プロフィール
ISHIKAWA
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 【対象魚】シーバス
- 【対象魚】青物
- 【対象魚】フラット
- 【対象魚】カサゴ
- 【対象魚】その他
- 【タックル】アトール
- 【タックル】邪道
- 【タックル】他
- 【ショップ】釣り助
- 【フィールド】沖堤
- 【フィールド】護岸
- 【フィールド】磯
- 【フィールド】サーフ
- 【フィールド】オフショア
- 【取説】ATOLL Gjタラッサ
- 【取説】ATOLL JJシャクラ
- ニコ生
- 沖堤三角理論
- 岸ジギノススメのような持論
- 開発秘話「岸クル物語」
- 沖縄釣行 ガ~ラを求めて
- ビギナーに釣らせる攻略(冬)
- テスト釣行
- WSS
- 本牧ルアーフィッシングフェスティバル
- 大黒シーバスルアーフェスティバル
- イベント・ツアー
- How to
- 食べログ
- その他
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:1142268
QRコード
ビギナーに釣らせる攻略(冬9)
- ジャンル:style-攻略法
- (ビギナーに釣らせる攻略(冬))
●冬場のゲームマネージメント
以前説明した“タダ巻き”が何故有効かをまとめ的にもう少し書きたいと思います。
私は、タダ巻きの中でも“タダ巻きスロー”だけは一つの重要なメソッドとして位置づけております。
これはメディアムでもファーストでもなく“タダ巻きスロー”(デッドスロー含む)でなくてはならない理由が…
以前説明した“タダ巻き”が何故有効かをまとめ的にもう少し書きたいと思います。
私は、タダ巻きの中でも“タダ巻きスロー”だけは一つの重要なメソッドとして位置づけております。
これはメディアムでもファーストでもなく“タダ巻きスロー”(デッドスロー含む)でなくてはならない理由が…
- 2012年3月4日
- コメント(0)
ビギナーに釣らせる攻略(冬8)
- ジャンル:style-攻略法
- (ビギナーに釣らせる攻略(冬))
●ランディングの間違った常識?!
ランディングは魚が左右に走ったら魚に対してロッドは対角に向けるというのが一般常識ですが、はたしてこれはデイシーバスにおいても正しいと言えるでしょうか。
・・これはNGです。私の常識では。
言い換えるとシーバスに関しては魚とアングラーの距離によってこの常識は真逆…
- 2012年2月21日
- コメント(0)
ビギナーに釣らせる攻略(冬7)
- ジャンル:style-攻略法
- (ビギナーに釣らせる攻略(冬))
●のせる釣りと掛ける釣り(デイシーバス/ディープエリア/スピンテール)
シーバスはルアーのリトリーブスピードに応じて補食方法が若干違ってきます。
まずはミディアムスピード以上のリトリーブに多く見られる「ドンッ」というようなひったくり系バイト。
これは特に合わせる必要もないというか、強引な合わせは…
シーバスはルアーのリトリーブスピードに応じて補食方法が若干違ってきます。
まずはミディアムスピード以上のリトリーブに多く見られる「ドンッ」というようなひったくり系バイト。
これは特に合わせる必要もないというか、強引な合わせは…
- 2012年2月19日
- コメント(0)
ビギナーに釣らせる攻略(冬6)
- ジャンル:style-攻略法
- (ビギナーに釣らせる攻略(冬))
●ロッドアクションを封印する(デイシーバス/ディープ/スピンテール)
ロッドアクションは大きく分けてトゥイッチとジャークですが、リトリーブとの組み合わせで実に様々なタイプが存在します。
ビギナーの方にありがちなのはロッドアクションを入れた方が釣れると思ってしまうことです。
実はそれは大きな勘違い…
ロッドアクションは大きく分けてトゥイッチとジャークですが、リトリーブとの組み合わせで実に様々なタイプが存在します。
ビギナーの方にありがちなのはロッドアクションを入れた方が釣れると思ってしまうことです。
実はそれは大きな勘違い…
- 2012年2月12日
- コメント(0)
ビギナーに釣らせる攻略(冬5)
- ジャンル:style-攻略法
- (ビギナーに釣らせる攻略(冬))
●釣れるタダ巻き、釣れないタダ巻き
たかがタダ巻き、されどタダ巻きです。
"タダ巻き"というネーミングがよくないせいか、取り分けテクニックとも思えませんが、
実はタダ巻きはやり方次第でかなり釣れます。
特に低水温の冬のシーズンはスローなタダ巻きでないと釣れない時が多々あります。
但し、やり方にコツがあり、…
たかがタダ巻き、されどタダ巻きです。
"タダ巻き"というネーミングがよくないせいか、取り分けテクニックとも思えませんが、
実はタダ巻きはやり方次第でかなり釣れます。
特に低水温の冬のシーズンはスローなタダ巻きでないと釣れない時が多々あります。
但し、やり方にコツがあり、…
- 2012年1月25日
- コメント(0)
ビギナーに釣らせる攻略(冬4)
- ジャンル:style-攻略法
- (ビギナーに釣らせる攻略(冬))
3.ピックアップ手前の位置でピックアップ動作を入れる
前回はビギナーの方が見落としがちなバイトシーンとして以下の3つを上げました。
1.着水直後
2.フリーフォール中
3.足下(ピックアップする時)
今回は3番目の足下バイト対策をご説明したいと思います。
特に魚にプレッシャーがかかっている状況では足下ま…
前回はビギナーの方が見落としがちなバイトシーンとして以下の3つを上げました。
1.着水直後
2.フリーフォール中
3.足下(ピックアップする時)
今回は3番目の足下バイト対策をご説明したいと思います。
特に魚にプレッシャーがかかっている状況では足下ま…
- 2012年1月20日
- コメント(0)
ビギナーに釣らせる攻略(冬3)
- ジャンル:style-攻略法
- (ビギナーに釣らせる攻略(冬))
●ラインで当たりを取る
どのような状況からもバイトを感知して合わせることができること。
ビギナーの方にはここは最も重要なことです。
釣れている人とそうでない人を比較すると、これについては雲泥の差があります。
自分自身に隙が出来るとその間のバイトは見過ごすことになり、100回キャストすればその見過ごす時間…
どのような状況からもバイトを感知して合わせることができること。
ビギナーの方にはここは最も重要なことです。
釣れている人とそうでない人を比較すると、これについては雲泥の差があります。
自分自身に隙が出来るとその間のバイトは見過ごすことになり、100回キャストすればその見過ごす時間…
- 2012年1月18日
- コメント(0)
ビギナーに釣らせる攻略(冬2)
- ジャンル:style-攻略法
- (ビギナーに釣らせる攻略(冬))
●デイゲームはディープエリア限定
シーバスは薄暗いブレイク付近や橋桁の影などにに身を隠してベイトを補食します。
キャストのアキュラシーが求められる河川の小場所やシーバスが身を隠す場所に乏しいシャローエリアよりも、デイゲームで攻略しやすいのはディープエリアです。
ディープエリアを選んだほうが楽に魚が…
シーバスは薄暗いブレイク付近や橋桁の影などにに身を隠してベイトを補食します。
キャストのアキュラシーが求められる河川の小場所やシーバスが身を隠す場所に乏しいシャローエリアよりも、デイゲームで攻略しやすいのはディープエリアです。
ディープエリアを選んだほうが楽に魚が…
- 2012年1月13日
- コメント(0)
ビギナーに釣らせる攻略(冬1)
- ジャンル:style-攻略法
- (ビギナーに釣らせる攻略(冬))
はじめに
最近感じたことは、釣り場でお会いするアングラーを見ていて、デイシーバスをはじめたばかりのビギナーが意外に多い(増加している?!)ということです。
これは業界を盛り上げたいと思っている我々にとりましては大変喜ばしいことです。
そこでビギナーの方がデイシーバスで手っ取り早く釣果を上げるには…
最近感じたことは、釣り場でお会いするアングラーを見ていて、デイシーバスをはじめたばかりのビギナーが意外に多い(増加している?!)ということです。
これは業界を盛り上げたいと思っている我々にとりましては大変喜ばしいことです。
そこでビギナーの方がデイシーバスで手っ取り早く釣果を上げるには…
- 2012年1月13日
- コメント(0)
最新のコメント