プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:554
  • 総アクセス数:1008576

QRコード

カウンター付小型船リールの進化

この度、炎月プレミアム購入で、再びカウンター付きリールを本格導入するにあたってカウンター付き小型リールの進化を追ってみた。
そもそもカウンター付き小型船リールの先駆は、シマノのCSクイックファイア小舟300だったか400だったと記憶しています。
それまでのゴツイ既存の船リールをそのままダウンサイジングしたよ…

続きを読む

SHIMANO SQUARE に行ってきました。

今日は、買い物のついでに(というか、買い物がついでかも)大阪はグランフロントにあるSHIMANO SQUAREに行ってきました。
前々から行ってみたかったのですが、遂に念願がかないました。
釣り好きというより、シマノのリール好きな人は絶対に行くべきです。
歴代ステラやステラSWの部品展示等々シマノ房なら垂涎の展示内容…

続きを読む

小型両軸リール萌え GENPU-XT201PG

シマノの両軸リール’17GENPUですが、某釣具店のクーポンで500円安くなったので思わず買ってしまいました。
元々お安いリールなので500円は嬉しいですね。
購入したのは、201PGです。
実売価格8野口と少しのリールにはとても見えません。
立派なパワー・ハンドルが付いてこの価格は、まさに価格破壊と言えましょう。
コンパ…

続きを読む

小型両軸リール萌え 2017新製品

3月になって今年の新製品も続々と入荷中で、リールオタとしても気持ちがワクワクしますね~。
スピニングリールは、マグシールドやコアプロテクト等の防水機構の導入で弄りにくくなったり、クラッチ・レバーの廃止等で私にとって少々魅力が薄くなっています。
なので、最近面白くて興味深いのが小型の両軸リール。
バス用…

続きを読む

初売り!戦果は?

エイト玉津の初売りで日本海深場根魚用にアルファタックルのデッキスティックを購入したかったのですが、目当ての調子「2」が無かったので撤退してきました。
神明近辺の釣りで使う仕掛も道具も売るほどあるので、購入しなければならない道具が無い!!
正月なのに、セールなのに、何故だか寂しい・・・。
なので、近所の…

続きを読む

廉価なベイトリールって!?

縦方向(ハンドル)の回転を横方向(ベール)に変換するスピニングリールに比べ、ハンドルの回転と順方向にスプールを回転させるベイトリールは価格による性能差が比較的少ないように感じるのですがどうでしょうか
そこで気になっていた廉価なベイトリールを先日ポチっていましたが・・・。
本日到着しました。
テールウォ…

続きを読む

ベイト・リール考

今回、初のバス用ベイトリール・アルデバランを購入して思ったことは、船釣りに十分使えるやん!って事です。
思えば、今まで使ってきた船用リールのアクシス、カルカッタ、エアドなどは元々バス用のベイトリールが原型でした。
以前、船釣エキスパートのあめちゃんの話でリールのクラッチONスイッチの有無の件が上ったこ…

続きを読む

’15ツインパワーはどうなる!?

あと少しでフィッシングショーです。
横浜と大阪で開催。
道具マニアとしては、各メーカーの主要商品の新作発表の場でもあります。
で、今年の新製品の目玉は・・・。
シマノ房なら避けて通れない’15ツインパワー。
昨年の’14ステラに引き続き堂々のモデルチェンジです。
ステラン採用されたコアプロテクトが採用され…

続きを読む

電動リール再考

船リールは手巻きと定めたはずなのですが、またまた電動リールに心惹かれてます。
理由はただ一つ。
水深100mでの仕掛けの上げ下ろしが億劫である、という事。
タチウオシーズン後半、水深100mでの仕掛けの回収はシマノ800番のリールでもしんどい・・・。
魚が付いてないから気分も重い。
それと、タチウオテンヤの釣りで…

続きを読む

リールのシム調整

弄り倒したアルテグラ1000S改PG仕様を久々にクルクルしたらギアのザラつきが・・・。
気になったので、久々にばらしてシム調整。
0.05mmを1枚外すと回転がスムーズになりました。
たかが0.05mm、されど0.05mm。
巻き心地という感覚的な部分で大きな差があることは確かです。
こればかりは、トライ&エラーで詰めてゆ…

続きを読む