月よりテスト使用していました。
ZENON 3000MSH
自重163g ギヤ比6.2:1 最大ドラグ力5キロ
ライン巻き取り長93
こんなスペックです。

使用感としてはやはり、軽い❗️
これが1番最初の印象でした。
ロッド エラディケーターエクストリーム99MFの自重148g
ZENON 3000MSHは163g
合わせて311g
そりゃ軽いですよね。この組み合わせで
トップで16cmのペンシルベイトでパワーゲーム

こちらも16cmペンシルベイト
そして沖堤防では14cmのミノーでジャーキングにて



まあまあ無理なファイトでも問題なく
軽く強いリールと実感できました。

青物の突っ込みにもスムーズに対応してくれるドラグも体感
秋は干潟にて

波をかぶりながらもトラブル無く
軽さがもたらすメリット、
巻き過ぎない事、止めたいところでリーリングを止められる事
僕はここにメリットを感じます。
繊細なアプローチをすればする程、ラインを巻き過ぎてしまう事で思ったアプローチが出来ず結果、プレッシャーをかけてしまいそのポイントを
潰してしまう、そんな事が起きづらい。
大幅な軽量化からなる低慣性モーメント
慣性モーメントって何ですかって❓
簡単な例えは、
●重い大型トラックのタイヤを転がす
●軽い軽自動車のタイヤを転がす
どちらに力が必要?大変?
こんな感じだと思います。
当然答えは軽自動車のタイヤを転がす方ですね
つまりZENONは軽い力でリールを巻いたり、止めたりする事がよりやり易い訳です。
まだ他にも沢山のメリットが詰まったリールです。
個人的にはハンドルノブがT型(番手により異なる)が嬉しかったです、ここは個人の好みですが僕はT型が使いやすい。
僕の使用感はそんな感じです。
是非発売しましたらお手に取ってみて下さい。
有難うございましたm(__)m
フィールドスタッフの白戸です。
皆様はこのコロナ禍いかがお過ごしでしょうか?
オンラインでフィッシングショーやる事になるなんて誰が思ったか。
釣りフェスティバル2021でも発表されていましたがアブガルシアハイエンドスピニングリール、ZENON
僕もプロトを昨年9月よりテスト使用していました。
ZENON 3000MSH
自重163g ギヤ比6.2:1 最大ドラグ力5キロ
ライン巻き取り長93
こんなスペックです。

使用感としてはやはり、軽い❗️
これが1番最初の印象でした。
ロッド エラディケーターエクストリーム99MFの自重148g
ZENON 3000MSHは163g
合わせて311g
そりゃ軽いですよね。この組み合わせで
トップで16cmのペンシルベイトでパワーゲーム

こちらも16cmペンシルベイト
そして沖堤防では14cmのミノーでジャーキングにて



まあまあ無理なファイトでも問題なく
軽く強いリールと実感できました。

青物の突っ込みにもスムーズに対応してくれるドラグも体感
秋は干潟にて

波をかぶりながらもトラブル無く
軽さがもたらすメリット、
巻き過ぎない事、止めたいところでリーリングを止められる事
僕はここにメリットを感じます。
繊細なアプローチをすればする程、ラインを巻き過ぎてしまう事で思ったアプローチが出来ず結果、プレッシャーをかけてしまいそのポイントを
潰してしまう、そんな事が起きづらい。
大幅な軽量化からなる低慣性モーメント
慣性モーメントって何ですかって❓
簡単な例えは、
●重い大型トラックのタイヤを転がす
●軽い軽自動車のタイヤを転がす
どちらに力が必要?大変?
こんな感じだと思います。
当然答えは軽自動車のタイヤを転がす方ですね
つまりZENONは軽い力でリールを巻いたり、止めたりする事がよりやり易い訳です。
まだ他にも沢山のメリットが詰まったリールです。
個人的にはハンドルノブがT型(番手により異なる)が嬉しかったです、ここは個人の好みですが僕はT型が使いやすい。
僕の使用感はそんな感じです。
是非発売しましたらお手に取ってみて下さい。
有難うございましたm(__)m
- 2021年2月3日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 5 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 7 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 13 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 14 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント