プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:213
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:567256
QRコード
▼ それってどういう意味!? リールのあれこれ。
- ジャンル:日記/一般
- (fimoモニター)
みなさん、こんにちは。
緊急事態宣言から、釣行自粛しているわけですが・・・。
自宅にいる時間が長いため、これを期に家トレを再開!!
トレーニングを休んでからしばらく経ちましたが、やっぱり好きなように生活するとぶくぶく太りますね。(笑)
減量した時から比べると、10㎏程増えてますし。
何より体が運動不足と太りすぎでだるい・・・。
トレ始めは、前のメニューに比べて楽にしたつもりが・・・。
筋肉痛がものすごい(笑)
これから頑張ります・・・。
さて、先日はリールの種類・どのリールがおすすめか、各部位の名称、について書かせていただきました。
そのブログはこちら
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbvjfkuzi
今回は!!
・リールの数字とアルファベッドの意味
・スペックについて
以上2項目の説明をしていきたいと思います。
◆数字やアルファベッドの意味って何?

SHIMANOさんはC3000MHG、DAIWAさんは2500H の様に数字とアルファベッドが入っています。
この数字とアルファベットって何ぞや??
という部分について!
今回はSHIMANO・DAIWAの2社のリールについて書かせていただきます。
まず、数字はリールの大きさ(番手)を指す。
上記のC3000MHGは3000番のリールということ!
ちなみに。
SHIMANOさんの3000番はDAIWAさんの2500番。
リールを選択するときに覚えておいてくださいね♪
アルファベッドは2社で少し異なります。
■SHIMANO
【C】
・・・コンパクトボディ。同じ3000番のリールでもボディサイズが1つ下の番手と同じサイズ、スプールのみ3000番と同じくらいのライン容量を持っているということ。
【PG】
・・・パワーギア使用。パワフルな巻き上げは可能だが、巻くスピードは速くない。
【HG】
・・・ハイギア使用。高速な巻き上げが可能。
【XG】
・・・エクストラギア。HGより早い巻き上げが可能。
【M】
・・・ミディアムディープスプール。普通のスプールより、ラインを巻く溝が少し浅い作りになっています。
【S】
・・・シャロースプール。浅い溝のスプール。細いラインを巻くのに適しています。アジングやメバリングで使用するリールに良くこの文字がついていますね。
【DH】
・・・ダブルハンドル。
■DAIWA
【C】
・・・コンパクトボディ
【H】
・・・ハイギア
【XH】
・・・エクストラハイギア
【F】
・・・フロロカーボンモデル。ラインの種類の中にフロロカーボンがあります。そのライン専用のリールということです。
【PE】
・・・PEライン専用スプール。ラインの種類の中にPEというものがあり、そのライン専用スプール。
【DH】
・・・ダブルハンドル。
以上を踏まえて。
SHIMANOさんのC3000MHGは。
「コンパクトボディの3000番でミディアムスプール。ハイギア使用」
DAIWAさんの3000CXHは。
「コンパクトボディの3000番でハイギア使用」
ということになります。
◆リールのスペックについて

購入するときに
「リールのスペックっていろいろ書いてあるけど、良くわからん」
ということはありませんか?
私は始めたばかりの頃、全くわかりませんでした!!(笑)
「ギア比、ドラグ力って何ぞ?」
そんな感覚でリールを購入していました。
そんなスペック表を見る時の参考に!!
【ギア比】
・・・ハンドルが1回転するとスプールが何回転ラインを巻き取るのか。例えば5:1となると、ハンドル1回転中にスプールに5回ラインが巻き取られている計算になります。
【ドラグ力】
・・・最大ドラグ力は、最大限ドラグを締めた状態でラインを引っ張った時にどのくらいの力でドラグが出るのか。実用ドラグ力は、実際に使用している範囲内でどのくらいの力でラインが引き出されるのか。を表記しています。
【自重】
・・・リール自体の重さ。
【スプール寸法(径mm/ストロークmm)】
・・・スプールの系。ストロークは上下の幅。
【糸巻き量】
・・・どのくらいラインが巻けるか。ナイロン・PE・フロロで表記されています。「2-100」という表記であれば2号のラインが100m巻けるということ。
【最大巻き上げ長】
・・・ハンドル1回転でどれくらいのラインの長さが巻かれているか。
【ハンドル長】
・・・ハンドルの長さ
【ベアリング数 BB/ローラー】
・・・ベアリングは回転軸の摩擦を減らす部分。巻き感の滑らかさはこの部分から出ます。BBというのはボールベアリングで金属の球が入っているベアリングのことです。「12/1」という表記は、1個のローラーに12個のボールベアリングが入っているということ。ベアリングの数が多いリールはハイエンドモデルに多く見られます。
本日は以上となります。
文字ばかりでちょっと読むのが大変でしたよね・・・。
スペックについては、実際釣りを初めてしばらくしてからわかったことの方が多いです。
でも、知らないよりは知っていた方がリール選択の時には役立ちますよ♪
明日は『シーバスフィッシングに向いているリールってどんなもの?』という内容で書かせていただきます!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
緊急事態宣言から、釣行自粛しているわけですが・・・。
自宅にいる時間が長いため、これを期に家トレを再開!!
トレーニングを休んでからしばらく経ちましたが、やっぱり好きなように生活するとぶくぶく太りますね。(笑)
減量した時から比べると、10㎏程増えてますし。
何より体が運動不足と太りすぎでだるい・・・。
トレ始めは、前のメニューに比べて楽にしたつもりが・・・。
筋肉痛がものすごい(笑)
これから頑張ります・・・。
さて、先日はリールの種類・どのリールがおすすめか、各部位の名称、について書かせていただきました。
そのブログはこちら
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbvjfkuzi
今回は!!
・リールの数字とアルファベッドの意味
・スペックについて
以上2項目の説明をしていきたいと思います。
◆数字やアルファベッドの意味って何?

SHIMANOさんはC3000MHG、DAIWAさんは2500H の様に数字とアルファベッドが入っています。
この数字とアルファベットって何ぞや??
という部分について!
今回はSHIMANO・DAIWAの2社のリールについて書かせていただきます。
まず、数字はリールの大きさ(番手)を指す。
上記のC3000MHGは3000番のリールということ!
ちなみに。
SHIMANOさんの3000番はDAIWAさんの2500番。
リールを選択するときに覚えておいてくださいね♪
アルファベッドは2社で少し異なります。
■SHIMANO
【C】
・・・コンパクトボディ。同じ3000番のリールでもボディサイズが1つ下の番手と同じサイズ、スプールのみ3000番と同じくらいのライン容量を持っているということ。
【PG】
・・・パワーギア使用。パワフルな巻き上げは可能だが、巻くスピードは速くない。
【HG】
・・・ハイギア使用。高速な巻き上げが可能。
【XG】
・・・エクストラギア。HGより早い巻き上げが可能。
【M】
・・・ミディアムディープスプール。普通のスプールより、ラインを巻く溝が少し浅い作りになっています。
【S】
・・・シャロースプール。浅い溝のスプール。細いラインを巻くのに適しています。アジングやメバリングで使用するリールに良くこの文字がついていますね。
【DH】
・・・ダブルハンドル。
■DAIWA
【C】
・・・コンパクトボディ
【H】
・・・ハイギア
【XH】
・・・エクストラハイギア
【F】
・・・フロロカーボンモデル。ラインの種類の中にフロロカーボンがあります。そのライン専用のリールということです。
【PE】
・・・PEライン専用スプール。ラインの種類の中にPEというものがあり、そのライン専用スプール。
【DH】
・・・ダブルハンドル。
以上を踏まえて。
SHIMANOさんのC3000MHGは。
「コンパクトボディの3000番でミディアムスプール。ハイギア使用」
DAIWAさんの3000CXHは。
「コンパクトボディの3000番でハイギア使用」
ということになります。
◆リールのスペックについて

購入するときに
「リールのスペックっていろいろ書いてあるけど、良くわからん」
ということはありませんか?
私は始めたばかりの頃、全くわかりませんでした!!(笑)
「ギア比、ドラグ力って何ぞ?」
そんな感覚でリールを購入していました。
そんなスペック表を見る時の参考に!!
【ギア比】
・・・ハンドルが1回転するとスプールが何回転ラインを巻き取るのか。例えば5:1となると、ハンドル1回転中にスプールに5回ラインが巻き取られている計算になります。
【ドラグ力】
・・・最大ドラグ力は、最大限ドラグを締めた状態でラインを引っ張った時にどのくらいの力でドラグが出るのか。実用ドラグ力は、実際に使用している範囲内でどのくらいの力でラインが引き出されるのか。を表記しています。
【自重】
・・・リール自体の重さ。
【スプール寸法(径mm/ストロークmm)】
・・・スプールの系。ストロークは上下の幅。
【糸巻き量】
・・・どのくらいラインが巻けるか。ナイロン・PE・フロロで表記されています。「2-100」という表記であれば2号のラインが100m巻けるということ。
【最大巻き上げ長】
・・・ハンドル1回転でどれくらいのラインの長さが巻かれているか。
【ハンドル長】
・・・ハンドルの長さ
【ベアリング数 BB/ローラー】
・・・ベアリングは回転軸の摩擦を減らす部分。巻き感の滑らかさはこの部分から出ます。BBというのはボールベアリングで金属の球が入っているベアリングのことです。「12/1」という表記は、1個のローラーに12個のボールベアリングが入っているということ。ベアリングの数が多いリールはハイエンドモデルに多く見られます。
本日は以上となります。
文字ばかりでちょっと読むのが大変でしたよね・・・。
スペックについては、実際釣りを初めてしばらくしてからわかったことの方が多いです。
でも、知らないよりは知っていた方がリール選択の時には役立ちますよ♪
明日は『シーバスフィッシングに向いているリールってどんなもの?』という内容で書かせていただきます!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2021年1月25日
- コメント(1)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント