プロフィール
kobo.
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:80550
QRコード
▼ 神々が集いし伝説の島 2014秋その1
- ジャンル:釣行記
- (離島遠征)
今年3回目(通算7回目)となり、遠征というより、夢を追いかけ通うフィールドになりつつある、魅力あふれる島、神津島
暑かった夏も終わり、秋の風が心地よいこの時期、今回の旅も楽しみだ

しかーし、またもや台風発生!!
なんで、毎回そうなるの(+o+)
とりあえず、大型船は出るが帰りの23日はヤバいかも??
いちかバチかで、強行することとした!
今回は、「釣り部」の自主練ということで、「おっぴ」と二人の釣行
9月19日夜、JR浜松町前で、「おっぴ」とバッタリ会う。
偶然?阿吽の呼吸?さすが32年の付き合い(爆)
2人ともロッド4本を収納した「バズーガ」を抱え、ルアーが大量に詰まり、かなりの重量であろうバックをキャスターで転がしながら、竹芝桟橋に向かう。

竹芝桟橋からは、納涼船で遊び酔っぱらった浴衣のオネエちゃんとそれに群がる男どもが不規則に大量に逆流して向かってくる
途中の信号待ちで、2人組の酔っ払いに話しかけられる
酔っ払い:「それ、望遠鏡?」
Kobo.&おっぴ:苦笑(*_*;「あ、釣竿です」
酔っ払い:「なに釣るの?船で?なにが釣れるの??」
Kobo.:「ルアーキャスティングでカンパチとかを」
酔っ払い:「ほー!ほー!釣れすぎると二人じゃ食べきらんね、いーねいーね」
Kobo.&おっぴ:話が長くなりそうなので、信号が変わったのを良いことに無視して突き進む!
それにしても、アルコール注入前で、まともに説明をしてしまった事を後悔
「ニコチャン星を見に行くんです」とか言っておいた方が面白かったか?
チケットの交換を済ませ、船が出るまで小宴会!

これから始まる釣行にワクワクしながら飲むビールの旨いこと(笑)
22時半 さるびあ丸への乗船が始まる
行列の途中で、振り向きざまにこっちを見ている見慣れた顔発見!!
今回1日目に居候をお願いしている島の友人ナンブだっ。
ナンブは、内地で仕事をしての帰りで、俺たちにサプライズを仕掛けたらしい。
ドラが鳴り、いよいよ出航!東京港の夜景を眺めながら、3人で宴会!
この時間が最高に楽しい!

船は順調に進み、9時頃神津島の前浜桟橋に到着!

荷物をナンブ城に置き、早速前浜桟橋へ
ここのところ、餌師に人気のシマアジのキロアップが釣れているとの事で、桟橋は大な賑わい。桟橋には船も停まっているので、ルアーマンが入れる余地が無い。
仕方がないので弁当買って、多幸湾へ
誰もいない・・・
風向きや情報からか、釣り人が前浜に集中しているようだ。
とりあえず、弁当で腹ごしらえをして、ライトショアジギのタックルを準備。
今夜はナンブ城で自炊。
夕食のオカズとなる魚をゲットする事が、我々に課せられた使命である!
まずは、ジギングでシオ狙い。
一投目、丁寧にワンピッチジャークを入れていくと、「カーン」と明確なアタリを感じる!
「いる♥」
二投目、再度同コースへ投入しワンピッチジャーク
シュッ、シュッ、シュッ、ゴゴーン!!
「キター、オカズ、刺身キター」
サイズからは想像できない引きを楽しみ、一気にブッコ抜く!
「お刺身用、ゲット!」

三投目、シュッ、シュッ、シュッ、ゴゴーン!!
「うわ、入れ食い!!しかもサイズアップー!うひょー!!」
初日から、完全に頭がいってしまっているkobo.
しかし、調子に乗っていたらバレる(泣)
「くそー」
四投目 シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、ゴゴッゴゴゴーン!!
「シャー、これは塩焼きか!!」
ルアーに掛かった魚の動きに興奮したのか、大小様々なカンパチが、その下をついてくる。
中には、4、5kgありそうな良型も!
「おっぴ」にタモ入れしてもらい御用!

しかし、タモが入った影響か、アタリが遠のく。
そこで沈黙をやぶったのが「おっぴ」
「キターッ!!!」
「おっぴ」のファイトをカメラで撮影していると、どうも魚のスピードや引きが違う。
水面まで浮上してきた魚を見ると
銀色のギョタイに横のストライプと縦縞がある独特の模様
口が大きい!
「ハガツオだ!」
サポートに入り、タモ入れ
オッピ、見事良型ハガツオをゲット!

その後、餌師が数人来てからは、コマセについてしまったか、夕方までルアーへの反応が無くなる。
ナンブ城に戻り、今日の獲物を捌く

ハガツオのタタキ(らしきもの)と、カンパチの刺身、カンパチのアラの味噌汁を作り、一杯飲んで、就寝。明日の朝も早い!
その2へ続く
暑かった夏も終わり、秋の風が心地よいこの時期、今回の旅も楽しみだ

しかーし、またもや台風発生!!
なんで、毎回そうなるの(+o+)
とりあえず、大型船は出るが帰りの23日はヤバいかも??
いちかバチかで、強行することとした!
今回は、「釣り部」の自主練ということで、「おっぴ」と二人の釣行
9月19日夜、JR浜松町前で、「おっぴ」とバッタリ会う。
偶然?阿吽の呼吸?さすが32年の付き合い(爆)
2人ともロッド4本を収納した「バズーガ」を抱え、ルアーが大量に詰まり、かなりの重量であろうバックをキャスターで転がしながら、竹芝桟橋に向かう。

竹芝桟橋からは、納涼船で遊び酔っぱらった浴衣のオネエちゃんとそれに群がる男どもが不規則に大量に逆流して向かってくる
途中の信号待ちで、2人組の酔っ払いに話しかけられる
酔っ払い:「それ、望遠鏡?」
Kobo.&おっぴ:苦笑(*_*;「あ、釣竿です」
酔っ払い:「なに釣るの?船で?なにが釣れるの??」
Kobo.:「ルアーキャスティングでカンパチとかを」
酔っ払い:「ほー!ほー!釣れすぎると二人じゃ食べきらんね、いーねいーね」
Kobo.&おっぴ:話が長くなりそうなので、信号が変わったのを良いことに無視して突き進む!
それにしても、アルコール注入前で、まともに説明をしてしまった事を後悔
「ニコチャン星を見に行くんです」とか言っておいた方が面白かったか?
チケットの交換を済ませ、船が出るまで小宴会!

これから始まる釣行にワクワクしながら飲むビールの旨いこと(笑)
22時半 さるびあ丸への乗船が始まる
行列の途中で、振り向きざまにこっちを見ている見慣れた顔発見!!
今回1日目に居候をお願いしている島の友人ナンブだっ。
ナンブは、内地で仕事をしての帰りで、俺たちにサプライズを仕掛けたらしい。
ドラが鳴り、いよいよ出航!東京港の夜景を眺めながら、3人で宴会!
この時間が最高に楽しい!

船は順調に進み、9時頃神津島の前浜桟橋に到着!

荷物をナンブ城に置き、早速前浜桟橋へ
ここのところ、餌師に人気のシマアジのキロアップが釣れているとの事で、桟橋は大な賑わい。桟橋には船も停まっているので、ルアーマンが入れる余地が無い。
仕方がないので弁当買って、多幸湾へ
誰もいない・・・
風向きや情報からか、釣り人が前浜に集中しているようだ。
とりあえず、弁当で腹ごしらえをして、ライトショアジギのタックルを準備。
今夜はナンブ城で自炊。
夕食のオカズとなる魚をゲットする事が、我々に課せられた使命である!
まずは、ジギングでシオ狙い。
一投目、丁寧にワンピッチジャークを入れていくと、「カーン」と明確なアタリを感じる!
「いる♥」
二投目、再度同コースへ投入しワンピッチジャーク
シュッ、シュッ、シュッ、ゴゴーン!!
「キター、オカズ、刺身キター」
サイズからは想像できない引きを楽しみ、一気にブッコ抜く!
「お刺身用、ゲット!」

三投目、シュッ、シュッ、シュッ、ゴゴーン!!
「うわ、入れ食い!!しかもサイズアップー!うひょー!!」
初日から、完全に頭がいってしまっているkobo.
しかし、調子に乗っていたらバレる(泣)
「くそー」
四投目 シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、ゴゴッゴゴゴーン!!
「シャー、これは塩焼きか!!」
ルアーに掛かった魚の動きに興奮したのか、大小様々なカンパチが、その下をついてくる。
中には、4、5kgありそうな良型も!
「おっぴ」にタモ入れしてもらい御用!

しかし、タモが入った影響か、アタリが遠のく。
そこで沈黙をやぶったのが「おっぴ」
「キターッ!!!」
「おっぴ」のファイトをカメラで撮影していると、どうも魚のスピードや引きが違う。
水面まで浮上してきた魚を見ると
銀色のギョタイに横のストライプと縦縞がある独特の模様
口が大きい!
「ハガツオだ!」
サポートに入り、タモ入れ
オッピ、見事良型ハガツオをゲット!

その後、餌師が数人来てからは、コマセについてしまったか、夕方までルアーへの反応が無くなる。
ナンブ城に戻り、今日の獲物を捌く

ハガツオのタタキ(らしきもの)と、カンパチの刺身、カンパチのアラの味噌汁を作り、一杯飲んで、就寝。明日の朝も早い!
その2へ続く
- 2014年9月27日
- コメント(0)
コメントを見る
kobo.さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 7 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント