プロフィール
LEOZA88
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:58923
QRコード
▼ 初めてのヒラスズキ
- ジャンル:日記/一般
先日、ヒラスズキ狙いで磯に行ってきました!
去年の12月から本格的にヒラスズキを始めたのですが、バラしたりとなかなか釣果を上げることかできずに苦戦していました(><)
当日の波は1.5m、現場に到着すると強い西風が吹き、あちこちにサラシができていました。
ポイントの岩場まで歩くと一面がサラシ。
時折、大きな波が発生するので高場に位置取り。立ち位置と波を考慮し、ヘビーシンキングペンシル(アダージョヘビー105)を投入。数投して反応が無いため、別の位置へ移動しました。
そこも一面がサラシだったのですが、潮が動いていない様子でした。
水面下から1mくらいを探りましたが、反応を得られず。
ポイントを大きく移動し、海岸線へ。サラシを探していると約30m先に大きな岩どうしで挟まれた場所をを発見。波のタイミングでサラシができていました。ここならと思い、再びヘビーシンキングペンシルをキャスト。
すると、1投目から竿先に反応あり。2投目でハリ掛かりに持ち込むも、エラ洗いでバラし。
それから投入ミスの繰り返し(><)
すぐにルアー投入の修正を行いました。
波のタイミングと風、低めの軌道を意識。その時に自分ができる限りの手段を尽くしてルアー投げると、ポイントの先に着水。
ルアーが岩の横を通っているとヒット!素早く寄せにかかり、ひたすらリールを巻きました!
エラ洗いでヒラスズキを確認。
岸際で横に泳ごうとするのを制止し、ランディング!

小型ながらも、ついに目標としていたヒラスズキを釣り上げることができ、初めて魚を釣り上げた時のような感動が込み上げてきました(^^)
ヒラスズキ用の釣竿は購入して4年が経過しており、ようやく活躍できました。
これからは安全第一で楽しみながらヒラスズキの釣りを勉強していこうて思います。
去年の12月から本格的にヒラスズキを始めたのですが、バラしたりとなかなか釣果を上げることかできずに苦戦していました(><)
当日の波は1.5m、現場に到着すると強い西風が吹き、あちこちにサラシができていました。
ポイントの岩場まで歩くと一面がサラシ。
時折、大きな波が発生するので高場に位置取り。立ち位置と波を考慮し、ヘビーシンキングペンシル(アダージョヘビー105)を投入。数投して反応が無いため、別の位置へ移動しました。
そこも一面がサラシだったのですが、潮が動いていない様子でした。
水面下から1mくらいを探りましたが、反応を得られず。
ポイントを大きく移動し、海岸線へ。サラシを探していると約30m先に大きな岩どうしで挟まれた場所をを発見。波のタイミングでサラシができていました。ここならと思い、再びヘビーシンキングペンシルをキャスト。
すると、1投目から竿先に反応あり。2投目でハリ掛かりに持ち込むも、エラ洗いでバラし。
それから投入ミスの繰り返し(><)
すぐにルアー投入の修正を行いました。
波のタイミングと風、低めの軌道を意識。その時に自分ができる限りの手段を尽くしてルアー投げると、ポイントの先に着水。
ルアーが岩の横を通っているとヒット!素早く寄せにかかり、ひたすらリールを巻きました!
エラ洗いでヒラスズキを確認。
岸際で横に泳ごうとするのを制止し、ランディング!

小型ながらも、ついに目標としていたヒラスズキを釣り上げることができ、初めて魚を釣り上げた時のような感動が込み上げてきました(^^)
ヒラスズキ用の釣竿は購入して4年が経過しており、ようやく活躍できました。
これからは安全第一で楽しみながらヒラスズキの釣りを勉強していこうて思います。
- 2020年3月1日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 22 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント