プロフィール
Kato
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:184416
QRコード
▼ 暴風メバリングのち…
- ジャンル:釣行記
- (メバリング)
遠征メバリング。
アジも良いけど、メバルも忘れてはいけません。
前回、ちびメバルを一匹だけ釣りましたが、大きく場所を変えてもう少し大きなメバルを求めて車を走らせます。
目的の場所に入ると、先行者はいないようです。
それもそのはず、この日は暴風。平均で7~8m/s常時ふいている状態。
でも、やってやれないことはないと感じたのは、前回の風が強いときのアジングで自信をつけたから。
(`・ω・´)bビシッ!!
人間、自信がつけば前向きに考えられるものですね。
さて、今回のタックルは、1本に絞ります。
風が強いときに複数本持っていくと、いつもトラブルが起きるので74エレクトロのみで勝負。
こいつなら、JHの繊細な釣りからプラッキングまで幅広く対応できますし、尺メバルでも大丈夫。
(* ̄ー ̄)v 頼りになります。
メバル探しで1.5gのJH(スイミングコブラ)にチャートのガルプ。
まずは、岩壁の際から探っていきます。その後徐々に沖合を探って表層から底まで。
アタリが無ければ、ぷちランガン。メバルを求めて歩きます。
1か所あたり20分ぐらいでしょうか。これを4、5か所ぐらい探ったところの岸壁沿いにテンションフォールで落としていたところにひったくるようなアタリが出ます。
ちょっと気が抜けていたので、あわせが遅れましたが、何とかフッキング。
そんなに引きはなかったのと、場を荒らしたくないのでさっさと抜き上げ。
今回の目的であるメバルさん。大体20cmぐらいでしょうか。
まずはこれで一安心。

まだ他にも居るかもしれないので丁寧に探っていくと今度は底付近でアタリ。
サイズは小さい感じで引きもないので、あぁこれは…と思っていたとおりカサゴさん。
写真を撮るのも面倒なので即リリース。
メバルはあまり群れていないのか、ここではアタリは出なくなったのでさらにランガン。
先ほどとあまり変わらない状況でしたが、新しい場所に入って最初の1投目。
着水後、糸ふけを取ってしゃくってからのフォールで竿先が「グッ」と入ったので、あわせを入れると緩くないドラグが「ジッー」と鳴りやみません。
今までにない引きで、エレクトロを大きく曲げてくれます。
リールを巻いてもなかなか寄ってきてくれず、左右にも軽く走っていきます。
今回のJHがバーブレスなので、テンションを緩めた時点で外れる可能性が高い為、やり取りに気をつけながら少しずつ岸側へと寄せてきます。
この時点でもしかして尺メバルか!?と興奮しながらのやり取りでしたので、周りに人がいなかったことが何より幸い。
また、やり取りも気を使うことなくメバルを走らせられますので、こちらも助かりました。
ゆっくりですが、メバルが寄ってきましたのでライトを点けて海面の様子をみると体長体高とも今まで釣りあげたメバルより大きなサイズが目に入ってきます。
そして慎重に水揚げ。
無事ランディングできたことで、ホッとするとともに興奮度MAX状態。
「んふふふ、尺メバル~♪」と思いながらメジャーをあてると、「おや?」

(( ´∀`)=○)`ω゜)・;'.、 尺ないぞ~。
と26cmほど。
しかし、体高といい幅広な魚体といい、26cmとは思えないほれぼれするような、美しいプロポーションなメバルでした。
この1匹以外にも良型メバルがいないか、今度はプラグでサーチ。
軽いプラグは暴風に負けて飛ばない(時々後ろからやってくる…)ので重めのシンキングミノー「PinTail Tune6」で着水後早巻き&トウィッチ。
・・・・・・結局、プラグでは1度バイトがあっただけで、時間切れとなりメバルを釣りあげることはできず、次回の課題として残りました。
今回はサイズとしては尺には全然届きませんでしたが、楽しいファイトができ美しいメバルに会えたことで満足。
でも、次こそ尺&プラグででかメバル!!
■今回の釣果
メバル 2匹 20cm×1、26cm×1
カサゴ 1匹
■今回のタックルデータ
rod : BREADEN GRF-TR74electro
reel : 11TWINPOWER 2500S + BREADEN Custom W handle 90mm carbon
line : BREADEN FLUORO 0.6(3.11lb)
アジも良いけど、メバルも忘れてはいけません。
前回、ちびメバルを一匹だけ釣りましたが、大きく場所を変えてもう少し大きなメバルを求めて車を走らせます。
目的の場所に入ると、先行者はいないようです。
それもそのはず、この日は暴風。平均で7~8m/s常時ふいている状態。
でも、やってやれないことはないと感じたのは、前回の風が強いときのアジングで自信をつけたから。
(`・ω・´)bビシッ!!
人間、自信がつけば前向きに考えられるものですね。
さて、今回のタックルは、1本に絞ります。
風が強いときに複数本持っていくと、いつもトラブルが起きるので74エレクトロのみで勝負。
こいつなら、JHの繊細な釣りからプラッキングまで幅広く対応できますし、尺メバルでも大丈夫。
(* ̄ー ̄)v 頼りになります。
メバル探しで1.5gのJH(スイミングコブラ)にチャートのガルプ。
まずは、岩壁の際から探っていきます。その後徐々に沖合を探って表層から底まで。
アタリが無ければ、ぷちランガン。メバルを求めて歩きます。
1か所あたり20分ぐらいでしょうか。これを4、5か所ぐらい探ったところの岸壁沿いにテンションフォールで落としていたところにひったくるようなアタリが出ます。
ちょっと気が抜けていたので、あわせが遅れましたが、何とかフッキング。
そんなに引きはなかったのと、場を荒らしたくないのでさっさと抜き上げ。
今回の目的であるメバルさん。大体20cmぐらいでしょうか。
まずはこれで一安心。

まだ他にも居るかもしれないので丁寧に探っていくと今度は底付近でアタリ。
サイズは小さい感じで引きもないので、あぁこれは…と思っていたとおりカサゴさん。
写真を撮るのも面倒なので即リリース。
メバルはあまり群れていないのか、ここではアタリは出なくなったのでさらにランガン。
先ほどとあまり変わらない状況でしたが、新しい場所に入って最初の1投目。
着水後、糸ふけを取ってしゃくってからのフォールで竿先が「グッ」と入ったので、あわせを入れると緩くないドラグが「ジッー」と鳴りやみません。
今までにない引きで、エレクトロを大きく曲げてくれます。
リールを巻いてもなかなか寄ってきてくれず、左右にも軽く走っていきます。
今回のJHがバーブレスなので、テンションを緩めた時点で外れる可能性が高い為、やり取りに気をつけながら少しずつ岸側へと寄せてきます。
この時点でもしかして尺メバルか!?と興奮しながらのやり取りでしたので、周りに人がいなかったことが何より幸い。
また、やり取りも気を使うことなくメバルを走らせられますので、こちらも助かりました。
ゆっくりですが、メバルが寄ってきましたのでライトを点けて海面の様子をみると体長体高とも今まで釣りあげたメバルより大きなサイズが目に入ってきます。
そして慎重に水揚げ。
無事ランディングできたことで、ホッとするとともに興奮度MAX状態。
「んふふふ、尺メバル~♪」と思いながらメジャーをあてると、「おや?」

(( ´∀`)=○)`ω゜)・;'.、 尺ないぞ~。
と26cmほど。
しかし、体高といい幅広な魚体といい、26cmとは思えないほれぼれするような、美しいプロポーションなメバルでした。
この1匹以外にも良型メバルがいないか、今度はプラグでサーチ。
軽いプラグは暴風に負けて飛ばない(時々後ろからやってくる…)ので重めのシンキングミノー「PinTail Tune6」で着水後早巻き&トウィッチ。
・・・・・・結局、プラグでは1度バイトがあっただけで、時間切れとなりメバルを釣りあげることはできず、次回の課題として残りました。
今回はサイズとしては尺には全然届きませんでしたが、楽しいファイトができ美しいメバルに会えたことで満足。
でも、次こそ尺&プラグででかメバル!!
■今回の釣果
メバル 2匹 20cm×1、26cm×1
カサゴ 1匹
■今回のタックルデータ
rod : BREADEN GRF-TR74electro
reel : 11TWINPOWER 2500S + BREADEN Custom W handle 90mm carbon
line : BREADEN FLUORO 0.6(3.11lb)
- 2013年11月28日
- コメント(4)
コメントを見る
Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 6 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント