プロフィール
Kato
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:184450
QRコード
▼ PSR-60と68strangeでアジング
先日、アジ狙いで御前崎へ。
その日は、事前にてつさんよりお誘いメールが!
久しぶりに色々とお話が出来ると思いご一緒させていただくことに。
てつさんに感謝! \(o ̄▽ ̄o)/
22時過ぎに御前崎に着くと風は落ち着いた感じで気温も低すぎず、やりやすそうな天気。
早速、アジングの準備。
今回はアジを釣るのはもちろんのことですが、68strangeも持ち込んで「60&68を比較してみよう」というのがもうひとつの目的。
ただ、60と68を全く同じ条件には出来ないので、それぞれ現状でベストなリグでの比較です。
PSR-60
リール:ツインパワー1000PGS
ライン:Pinky0.3号
JH:ダイヤモンドヘッド1g
68strange
リール:ツインパワー2500S
ライン:ブリーデンフィネスフロロ0.3号
JH:ダイヤモンドヘッド1g
準備が終わり次第、てつさんの横に入らせていただき実釣開始。
釣り始めは、あまり魚っ気は無かったのですがだべりんぐしていると、魚が飛び跳ね始めてつさんに待望のヒット!
上がってきたのは、青アジでした。
うらやましす…。
で、自分は60で表層にてメバル…。

メバル「も」ライズしてるのか!?いやメバル「が」ライズしているのか!?
てつさんにどの層で釣れたのか確認するの忘れてました…Σ( ̄□ ̄|||)
その後、風が強くなってきたところでてつさんご帰宅。
>>てつさんありがとうございました。久しぶりに色々話が出来て楽しかったです。
12日夜もよろしくお願いします。(* ̄▽ ̄*)b
一人になった後も同じポイントで粘るもライズも無く風がさらに強くなってきた為、ポイント変更でてつさんからお聞きしたポイントへ。
ここで60と68の両刀使いに。
コンディションとしては向かい風の強風下。
まずキャスティングとしては、使い込んでいる68の方が長いのと投げ方が68用に慣れているので、新しい60よりも飛んでいきます。
ただ、60でも投げ方がマスターできればそれほど大きな差にはならないと思います。
「もっと遠くに」投げたいと言うのであれば、Sキャリーなどをそれに合せたロッドでやられた方が良いかと。
操作感としては短くハリのある60の方が少しの動作でJHを動かせて、尚且つ何をしているのかが良く分かります。
68は60よりも柔らかくラインも極細フロロの為か、多少大きく動かさないと、60と同じ動きにならない感じです。
アタリの感度やカケに関しては、また次回…。
すみません、魚が釣れない事にはなんとも…。
今のところ、60と68を使ってみての差は少ない感じ。
ただ、より軽いJHをこれからマスターしてみたいと言う方には60をお勧めすると思います。
今まで沢山アジを釣ってこられて、アジングに慣れている方であれば68も60も最高と思われるかもしれませんが、これからアジングを始めるというのであれば、JHの動きが分かりやすく、感度の良い60の方が釣り難くなっている最近のアジングにあっているかと考えます。
と、60と68のちょっとしたインプレは終了で、実際のアジングはというと今日もまたアジに出会うことはありませんでした…。
出会うためには、足しげく通わないと駄目かもですね。
rod : 34 Advancement PSR-60
reel : 11TWINPOWER 1000PSG + LIVRE Wing 78mm + 34×LIVRE reel balancer
line : 34 Pinky 0.3 (1.4lb)
leader : YGK よつあみ 海藻ハリス 0.8
rod : BREADEN GRF-TR68strange
reel : 11TWINPOWER 2500S + LIVRE Wing 78mm
line : BREADEN FINESSE FLUORO 0.3(1.7lb)
その日は、事前にてつさんよりお誘いメールが!
久しぶりに色々とお話が出来ると思いご一緒させていただくことに。
てつさんに感謝! \(o ̄▽ ̄o)/
22時過ぎに御前崎に着くと風は落ち着いた感じで気温も低すぎず、やりやすそうな天気。
早速、アジングの準備。
今回はアジを釣るのはもちろんのことですが、68strangeも持ち込んで「60&68を比較してみよう」というのがもうひとつの目的。
ただ、60と68を全く同じ条件には出来ないので、それぞれ現状でベストなリグでの比較です。
PSR-60
リール:ツインパワー1000PGS
ライン:Pinky0.3号
JH:ダイヤモンドヘッド1g
68strange
リール:ツインパワー2500S
ライン:ブリーデンフィネスフロロ0.3号
JH:ダイヤモンドヘッド1g
準備が終わり次第、てつさんの横に入らせていただき実釣開始。
釣り始めは、あまり魚っ気は無かったのですがだべりんぐしていると、魚が飛び跳ね始めてつさんに待望のヒット!
上がってきたのは、青アジでした。
うらやましす…。
で、自分は60で表層にてメバル…。

メバル「も」ライズしてるのか!?いやメバル「が」ライズしているのか!?
てつさんにどの層で釣れたのか確認するの忘れてました…Σ( ̄□ ̄|||)
その後、風が強くなってきたところでてつさんご帰宅。
>>てつさんありがとうございました。久しぶりに色々話が出来て楽しかったです。
12日夜もよろしくお願いします。(* ̄▽ ̄*)b
一人になった後も同じポイントで粘るもライズも無く風がさらに強くなってきた為、ポイント変更でてつさんからお聞きしたポイントへ。
ここで60と68の両刀使いに。
コンディションとしては向かい風の強風下。
まずキャスティングとしては、使い込んでいる68の方が長いのと投げ方が68用に慣れているので、新しい60よりも飛んでいきます。
ただ、60でも投げ方がマスターできればそれほど大きな差にはならないと思います。
「もっと遠くに」投げたいと言うのであれば、Sキャリーなどをそれに合せたロッドでやられた方が良いかと。
操作感としては短くハリのある60の方が少しの動作でJHを動かせて、尚且つ何をしているのかが良く分かります。
68は60よりも柔らかくラインも極細フロロの為か、多少大きく動かさないと、60と同じ動きにならない感じです。
アタリの感度やカケに関しては、また次回…。
すみません、魚が釣れない事にはなんとも…。
今のところ、60と68を使ってみての差は少ない感じ。
ただ、より軽いJHをこれからマスターしてみたいと言う方には60をお勧めすると思います。
今まで沢山アジを釣ってこられて、アジングに慣れている方であれば68も60も最高と思われるかもしれませんが、これからアジングを始めるというのであれば、JHの動きが分かりやすく、感度の良い60の方が釣り難くなっている最近のアジングにあっているかと考えます。
と、60と68のちょっとしたインプレは終了で、実際のアジングはというと今日もまたアジに出会うことはありませんでした…。
出会うためには、足しげく通わないと駄目かもですね。
rod : 34 Advancement PSR-60
reel : 11TWINPOWER 1000PSG + LIVRE Wing 78mm + 34×LIVRE reel balancer
line : 34 Pinky 0.3 (1.4lb)
leader : YGK よつあみ 海藻ハリス 0.8
rod : BREADEN GRF-TR68strange
reel : 11TWINPOWER 2500S + LIVRE Wing 78mm
line : BREADEN FINESSE FLUORO 0.3(1.7lb)
- 2013年4月12日
- コメント(3)
コメントを見る
Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント