カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:105460
▼ ~深川・門前仲町 大横川の旅~ 第三話
- ジャンル:旅行
- (旅シリーズ (歩む) 本編)
【お知らせ】
この旅はポイントを紹介するログではありません。
散歩大好きオヤジが贈る、水辺の写真旅です。
~深川・門前仲町 大横川の旅~ 第三話
隅田川から大横川を木場方面へ散策しています。
下町ぶらり旅の最終章^^

初冬の斜陽より夏の日差しの方が大横川は綺麗に見えるな
なんて考えながら歩きます。
季節によっての陽射しの違いを味わうのも旅の魅力



#06 東富橋
江東区スタンダードで力強い



平久川
水の街、東京を象徴する風景。
この先は木場。水路を下ってみます。

大横川とは此処で・・・
木場・東陽町の旅でまた(笑)

橋のデザインは歴史と共に

こんな風景を探すぶらり旅、お奨めします。
そんな地域に使わなくなった運河・水路のモデル地区が近くにあるのです。


住宅街や商店の並ぶ中の異空間

橋や道路の構造はそのまま残し、水路の高低差を利用した親水公園
小さな流れの中にもハゼ・ボラが捕獲できる様です。
時には赤エイも入ってくるらしく子供達も注意しているとの事。
普通に汽水域の生物と遊んでいる姿を見ると懐かしいやら羨ましいやら



冬の季節は日光が入らず少し寒々しいですが環境としては面白い

こんな憩いの場も併設されて、
都会の新しい環境作りの実験って事なら賛成です^^


そして東京メトロ 東西線門前仲町駅から帰路につきます。
今回もオッサンの散歩にお付き合い有難うございました^^
皆さんの参考になれば幸いです。
次はどこを散歩しましょうか♪
この旅はポイントを紹介するログではありません。
散歩大好きオヤジが贈る、水辺の写真旅です。
~深川・門前仲町 大横川の旅~ 第三話

隅田川から大横川を木場方面へ散策しています。
下町ぶらり旅の最終章^^

初冬の斜陽より夏の日差しの方が大横川は綺麗に見えるな
なんて考えながら歩きます。
季節によっての陽射しの違いを味わうのも旅の魅力



#06 東富橋
江東区スタンダードで力強い



平久川
水の街、東京を象徴する風景。
この先は木場。水路を下ってみます。

大横川とは此処で・・・
木場・東陽町の旅でまた(笑)

橋のデザインは歴史と共に

こんな風景を探すぶらり旅、お奨めします。
そんな地域に使わなくなった運河・水路のモデル地区が近くにあるのです。


住宅街や商店の並ぶ中の異空間

橋や道路の構造はそのまま残し、水路の高低差を利用した親水公園
小さな流れの中にもハゼ・ボラが捕獲できる様です。
時には赤エイも入ってくるらしく子供達も注意しているとの事。
普通に汽水域の生物と遊んでいる姿を見ると懐かしいやら羨ましいやら



冬の季節は日光が入らず少し寒々しいですが環境としては面白い

こんな憩いの場も併設されて、
都会の新しい環境作りの実験って事なら賛成です^^


そして東京メトロ 東西線門前仲町駅から帰路につきます。
今回もオッサンの散歩にお付き合い有難うございました^^
皆さんの参考になれば幸いです。
次はどこを散歩しましょうか♪
- 2013年12月9日
- コメント(0)
コメントを見る
竿太郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze