プロフィール

ISHIKAWA

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:48
  • 昨日のアクセス:295
  • 総アクセス数:1115299

QRコード

ATOLL

WITH

釣り助・オンラインショップ

山本釣船店

食わせの間

 
狭いエリアやストラクチャーにつくシーバスは、所謂“食わせの間“を上手に使うことで釣果に差が出ますよね。
 
 
その食わせの間に関しては、拘りというか、ベースとなるルールが自分にはあります。
 
 
それは「誘い」と「食わせ」に分けてアクションをそれぞれ決めて、「誘い+食わせ」のセットでアクションを組み立てるということ。
 
 
食わせの間は、捕食下手なシーバスの口にしっかり吸い込ませるために出来る限りルアーを動かさないのが肝です。
 
 
シーバスがヒットした時、フックアップした位置がそのままキャッチの成否を左右するということもありますから、
 
 
自分はシーバスゲームでは、口元でブレが生じる連続トゥイッチのようなアクションはあまり使わないようにしてます。
 
 
例えばこんな感じで、
 
・ジャーク(小)&カーブ(orテンション)フォール
 
・ハネ上げ&フリーフォール(ブレードベイト)
 
・トゥイッチ(1~2回)&タダ巻きスロー
 
 
必ず後ろにシーバスに吸い込ませるための“間“が入ります。
 
 
ついでにいうと特に2番目は皆さん苦戦される真冬のアミ、イカパターンで絶大な効果を発揮しました。(因みにこのフリーフォールはベールを返すのではなくロッドを下げて小さく落とすイメージでハネ上げから連続で繋げます)
 
 
本題に戻りますが、これをベースに言うと、ストップ&ゴーではなくゴー&ストップという言い方が近いかもしれませんね。
 
 
バイトがある時はほとんど“食わせ”のタイミングでドンっ!です。
 
 
極めるとバイトのタイミングが予測できるのでフッキングも楽ですし、ビックリ合わせはまずないですよ(笑)
 
 
自己流ですが必ず効果あるので興味ある方は是非お試しを。
 
 
手法と言うより、考え方に近いかもしれませんが。
 
 

コメントを見る

ISHIKAWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ