プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:918707
QRコード
▼ ロックフィッシュのキープサイズ
ロックフィッシュが昨今盛んになってますね。
ヒットしてから根に戻る強力な引きのスリリングなファイトが魅力的です。
アラカブ(カサゴ)、アコウ(キジハタ)、タカバ(マハタ)、アオナ(アオハタ)、ましてはアラ(クエ)など食べても旨い。
個人的にはアラカブの煮付けが大好物。
前回のマイボートは、近海のポイントで、青物のナブラを探しつつ、自然礁周りをジギングで探ってきました。
今回のメンバーでのルールとして、根魚は30cm以下はリリース。
深いところと言っても水深30mですが、根魚の引きだっったらゆっくり巻き上げるよう心掛けました。
なんでかというと、お隣の山口県では、平成25年10月より山口県の海での30cm以下のアコウの採捕を禁止にしてるんですね(^_^;)
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16500/kijihata/20130517001.html
山口県の海での、漁業者、遊漁者、海洋性レクリエーション関係者も対象で罰則として50万円以下の罰金若しくは1年以下の懲役なんだそうです。
ショアジギや近海ジギングなどの浅い海域なら、リリースも出来るけど30mを超す深さから釣り上げたアコウは胃袋や腸が飛び出してリリースしても蘇生が難しい。
オフショアでは、根魚を狙ってなくても、ジグやタイラバに食ってくる。
有名無実の感も強いですが、アコウは大きくないと調理が大変なんで、今までもリリース出来るものはリリースしてました。
自分が釣りをする福岡県の近海では、なかなか大きいのは釣れない。
ちゃんと測ってみると、意外と尺越えは難しかった。
アラカブもこれはと思って測ってみるど、27cmしかない(笑)
今回、まあまあの数を釣ったけど、残ったのはこの1匹36cmのみ(笑)
厳しいな

30cmを超えるまで成長するのに10年かかると言われる根魚さん達。
いつまでも釣りを楽しむうえで、なるべくリリースをしようと思います。
今年はアコウよりアラカブの方が貴重な気がします
このアコウは、せっかくなので、元気君に綺麗に捌いてもらって美味しく頂きました。
やっぱり、プロが調理すると旨いですね。

Android携帯からの投稿
ヒットしてから根に戻る強力な引きのスリリングなファイトが魅力的です。
アラカブ(カサゴ)、アコウ(キジハタ)、タカバ(マハタ)、アオナ(アオハタ)、ましてはアラ(クエ)など食べても旨い。
個人的にはアラカブの煮付けが大好物。
前回のマイボートは、近海のポイントで、青物のナブラを探しつつ、自然礁周りをジギングで探ってきました。
今回のメンバーでのルールとして、根魚は30cm以下はリリース。
深いところと言っても水深30mですが、根魚の引きだっったらゆっくり巻き上げるよう心掛けました。
なんでかというと、お隣の山口県では、平成25年10月より山口県の海での30cm以下のアコウの採捕を禁止にしてるんですね(^_^;)
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16500/kijihata/20130517001.html
山口県の海での、漁業者、遊漁者、海洋性レクリエーション関係者も対象で罰則として50万円以下の罰金若しくは1年以下の懲役なんだそうです。
ショアジギや近海ジギングなどの浅い海域なら、リリースも出来るけど30mを超す深さから釣り上げたアコウは胃袋や腸が飛び出してリリースしても蘇生が難しい。
オフショアでは、根魚を狙ってなくても、ジグやタイラバに食ってくる。
有名無実の感も強いですが、アコウは大きくないと調理が大変なんで、今までもリリース出来るものはリリースしてました。
自分が釣りをする福岡県の近海では、なかなか大きいのは釣れない。
ちゃんと測ってみると、意外と尺越えは難しかった。
アラカブもこれはと思って測ってみるど、27cmしかない(笑)
今回、まあまあの数を釣ったけど、残ったのはこの1匹36cmのみ(笑)
厳しいな

30cmを超えるまで成長するのに10年かかると言われる根魚さん達。
いつまでも釣りを楽しむうえで、なるべくリリースをしようと思います。
今年はアコウよりアラカブの方が貴重な気がします
このアコウは、せっかくなので、元気君に綺麗に捌いてもらって美味しく頂きました。
やっぱり、プロが調理すると旨いですね。

Android携帯からの投稿
- 2017年8月24日
- コメント(1)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント