プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:918548
QRコード
▼ 外道だけど旨い、南蛮漬け
- ジャンル:釣行記
- (ライトジギング)
2019年ももう少しですね
今年もおもいっきり釣りが出来たんじゃないかな。
また、スーパーの鮮魚コーナーに並ばない、アカヤガラやタカバやアコウ、ホウボウなんかも美味しく食べれました。
今年、ハマって食べたのはカナトフグ(シロサバフグ)とエソでした。
まぁ、どちらも出来れば釣りたくない外道ですが、スーパーライトジギングにはどうしても釣れてしまう。
ボラかという姿に、爬虫類のような顔。
ヒットしてわくわくしながら巻き上げて、水面近くに姿を表したエソに何度落胆したことか(笑)
スマホの中の写真を探したけど、エソの写真が無い。
でも、このエソ旨いんです。
さつま揚げの材料だったりする高級食材何ですが、なんせ小骨が多くて、捌くのもたいへん。
刺身、焼き物、揚げ物と食べた人は旨さに驚くんじゃないかな。
30cm以下のサイズは、鱗を落として開いて、塩焼きにすると小骨が身から外れるんでそんなに小骨を気にしなくて食べられる。
で、自分のお勧めは、30cm以上のエソは、南蛮漬けにすると絶品です。

下処理がたいへんなんで、デカいサイズを選んでるんですが、小さくても出来ます。
エソの下処理は、鱗を落とさずヌメリだけ洗って、肛門のところから包丁を入れ内蔵と横身を切り落とします。
丸太のような体型なんで、魚を立てたまま大名切りして三枚に卸します。
鱗が邪魔ですが、皮をソグ時に鱗が付いたままの方がやり易いですよ。
三枚に卸したら、小骨が2列に並んでるんで骨抜きやペンチを使って抜いて行きます。
自分はエソ専用に百均でペンチを買いました。
指先で骨を確認しながら抜いて行くのがたいへんですが、慣れれば言うほど手間では無くなります。
あとは、小麦粉をはたいて唐揚げにして、三杯酢と野菜で一晩浸けると絶品、エソの南蛮漬けの出来上がりです。

先週の釣行で釣れたんで、パプリカでクリスマスバージョンに

今年もおもいっきり釣りが出来たんじゃないかな。
また、スーパーの鮮魚コーナーに並ばない、アカヤガラやタカバやアコウ、ホウボウなんかも美味しく食べれました。
今年、ハマって食べたのはカナトフグ(シロサバフグ)とエソでした。
まぁ、どちらも出来れば釣りたくない外道ですが、スーパーライトジギングにはどうしても釣れてしまう。
ボラかという姿に、爬虫類のような顔。
ヒットしてわくわくしながら巻き上げて、水面近くに姿を表したエソに何度落胆したことか(笑)
スマホの中の写真を探したけど、エソの写真が無い。
でも、このエソ旨いんです。
さつま揚げの材料だったりする高級食材何ですが、なんせ小骨が多くて、捌くのもたいへん。
刺身、焼き物、揚げ物と食べた人は旨さに驚くんじゃないかな。
30cm以下のサイズは、鱗を落として開いて、塩焼きにすると小骨が身から外れるんでそんなに小骨を気にしなくて食べられる。
で、自分のお勧めは、30cm以上のエソは、南蛮漬けにすると絶品です。

下処理がたいへんなんで、デカいサイズを選んでるんですが、小さくても出来ます。
エソの下処理は、鱗を落とさずヌメリだけ洗って、肛門のところから包丁を入れ内蔵と横身を切り落とします。
丸太のような体型なんで、魚を立てたまま大名切りして三枚に卸します。
鱗が邪魔ですが、皮をソグ時に鱗が付いたままの方がやり易いですよ。
三枚に卸したら、小骨が2列に並んでるんで骨抜きやペンチを使って抜いて行きます。
自分はエソ専用に百均でペンチを買いました。
指先で骨を確認しながら抜いて行くのがたいへんですが、慣れれば言うほど手間では無くなります。
あとは、小麦粉をはたいて唐揚げにして、三杯酢と野菜で一晩浸けると絶品、エソの南蛮漬けの出来上がりです。

先週の釣行で釣れたんで、パプリカでクリスマスバージョンに

- 2019年12月27日
- コメント(0)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント