プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:227
  • 総アクセス数:2156990

QRコード

サイトアジングで分かった事

  • ジャンル:日記/一般


y594f5rxz3zg4s83dvw2_480_480-182b73af.jpg
今回サイトアジングで見て覚えた事がいくつかあったので
忘れないうちにログ書き。


アジは長いワームでも関係無くスムーズに吸い込むという事は勿論の事

逆にアーミーベイトのような小さいワームにはまるで興味を示さない事も判明
※この時はエサ師のオキアミも無視していた。
(ベイトは目視できるほど表層に沸いてる生きた夜光虫とアミ)

スローな動きやキビキビな動きには最初はずっと反応が無く
高速リトリーブをすると一瞬反応or食ってくる場合もあったりしたものの
完全にスイッチが入ってるとは言い難かった

これが昼過ぎるとスイッチが入り
スローにテンションフォールさせると食ってきたりと
時間と場所で食性の差が如実に現われるから面白い。

以下は表層アジ郡がワームに大して反応し始めた頃のお話し。
ここからアジを観察しながら掛けたり掛けなかったりしてみる事に(´∀`)

すると…

うどんをすするような感じで後ろから吸い込む個体

外国人のように少しずつ吸い込んでいく個体

JHを頭の方から吸い込む個体

(当たったのに乗らないパターンで多かったのがコレ
アシストついててもJHの頭から食って吐き出してるので無意味状態)

吸い込んだあと反転して下に潜ろうとする個体
(反転した瞬間に明確なアタリが出る)

吸い込んだあとその場で吐こうともせず動かなくなる個体
(完全に食事を終えた気分状態、アタリはロッドに出なかった)

吸い込んだあとその場で吐こうともせず後ろに下がって行く個体
(モゾっという当たり)

吸い込んだあとその場で吐こうとするが勢いよく吐こうとせずあまり動かない個体
(同じくモゾっという当たり)

吸い込んだあと、そのまま群れに混じってて泳いでいこうとする個体
(ラインテンションでJHの存在に気づいて吐こうともがきアタリが出る。)

吸い込んで吐き出した後も再びチェイスして食いつく個体
実は一番多かったのが2回~3回同じアジが果敢に吸い込んでくるパターン。
(2~3回吸い込んでアワセそこねた奴はビックリして少し離れていってしまった。)

突然、真下から勢いよく食い上げて来た個体
(いわゆるテンション抜けのアタリ)

数匹がJHを取り合い順番に吸い込んでは吐きを繰り返して行くパターンもある。

アジなのに実に多彩な食い方です…



不思議な事に、ココのアジは針を吸い込んで吐き出した後
さほど散らなかった。

一度掛かったアジは散ると言うが、あまり散らない(笑
数千匹アジがいても、一回のフォールでワームに反応するのは
そのうちのワームの目の前に居る、わずか数匹程度

しかし、そいつらは針にかかってフッキングミスをしても
その場から少し移動するだけで周りのアジは一瞬数匹がザワつくものの
すぐ元通り
(※下から一気に食い上げてきた奴はアワセミスをすると
再び下のほうへ消えて行く)


これが場所を30cm移動したり
フォールのスピードやレンジをちょっと変えるだけで
再び違う個体のスイッチが入る

当然、そこらのアジには何度もワームを見せているわけだが
学習して反応しなくなるどころか、最後まで(一部のアジは)興味津々のまま(笑)

結局アジはスレないんだなーと改めて実感。

ちなみにアジを釣ったあと暴れた魚を群れの中から引きずり出しても
アジはあまり散りませんでした。


今回は、あくまで魚影がめちゃくちゃ濃い奇跡の状況での体験なので
違うパターンはいくつもあると思うけど
ものすごく良い思いが出来たので離島遠征は良い授業になったということで(笑

いやはや、これだからサイトフィッシングは楽しい!
福岡じゃ絶対出来んぞ、こんな釣り(´Д`;)

というか他にあるとすれば壱岐位じゃなかろうか…

コメントを見る