プロフィール

上宮則幸

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:633
  • 昨日のアクセス:931
  • 総アクセス数:3902466

QRコード

9月9日 大潮3日目

晴れ
北西の風2m
月齢14.5
気温23℃
水温26℃
前回の大潮初日のホゲを独りでリベンジしようと川へ。
もう、なにやってもダメw
ならば、ずっと同じ事や続けてみよう。
シンペンの早巻。
突然ドーン!!
完全にマグレwww
75cmぐらいのチビだけど、ハプニング的一発はドキドキしますねw

続きを読む

9月7日 大潮初日

島原の凄腕二人を迎えての釣り。
晴れ
北西の風1m
月齢12.5
気温24℃
水温26℃
相当デカイ鱸の捕食音が開始早々一発!!
しかし・・・
三人ともバイトは得られるもののヒットに至らず。
ハリケーンさんのセイゴが唯一の釣果w
うーん・・・ガイドが悪いwww
このあとは朝まで宴会!
翌日のいいことがきつかったことw

続きを読む

大潮最終日

晴れ
西北西の風1m
月齢3.5
気温24℃
水温25℃
今夜もソル友さんとコラボ。
しかし、わたしの都合が悪くだいぶ遅れての到着となった。
開始早々にストラクチャー際にコノシロが追われている雰囲気を感じて丁寧に通して一本!
掛けた瞬間から強烈な引きで、思わず「カワヌベ掛けました」と叫んでしまうほどの暴れっぷ…

続きを読む

大潮三日目

晴れ
南西の風2m
月齢1.5
気温25℃
水温25℃
中流の様子を見て回るも・・・ボラに着いてね~・・・
河口に降ります。
コノシロで勝負します。
絶対ここ!と決めた地形変化で粘り抜きました。
意地の一本!
ピースに救われました。
相変わらず基礎データと釣果報告のみです。
忙しくてゆっくりする時間なんてありませ…

続きを読む

大潮2日目

曇り
南西の風3m
月齢29.2
気温24℃
水温26℃
雨が降る前の湿った空気が鬱陶しい。
ソル友さんと同行の釣り。
昨夜ランカーを抜いたストラクチャー撃ちから開始するも全くダメ。
大潮なのに流れが緩い。
コノシロのいる大場所にシフトするも攻め手を欠いて凡打に終わる。
ソル友さんと一本ずつこんなサイズで終了。

続きを読む

大潮初日

晴れ
無風
月齢28.2
気温24℃
水温26℃
サヨリはも完全に抜けてしまったw
そうなると、河口域でゲームを成立させるにはウジャウジャのコノシロか、局地的に群れているイナッコを使ったゲームを選択せざるをえない。
最初コノシロ
異常なし・・・
流れがあたるストラクチャー際のイナッコで・・・
ポロット一本。
食…

続きを読む

込みの中潮2日目

晴れ
無風
月齢27.2
気温25℃
水温26℃
河口エリアのシャローのサヨリが消えた(笑)
コノシロウジャウジャ!
しかし、鱸はおらん…
水温が下がらないとコノシロには着かない。
逆に上昇してしまった(笑)
中流域のカワヌベときもちゃんのピンも様子見。
ボラがおらんくて不発。
ただ、このすぐ下流にボラがたむろしてるから、お…

続きを読む

中潮初日

晴れ
月齢26.2
北北西の風1m
気温27℃
水温24℃
今夜からこの夏の山場を迎えるつもりで向かった。
朝方の雨が呼び水になって、いい魚と会えそうな気がしていた。
河口エリア。
最先良くデッカいナメクジ見つけた(笑)
様々なベイトが混在する中、沖のサヨリに狙いを絞り込んでなんとか一本!
色々細かく状況書きたいけど、明…

続きを読む

before いいこと

激務が一段落してクタクタ。
昨夜布団に入ったのが午前零時。
起床午前3時(笑)
いいこと前に河川の調査と後半にキビレでも狙おうかと。
小潮
月齢22.2
無風
気温23℃
水温21℃
前日降った雨で水温が低い。
増水はないが、ちょうどいい濁り。
潮位がいい感じに下げるタイミングに河口に浸かりウロウロと歩き回り微妙な地形変…

続きを読む

下りの中潮初日

曇り
月齢17.2
無風
気温23℃
水温22℃
前日に、ちょっと思わぬトラブルが起きてオロオロしたが、なんとかなった?ようなので、深夜気晴らしに釣りに出掛けた。
シャローにはウンザリするほどのベイトの群がひしめき、入水開始からすぐにベイトが慌ただしい動きを見せる場所を発見!
この夜は月夜。
Beamsで造作も無く正確な…

続きを読む