プロフィール

Kato

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:184445

QRコード

舞阪リハビリメバリング

春の繁忙期が終わった…!
これでGWまでの短い間だけど、釣りに時間がさける!

ということで、今日は会社の人達と慰労会という名の飲み会を実施。
自分はアルコール類は全く体が受け付けないので、ソフトドリンクでひたすら食べて、男女年齢関係なくガンダムの話題で盛り上がり帰宅。

するはずもなく、眠いながらも近所の舞阪港でリハビリ釣行。

前回のPSR-60の練習でメバルが獲れたので、今回も60で舞阪メバリング。
さすがに平日の夜11時30分過ぎということもあって、常夜灯下でも人がおりません。

貸切状態でロッドを振りますが、中潮から大潮への干潮ピークということもあって、常夜灯下は水深80cm以下の様な状態。

しかし、1投目で明暗の境目をフォールさせながら探っているとアタリが出た!
が、上手く合わせがいかず、失敗。

続いても明暗の境目を更にゆっくりテンションフォールさせると、竿先がフッと軽くなるような感じがあったのでロッドをさびくと魚の重さを感じます。

PSR-60でも68ストレンジのような抜けアタリが感じられることが分かりました。
これは今回の収穫です。

で、上がってきたのはメバル君。
サイズは先日と同じかちょっと小さめ。でも、ドラグはゆるめなので楽しいやり取り。


iPhoneだとマクロで撮影がうまくできない…

1匹釣れたことで、気が楽になったので場所を替えて完全な常夜灯下でオープンな場所に。

水面直下のところを時々魚が通り、魚体に光が反射しているのが見えます。
ということで、今度はサーフェースをふわふわさせながら探っていきます。

ワームはカラーを変更してクリアやラメ入り、アミ色やカブラ色を試しますが、反応がありません。

そこでピンクに変えて実施してみると、2匹めメバル。
このメバルは残念ながら先程よりは小さめ…。
このアタリは、ふわふわとさせて、ワームが下に落ちてフリーからテンションがかかったぐらいのタイミングで出て来ました。
メバルもアジと同じようにフォールに反応してきますね。




ここのポイントでは、ワームカラーがどうやらチャートやピンク等派手なものが良いようで、クリアやラメ入りは全く受け付けてくれない様子。

この2匹目を釣った所で、睡魔にどうしても勝てなくなってきたのと、寒くなってきたので、ここで納竿。

さて、今回は舞阪港のこのポイントでやるということで自作フックで挑んでいます。干潮時でなくても水深が浅いこのポイントは、底に色々な物体が沈んでいるため根がかりしやすく、1個100円近いJHが1投でなくなるのは忍びないので、がまかつさんの『JIG29』というフックを買い、ガン玉やワームのズレ防止用の糸を巻き付け完成させたフックを自分は使っています。




1匹目はストリームヘッドで、2匹目がJIG29。
どちらも今回のメバルサイズならば、しっかり咥えてくれるので上顎にきちんとかかります。

でこの自作JHは重さをガン玉で調整し、0.55前後と0.35前後の2種類を用意しています。今回のメバルは0.55g。
ガン玉のJHだと0.35でもしっかりJHを感じることができるので、使い勝手はいいかもしれません。




この秤、100分の1グラムまで測れるので重宝します


今回のメバリングも短めでしたが、リハビリとしては十分楽しめましたので、次回は水曜日の夜にアジングに出かけるとしましょうか。
 
rod : 34 Advancement PSR-60
reel : 11TWINPOWER 1000PSG + LIVRE Wing 78mm + 34×LIVRE reel balancer
line : 34 Pinky 0.3 (1.4lb)
leader : YGK よつあみ 海藻ハリス 0.8 

コメントを見る

Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ