プロフィール
LEOZA88
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:55420
QRコード
▼ このルアーで釣りたかった!
- ジャンル:日記/一般
先日は2日連続で川の中流域に行ってきました!
ルアーケースには普段使うものと、これでいつかは釣ってみたいという願いを込めて、UZUのタフマニアンデブル、ビバノン、ガストンのハングリーを入れました。
1日目
ポイントに着くと、増水で水量と濁りは良い感じでした。
本流と支流の合流部に狙いを定め、自分の姿を警戒されないように距離を縮めながらタフマニアンデブルを投入。
そして、合流部にできた流れの壁沿いに対し、弱った小魚をイメージして張らず緩めずの感じで流していくとドン!とアタり!
流れが加わってよく引く!頭を自分に向かせてランディング(^^)

念願のルアーで1匹。
この日はこれで終了としました。
2日目
早朝から数ヶ所のポイントを周るもバラシでスズキを釣ることができず、最後に1日目と同じポイントへ。
前日より減水し、川全体の流速がベストな状況。
流芯際の浅瀬をハングリー(深度:約10cm)で狙ってみました。流芯にルアーを投げ、ルアーを引いていると浅瀬に差しかかるところでヒット!
これも元気な魚でギュンギュンと竿をしならせてくれました(^^)
最後は油断せずにゲット!

ルアーも喜んでくれたと思います。
次に太陽の光が少し薄れている左岸の淀みを数回に分けてビバノンでチェック。淀みから流芯にかけての駆け上がりに魚が着いていると予想するも無反応。
次に反対側を狙ってみました。
流れの当たり具合で形成された川底のへこみと水草がオーバーハングのようになり、光りを遮っていました。
そこにビバノンを沈めていきました。仕掛けを張り過ぎるとタナが取れないので、中層に意識を集中しながらルアーを引いたりしていると食ってきました!
早めの勝負を心がけ、強引なやり取りで2匹目(^^)
小ぶりでしたが、スリリングな引きでした。

最後に堰下の白泡を探ってみました。
最初にトップで狙うと反応がありました。流速と深度、白泡でルアーを追いきれていない感じだったので、再びビバノンを投入。
泡の外側から内側に引いてきて、水面から少しだけルアーを沈めると再び反応が!しかし、これもハリ掛かりせず(><)
その後はルアーを見せたり、白泡で隠したりしてみましたが、かなり警戒されている状況に。
最後の切り札でCD-9を投げてみました。そしと水中の泡の境目を引いていると食ってきました!
流れの中でエラ洗いを繰り返すも、落ち着いてランディング(^^)

久しぶりのCDで嬉しい1匹になりました。
今回の釣行では念願が叶ったうえ、ルアーを意識して動かす楽しさを体験することができました(^^)
ルアーに感謝です!
ルアーケースには普段使うものと、これでいつかは釣ってみたいという願いを込めて、UZUのタフマニアンデブル、ビバノン、ガストンのハングリーを入れました。
1日目
ポイントに着くと、増水で水量と濁りは良い感じでした。
本流と支流の合流部に狙いを定め、自分の姿を警戒されないように距離を縮めながらタフマニアンデブルを投入。
そして、合流部にできた流れの壁沿いに対し、弱った小魚をイメージして張らず緩めずの感じで流していくとドン!とアタり!
流れが加わってよく引く!頭を自分に向かせてランディング(^^)

念願のルアーで1匹。
この日はこれで終了としました。
2日目
早朝から数ヶ所のポイントを周るもバラシでスズキを釣ることができず、最後に1日目と同じポイントへ。
前日より減水し、川全体の流速がベストな状況。
流芯際の浅瀬をハングリー(深度:約10cm)で狙ってみました。流芯にルアーを投げ、ルアーを引いていると浅瀬に差しかかるところでヒット!
これも元気な魚でギュンギュンと竿をしならせてくれました(^^)
最後は油断せずにゲット!

ルアーも喜んでくれたと思います。
次に太陽の光が少し薄れている左岸の淀みを数回に分けてビバノンでチェック。淀みから流芯にかけての駆け上がりに魚が着いていると予想するも無反応。
次に反対側を狙ってみました。
流れの当たり具合で形成された川底のへこみと水草がオーバーハングのようになり、光りを遮っていました。
そこにビバノンを沈めていきました。仕掛けを張り過ぎるとタナが取れないので、中層に意識を集中しながらルアーを引いたりしていると食ってきました!
早めの勝負を心がけ、強引なやり取りで2匹目(^^)
小ぶりでしたが、スリリングな引きでした。

最後に堰下の白泡を探ってみました。
最初にトップで狙うと反応がありました。流速と深度、白泡でルアーを追いきれていない感じだったので、再びビバノンを投入。
泡の外側から内側に引いてきて、水面から少しだけルアーを沈めると再び反応が!しかし、これもハリ掛かりせず(><)
その後はルアーを見せたり、白泡で隠したりしてみましたが、かなり警戒されている状況に。
最後の切り札でCD-9を投げてみました。そしと水中の泡の境目を引いていると食ってきました!
流れの中でエラ洗いを繰り返すも、落ち着いてランディング(^^)

久しぶりのCDで嬉しい1匹になりました。
今回の釣行では念願が叶ったうえ、ルアーを意識して動かす楽しさを体験することができました(^^)
ルアーに感謝です!
- 2020年6月20日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 10 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント