プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:212
- 総アクセス数:566637
QRコード
▼ 寒くても釣果で温まるボートシーバス
- ジャンル:日記/一般
- (Angler's Staff, LEGARE FIELD STAFF, fimoモニター, シーバス, 立つ鳥跡を濁さず, 告知を含みます, マナーを守ろう, 東京湾, LEGARE)
どうも!!山﨑です!!
最近しっかり寒くなり、水温も徐々に低下し17~16度台となってきましたね。
冬の時期と言えば、徐々に釣果数は落ちていくものの、ランカーも出やすい時期。
コノシロに付いた大型シーバスを楽しめそうな時期になってきました。
先日、そんな東京湾奥へAngler's Staffさんに乗船してボートシーバスへ行ってきました♪
今日はその釣行に関して書いて行きます!!
◆昨年の同時期に
昨年、この時期にちょうどAngler's Staffさんに乗船し、ボートシーバスへ行っていた。
その時は、シャローにコノシロが大量で楽しめたのを覚えている。

そして、高橋船長が。

97㎝を釣り上げる。(笑)
ランディングは手が震えました。
あんなの初めて見た。
そして、私は78㎝止まりという感じだったので、今年こそと意気込んで乗船となった。
◆ラーメンの話をしていると
ポイントに到着するとコノシロはたくさん♪
まずは、LEGARE UNIFORCE130Fで。
この日は風が強く、水面が波立っている状態だったので、レードルリップを選択し、水を噛ませるけど、レンジ入れずにテンションを感じる感じで使いたかった。
(これ伝わる?泣)
そして、アクションはロールを弱めに使いたい。
そんなイメージでリーリングで伝わるリーリングのテンションを調整していく。
その作業をしている間は、ラーメンの話。(笑)
「寒いからラーメン行きましょ」
「どこ行きます?」
「ラーメン良いっすね~」
みたいな。(笑)
話している間に、テンションの感じが整い「あ、この感じか」と掴んだ後に。

1本目♪
その後、ジョイクロでも出そうだと思い。
ウェイトシールを貼って、シンキングにカスタムしたジョインテッドクロー178F fimoオリカラホイップベリーを動きすぎないように巻きスピードを調整しながらリトリーブしていると。

70㎝UP♪
そして、途中で星が綺麗だということに、高橋船長が気付いて船に寝そべり星を見る。(笑)
東京でもこんなに星が綺麗に見えるんだなあ~、なんて感動しながら追加を狙っていく。
◆自己ベストと同サイズ
再度UNIFORCE130Fのレードルヘッドへ。
1本目と同じ感じを意識して、リトリーブ・・・。
ドンッ!!
APIA GRANDAGE NAVAR SEAFRERS76Mのパワーのお陰で楽には寄ってきてくれる。
そこまでのサイズではないかと思いきや・・・。
「デカい!!」

今年GETした自己ベストと同サイズの87㎝!!
最高の1本でした。
◆最後に
秋のハイシーズン。
この時期のボートシーバスだから体験できる釣りもあるし、掛けてからのファイトなどを勉強するならボートシーバスをお勧めします。
毎回楽しませてくれるAngler's Staffの高橋船長には感謝です♪
最後はラーメンで〆となりました。(笑)

では、こんなところで!!
最近しっかり寒くなり、水温も徐々に低下し17~16度台となってきましたね。
冬の時期と言えば、徐々に釣果数は落ちていくものの、ランカーも出やすい時期。
コノシロに付いた大型シーバスを楽しめそうな時期になってきました。
先日、そんな東京湾奥へAngler's Staffさんに乗船してボートシーバスへ行ってきました♪
今日はその釣行に関して書いて行きます!!
◆昨年の同時期に
昨年、この時期にちょうどAngler's Staffさんに乗船し、ボートシーバスへ行っていた。
その時は、シャローにコノシロが大量で楽しめたのを覚えている。

そして、高橋船長が。

97㎝を釣り上げる。(笑)
ランディングは手が震えました。
あんなの初めて見た。
そして、私は78㎝止まりという感じだったので、今年こそと意気込んで乗船となった。
◆ラーメンの話をしていると
ポイントに到着するとコノシロはたくさん♪
まずは、LEGARE UNIFORCE130Fで。
この日は風が強く、水面が波立っている状態だったので、レードルリップを選択し、水を噛ませるけど、レンジ入れずにテンションを感じる感じで使いたかった。
(これ伝わる?泣)
そして、アクションはロールを弱めに使いたい。
そんなイメージでリーリングで伝わるリーリングのテンションを調整していく。
その作業をしている間は、ラーメンの話。(笑)
「寒いからラーメン行きましょ」
「どこ行きます?」
「ラーメン良いっすね~」
みたいな。(笑)
話している間に、テンションの感じが整い「あ、この感じか」と掴んだ後に。

1本目♪
その後、ジョイクロでも出そうだと思い。
ウェイトシールを貼って、シンキングにカスタムしたジョインテッドクロー178F fimoオリカラホイップベリーを動きすぎないように巻きスピードを調整しながらリトリーブしていると。

70㎝UP♪
そして、途中で星が綺麗だということに、高橋船長が気付いて船に寝そべり星を見る。(笑)
東京でもこんなに星が綺麗に見えるんだなあ~、なんて感動しながら追加を狙っていく。
◆自己ベストと同サイズ
再度UNIFORCE130Fのレードルヘッドへ。
1本目と同じ感じを意識して、リトリーブ・・・。
ドンッ!!
APIA GRANDAGE NAVAR SEAFRERS76Mのパワーのお陰で楽には寄ってきてくれる。
そこまでのサイズではないかと思いきや・・・。
「デカい!!」

今年GETした自己ベストと同サイズの87㎝!!
最高の1本でした。
◆最後に
秋のハイシーズン。
この時期のボートシーバスだから体験できる釣りもあるし、掛けてからのファイトなどを勉強するならボートシーバスをお勧めします。
毎回楽しませてくれるAngler's Staffの高橋船長には感謝です♪
最後はラーメンで〆となりました。(笑)

では、こんなところで!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
- 2023年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 5 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント