プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:212
- 総アクセス数:566642
QRコード
▼ 理解することと偏見を持たないこと
みなさん、こんにちは。
シーバスフィッシングをこれから始めようとしている方へ向けてのブログ。
ロッド編、リール編、ライン編、装備編。
4つの項目が終わりました。
あとは、ルアー!!

釣具屋へ行くと、色々なルアーが陳列されており、どれがいいんだ?と必ず悩むはずです。
私も、始めたばかりの頃は何のルアーが良いのか全く分からず、周りで釣りをしているアングラーさんの真似をしたり、Youtubeを診たりしてルアーを選んでいました。
でも、大事なところは・・・。
そのルアーがどんなルアーなのかを理解することじゃないかな?
と考えます。
シーバスフィッシングで使用するルアーは
・ミノー
・ペンシル
・バイブレーション
・ワーム
・ポッパー
・メタルジグ
などなど、様々あります。
今回のルアー編では「それってどんなの?」というところについて触れていきます。
今日は概論的な事を・・・。
◆プラグと言ったり、ルアーと言ったり
ルアーを選ぶにあたり、良く聞くのは「プラグ」「ハードプラグ」などの言葉。
ルアーという呼称と、プラグという呼称で何が違うのか?
ルアーは日本語でいうと「疑似餌」です。
要するに小魚等のフィッシュイーター(小魚などを餌とする魚)を狙うための餌に似せた作り物。
大きく分けると「ハードルアー」と「ソフトルアー」があります。
そして、「プラグとは」というところ。
プラグとは、木やプラスチックなどの硬い素材で作られたルアーの総称。
良く目にする

こういったものを「プラグ」と呼んでいます。
ソフトルアーは、柔らかい素材で作られているものの総称です。

小魚を模したものからカニやエビを模したものまで多様。
プラグやソフトルアーなどは、「ルアー」というカテゴライズのなかの種類と考えてください。
◆偏見がある?
これは、私的な意見かもしれませんが・・・。
SNSでちょくちょく見かけるので、書いておきます。
「ハードルアーで釣れないと邪道」
と考えている人が中にはいるようで・・・。
「ワームなら釣れて当たり前」
みたいな釣果へのコメントを見たことが有る。
ぶっちゃけ、なにで釣っても良くね?
というのが私の意見です。
ハードルアーで釣ったから偉いわけでもないし、ソフトルアーだから当たり前に釣れるわけでもない。
だから、釣れるように考えて、工夫して釣果を上げていること。
そのことには何ら変わりはありません。
価値観は人それぞれなので、押し付けはいけないですよね~。
皆さんがそうではないですが。
これから始めるに当たり、偏見は持たず広い視野で釣りをしてみてくださいね♪
◆わかることって大切
冒頭でも書いていますが、ルアーを使用する上で大切なのが。
「そのルアーがどんなものなのか」
ということを把握する。
そのことが、状況に合わせてルアーを使用するということにつながってくる。
たとえば、水面の近くで捕食しているのに、底(ボトム)を狙っても釣れないことはないですが、可能性は低い。
ルアーがどんな動きをして、どのレンジ(深さ、層)まで潜るのかを知っておく必要があります。
Youtubeにルアーの動きがアップされています。
購入するに当たり、どのように動くのかをまず見ておくことは大切です。
fimoTVでも各社のルアーのアクションを載せているので見てみてくださいね!
https://youtube.com/user/fimotv
そして、釣り場に着いたら実際の動きを見てください。
どのくらいで巻いたらどう動くのかを把握することで、リーリング(巻く)スピードを考えることができます。
ルアーも安いものではありません。
色んなルアーを手当たり次第に購入するより、わかって購入するほうがお財布にも優しいはず!!(笑)
◆まとめ
まとまりがない内容になってしまいましたが・・・。
大事なことは
・ルアーは大きく分けて2種類
・偏見を持たない
・理解する
ということ。
わかりにくいところは質問してくださいね。
明日はルアーアクションについて書いて行こうと思います。
アクションの後に、各ルアーがどんなものなのかを書いて行きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】【Twitter】
シーバスフィッシングをこれから始めようとしている方へ向けてのブログ。
ロッド編、リール編、ライン編、装備編。
4つの項目が終わりました。
あとは、ルアー!!

釣具屋へ行くと、色々なルアーが陳列されており、どれがいいんだ?と必ず悩むはずです。
私も、始めたばかりの頃は何のルアーが良いのか全く分からず、周りで釣りをしているアングラーさんの真似をしたり、Youtubeを診たりしてルアーを選んでいました。
でも、大事なところは・・・。
そのルアーがどんなルアーなのかを理解することじゃないかな?
と考えます。
シーバスフィッシングで使用するルアーは
・ミノー
・ペンシル
・バイブレーション
・ワーム
・ポッパー
・メタルジグ
などなど、様々あります。
今回のルアー編では「それってどんなの?」というところについて触れていきます。
今日は概論的な事を・・・。
◆プラグと言ったり、ルアーと言ったり
ルアーを選ぶにあたり、良く聞くのは「プラグ」「ハードプラグ」などの言葉。
ルアーという呼称と、プラグという呼称で何が違うのか?
ルアーは日本語でいうと「疑似餌」です。
要するに小魚等のフィッシュイーター(小魚などを餌とする魚)を狙うための餌に似せた作り物。
大きく分けると「ハードルアー」と「ソフトルアー」があります。
そして、「プラグとは」というところ。
プラグとは、木やプラスチックなどの硬い素材で作られたルアーの総称。
良く目にする

こういったものを「プラグ」と呼んでいます。
ソフトルアーは、柔らかい素材で作られているものの総称です。

小魚を模したものからカニやエビを模したものまで多様。
プラグやソフトルアーなどは、「ルアー」というカテゴライズのなかの種類と考えてください。
◆偏見がある?
これは、私的な意見かもしれませんが・・・。
SNSでちょくちょく見かけるので、書いておきます。
「ハードルアーで釣れないと邪道」
と考えている人が中にはいるようで・・・。
「ワームなら釣れて当たり前」
みたいな釣果へのコメントを見たことが有る。
ぶっちゃけ、なにで釣っても良くね?
というのが私の意見です。
ハードルアーで釣ったから偉いわけでもないし、ソフトルアーだから当たり前に釣れるわけでもない。
だから、釣れるように考えて、工夫して釣果を上げていること。
そのことには何ら変わりはありません。
価値観は人それぞれなので、押し付けはいけないですよね~。
皆さんがそうではないですが。
これから始めるに当たり、偏見は持たず広い視野で釣りをしてみてくださいね♪
◆わかることって大切
冒頭でも書いていますが、ルアーを使用する上で大切なのが。
「そのルアーがどんなものなのか」
ということを把握する。
そのことが、状況に合わせてルアーを使用するということにつながってくる。
たとえば、水面の近くで捕食しているのに、底(ボトム)を狙っても釣れないことはないですが、可能性は低い。
ルアーがどんな動きをして、どのレンジ(深さ、層)まで潜るのかを知っておく必要があります。
Youtubeにルアーの動きがアップされています。
購入するに当たり、どのように動くのかをまず見ておくことは大切です。
fimoTVでも各社のルアーのアクションを載せているので見てみてくださいね!
https://youtube.com/user/fimotv
そして、釣り場に着いたら実際の動きを見てください。
どのくらいで巻いたらどう動くのかを把握することで、リーリング(巻く)スピードを考えることができます。
ルアーも安いものではありません。
色んなルアーを手当たり次第に購入するより、わかって購入するほうがお財布にも優しいはず!!(笑)
◆まとめ
まとまりがない内容になってしまいましたが・・・。
大事なことは
・ルアーは大きく分けて2種類
・偏見を持たない
・理解する
ということ。
わかりにくいところは質問してくださいね。
明日はルアーアクションについて書いて行こうと思います。
アクションの後に、各ルアーがどんなものなのかを書いて行きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
- 2021年2月22日
- コメント(1)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 5 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント