プロフィール
こいのぼり
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:209765
QRコード
▼ 寒中Suzuki2018
- ジャンル:釣行記
中潮 干潮頃からの釣行です。
気温0度(笑)
水温3度
相変わらずGOODな釣りコンディションなのでウキウキで準備して出発です。
釣り場に着くとすでにヒゲ面の漢とそうでない男、釣りバカ二人組がスタンバイしてくださっており、大変有り難く合流させていただきます。
この日は潮が効いてくるまで少し時間がかかったように思いましたが、いつもよりは少し遅いタイミングでゆる〜く潮が効き始めます。
水温を計ると6度ほど。
潮の緩さとは裏腹に水温はどんどん上がっていきます。
この日、1番に川の静寂を切り裂くアワセを入れたのはヒゲの無い男sawtah君でした。
時合いのスタートを告げるにはガリガリ過ぎる明らかに産卵を終えて遡上してきた力無いアフターフィッシュ。
sawtah君曰く、今までファイトしたシーバス史上最も引き感の無い魚だったそう。
これからの時期はこんなアフターフィッシュも増えるんでしょうね。
ルアーは最近彼の代名詞ルアーになりつつあるマングローブスタジオ、MARIB92。
彼はこの魚を皮切りに立て続けにサクッと二本ランカーを追加。

完全にやらかしております…。
デカい魚から抜かれております。
どうもベイトがかなり沈んでいるらしく、マリブを一度沈めてボトムを取ってから引いてくるのがキモらしい。
なるほどなるほど…
オグルで同じパターンを試しますが、無反応…
潮位が上がったので大きく立ち位置後退。
この立ち位置から狙う橋脚まわりにいつもデカい魚が付いています。
水温は順調に上がりますが、やはり流れは依然としてたるいまま。
立ち位置を橋の1番近くに立させてもらって橋の下の暗い方でルアーが長い間引けるように流し込んでいきます…
テロテロテロ〜〜…
しばらくするとコツコツとコノシロに当たる感覚に変わって川の雰囲気が少し変わります…。
う〜〜ん…これ、このタイミングで食わさないと終わっちまうやつだよね〜〜。
そう思っていると少し下流にいるたつやさんのハニートラップにヒット!
こちらも中々ランディングさせてくれない元気な一本。

さてさて、まだベイトっ気はあるので集中していきますょ〜。
カラーがダメなんかな〜〜。
前回の潮まで当たりカラーだったRHからパールホワイトキャンディに変えてから1投目…
テロテロテロテロ〜〜…
コツコツゴツゴツ…(コノシロ)
コツコツ…(コノシロ)
ガツンッ!(これはスズキダッシャ!)
フッキング‼︎
ゴボボボ〜〜!
橋脚の向こう側でエラ洗い〜
まずはしっかりと橋脚から引き剝がしまして〜…
そこでまたエラ洗い。
めさ元気〜〜笑
なんとかネットイン〜〜。

いやはや…
何とか一本出て良かった。
これでまた全員安打更新ですからね、最後に一人残されると案外プレッシャーを感じます笑
そのあとは案の定、時合い終了…。
納竿。
しかし5本中3本はランカーときてますからね。
こりゃまた出木杉君のお疲れチャンコンなわけで…。
夢なら覚めないで〜。

ロッド モアザンブランジーノAGS 97ML/M
リール 15イグジスト 3012H
ライン スーパーファイヤーライン 1.2号
リーダー トルネードVハード 6号
スナップ ボンバダアグア No.1

えっと〜〜…

うん。
紛れもなく…笑
過去のログは『こいのぼりブログ』でケンサクぅ〜
- 2018年1月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント