プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:133
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:2392323
QRコード
▼ 冬の磯ロックはレジェンドロッカーとガルプで決まり!
こんにちは、北海道のフィールドスタッフの武部です。
ERD Rocksweeper ERSC-80EXH LEGEND ROCKERは使っていただけましたか?
今回はハイシーズンに突入した日本海の積丹磯ロックゲームをLEGEND ROCKERを使って紹介します。
西風が強いと時化やすい日本海。例年10月がベストと考えているエリアが、この1~2年は1ヶ月以上遅れてしまうケースが目立っています。
海藻が少なく水温も高いエリアが多いため、アイナメが産卵で岸寄りする個体が少ない気がします。
LEGEND ROCKERの遠投性、そしてパワーと太糸で、普段狙うことができない沖の岩越しを狙い、攻め込んだ釣りを展開していきました。
この時期の釣りのスタイルはウェーディングシャローゲームで常に海に入っているケースがほとんどです。
複数ロッドは所持できない状況のため使用ロッドは LEGEND ROCKERのみ。
磯ロックをランガンするスタイルに最適なロッドは間違いなくこの1本です。
強い西風が吹く中、風裏を探して釣り開始です。
腰まで浸かりながら磯を前進します。

波が来るので所々高くなっていたり転がっている岩の上に立ち釣り開始!
岩に海藻が無く根掛かりが多発するのでスイミング中心の釣りを展開!
この日は急激な冷え込みや時化で魚側がやる気ないモードだったのでガルプに変更、普段ならTテールシャッドやマックスセントランチワーム、パルスワームなどスイミングで波動や動きの出るワームを使います。
ランガンペースが早いので次々とポイントを打って広範囲を探っていくと居るところにはいますね。

ガルプ4インチパルスワームニュウクリアチキンで早速54cmの個体が姿を表しました。
おそらくここまで成長するのに7年以上はかかっていると思われます。美しい個体に出会えました。(太平洋は50cm以上になるまで5.6年と少し成長が早いです)
この時期は蛍光カラー系が魚の反応がいいので天気の悪い日や釣り場でのサーチでよく使います。
蛍光カラーは膨張色。同じポイントにキャストしていても目立つカラーは広範囲から魚がチェイスしてくるのがわかります。
人為的プレッシャーがあまりかかってない磯では、とにかくカラーや大きさで目立たせるのが大事です。
スイミングしていると目の前の水溜りでチェイスがあったのでそこに直接キャストするとまた50cmの個体をゲット!
ガルプ4インチスイミングマレットピンクでのキャッチ。
膝上まで浸かりながら目の前でのヒットは魚との距離が近く、バイトの瞬間や反転するのがよく見えるのでとても興奮します。
この後も高速ランガンを進めて水深1mない所を早巻きで探っていると黄色の個体が水面でバシャっとヒット!

47cmのオスはまたしても4インチスイミングマレットピンクでキャッチ。
水深が無いのと岩やごろた石があるエリアは魚が何度も岩に潜ったり、ラインが常に根擦れするため太いフロロカーボンが不可欠です。
その中でも バニッシュレボリューションは多少の傷や繊維が破壊されていてもラインブレイクしにくく、安心して魚とのファイトを楽しめます。
私自身は16〜18lbがメインです。
この日は、悪天候で短時間勝負でしたがなんとかアイナメに出会えました。
今回のエリアはベイトタックルでなければ魚は取り込めず、LEGEND ROCKERの独壇場でした。
普段は近距離から中距離はベイトタックル、遠距離はスピニングと使い分けています。
来年発売モデルのロングスピニングも最高の出来なので楽しみにしていてください。
1月中頃まではシャローにアイナメが残り、真冬のウェーディングロックも楽しめます。
皆さんも安全に気をつけ、ライフジャケットとスパイク、防寒着を忘れずに磯ロックを楽しんでください。
タックル
ロッド : Eradicator Rock Sweeper ERSC-80EXH LEGEND ROCKER
リール : Revo Bigshooter Compact 8
ライン : バニッシュレボリューション16lb
ERD Rocksweeper ERSC-80EXH LEGEND ROCKERは使っていただけましたか?
今回はハイシーズンに突入した日本海の積丹磯ロックゲームをLEGEND ROCKERを使って紹介します。
西風が強いと時化やすい日本海。例年10月がベストと考えているエリアが、この1~2年は1ヶ月以上遅れてしまうケースが目立っています。
海藻が少なく水温も高いエリアが多いため、アイナメが産卵で岸寄りする個体が少ない気がします。
LEGEND ROCKERの遠投性、そしてパワーと太糸で、普段狙うことができない沖の岩越しを狙い、攻め込んだ釣りを展開していきました。
この時期の釣りのスタイルはウェーディングシャローゲームで常に海に入っているケースがほとんどです。
複数ロッドは所持できない状況のため使用ロッドは LEGEND ROCKERのみ。
磯ロックをランガンするスタイルに最適なロッドは間違いなくこの1本です。
強い西風が吹く中、風裏を探して釣り開始です。
腰まで浸かりながら磯を前進します。

波が来るので所々高くなっていたり転がっている岩の上に立ち釣り開始!
岩に海藻が無く根掛かりが多発するのでスイミング中心の釣りを展開!
この日は急激な冷え込みや時化で魚側がやる気ないモードだったのでガルプに変更、普段ならTテールシャッドやマックスセントランチワーム、パルスワームなどスイミングで波動や動きの出るワームを使います。
ランガンペースが早いので次々とポイントを打って広範囲を探っていくと居るところにはいますね。

ガルプ4インチパルスワームニュウクリアチキンで早速54cmの個体が姿を表しました。
おそらくここまで成長するのに7年以上はかかっていると思われます。美しい個体に出会えました。(太平洋は50cm以上になるまで5.6年と少し成長が早いです)
この時期は蛍光カラー系が魚の反応がいいので天気の悪い日や釣り場でのサーチでよく使います。
蛍光カラーは膨張色。同じポイントにキャストしていても目立つカラーは広範囲から魚がチェイスしてくるのがわかります。
人為的プレッシャーがあまりかかってない磯では、とにかくカラーや大きさで目立たせるのが大事です。

スイミングしていると目の前の水溜りでチェイスがあったのでそこに直接キャストするとまた50cmの個体をゲット!
ガルプ4インチスイミングマレットピンクでのキャッチ。
膝上まで浸かりながら目の前でのヒットは魚との距離が近く、バイトの瞬間や反転するのがよく見えるのでとても興奮します。
この後も高速ランガンを進めて水深1mない所を早巻きで探っていると黄色の個体が水面でバシャっとヒット!

47cmのオスはまたしても4インチスイミングマレットピンクでキャッチ。
水深が無いのと岩やごろた石があるエリアは魚が何度も岩に潜ったり、ラインが常に根擦れするため太いフロロカーボンが不可欠です。
その中でも バニッシュレボリューションは多少の傷や繊維が破壊されていてもラインブレイクしにくく、安心して魚とのファイトを楽しめます。
私自身は16〜18lbがメインです。
この日は、悪天候で短時間勝負でしたがなんとかアイナメに出会えました。
今回のエリアはベイトタックルでなければ魚は取り込めず、LEGEND ROCKERの独壇場でした。
普段は近距離から中距離はベイトタックル、遠距離はスピニングと使い分けています。
来年発売モデルのロングスピニングも最高の出来なので楽しみにしていてください。
1月中頃まではシャローにアイナメが残り、真冬のウェーディングロックも楽しめます。
皆さんも安全に気をつけ、ライフジャケットとスパイク、防寒着を忘れずに磯ロックを楽しんでください。
タックル
ロッド : Eradicator Rock Sweeper ERSC-80EXH LEGEND ROCKER
リール : Revo Bigshooter Compact 8
ライン : バニッシュレボリューション16lb
- 2019年12月6日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 26 分前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 16 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント