プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:158
- 昨日のアクセス:293
- 総アクセス数:524830
QRコード
2021.7.4 釣行記 タトゥーラTW300XHL入魂完了
3月~6月の休日は、自家用船2艘と船外機2機の整備をしていたので釣行回数が減少していました・・・
先週自家用船1号艇の船舶検査も終了し・・・
自家用船関係の整備が一段落したので、蛸狙いで釣行してきました。
釣り場に到着して、暫くは無反応の時間が過ぎていきましたが、不意に特有の重量感を感じ、大合わせして巻き…
先週自家用船1号艇の船舶検査も終了し・・・
自家用船関係の整備が一段落したので、蛸狙いで釣行してきました。
釣り場に到着して、暫くは無反応の時間が過ぎていきましたが、不意に特有の重量感を感じ、大合わせして巻き…
- 2021年7月5日
- コメント(0)
4ストローク船外機の口コミ評価
- ジャンル:日記/一般
- (自家用船)
4ストローク船外機を製造しているのは国内ではヤマハ発動機㈱、㈱スズキ、本田技研工業㈱、トーハツ㈱の以上4社ですが・・・
其の内大型機種を製造しているヤマハ発動機㈱、㈱スズキ、本田技研工業㈱、(トーハツ㈱の大型機種BFTシリーズは本田技研工業㈱からのOEM供給です。)以上3社の大型船外機についての過酷な使用状…
其の内大型機種を製造しているヤマハ発動機㈱、㈱スズキ、本田技研工業㈱、(トーハツ㈱の大型機種BFTシリーズは本田技研工業㈱からのOEM供給です。)以上3社の大型船外機についての過酷な使用状…
- 2021年7月4日
- コメント(0)
船舶検査受検と船外機使用油脂
- ジャンル:日記/一般
- (自家用船)
本日自家用船1号艇アキレスFMW-335の定期検査を受検し無事合格㊗
主機のホンダBF15Dも共に合格です。
残すはFMW-335の船尾板/トランサムボードにドーリー/ランチングホイール装着のみとなりました。
今年3、4、5、6月の休日を利用して、2艘ある自家用船、2機の船外機スズキDF2、ホンダBF15Dの整備を行ってきましたがようや…
主機のホンダBF15Dも共に合格です。
残すはFMW-335の船尾板/トランサムボードにドーリー/ランチングホイール装着のみとなりました。
今年3、4、5、6月の休日を利用して、2艘ある自家用船、2機の船外機スズキDF2、ホンダBF15Dの整備を行ってきましたがようや…
- 2021年7月2日
- コメント(0)
週末諸々其の3
- ジャンル:日記/一般
6月26日は整備作業をせずに買い物し・・・翌27日に船外機ホンダBF15Dリコイルスターター再装着、サーモスタットカバー再装着の手直し、燃料フィルター点検、エンジンオイル、オイルフィルター交換、試運転を行いました。
ホンダBF15Dの整備終了後、スズキDF2のサーモスタットカバーを分解しサーモスタット点検と内部防蝕亜…
ホンダBF15Dの整備終了後、スズキDF2のサーモスタットカバーを分解しサーモスタット点検と内部防蝕亜…
- 2021年7月1日
- コメント(0)
週末諸々其の2
6月24日にマリーン博多販売㈱より取り外したとの連絡が有り、引き取ってきました。
翌6月25日は、自家用車のエンジンオイル交換・・・
その後、船外機ホンダBF15Dの防蝕亜鉛/アノード清掃と再装着、サーモスタットカバー再装着・・・
サーモスタットカバー再装着後出勤・・・
職場で後輩よりショアジギングタックルを中古…
翌6月25日は、自家用車のエンジンオイル交換・・・
その後、船外機ホンダBF15Dの防蝕亜鉛/アノード清掃と再装着、サーモスタットカバー再装着・・・
サーモスタットカバー再装着後出勤・・・
職場で後輩よりショアジギングタックルを中古…
- 2021年6月30日
- コメント(0)
週末諸々其の1
- ジャンル:日記/一般
- (自家用船)
この所、週末は自家用車、自家用船の整備に追われていました・・・
6月20日は船外機ホンダBF15Dの冷却水ポンプインペラ交換
その後、ギヤオイル交換・・・
その後、サーモスタット点検・・・
ここで問題発生、冷却水通路内部にある防蝕亜鉛/アノードを取り外そうとするも塩嚙み固着で緩まないので、ネジの頭を舐める前にマ…
6月20日は船外機ホンダBF15Dの冷却水ポンプインペラ交換
その後、ギヤオイル交換・・・
その後、サーモスタット点検・・・
ここで問題発生、冷却水通路内部にある防蝕亜鉛/アノードを取り外そうとするも塩嚙み固着で緩まないので、ネジの頭を舐める前にマ…
- 2021年6月29日
- コメント(0)
祝~15馬力船外機ホンダBF15D復活
- ジャンル:日記/一般
- (自家用船)
昨日、自家用船1号艇主機ホンダBF15Dの整備が完了し、試運転も終了。自家用船2号艇主機スズキDF2のサーモスタット点検及び防蝕亜鉛取り付けネジ塩嚙み固着予防処置と試運転も終了。
d
後は、自家用船1号艇+ホンダBF15Dの船舶検査、ドーリー/ランチングホイール装着を残すのみとなりました。
済み次第大分遠征を掛ける予…
d
後は、自家用船1号艇+ホンダBF15Dの船舶検査、ドーリー/ランチングホイール装着を残すのみとなりました。
済み次第大分遠征を掛ける予…
- 2021年6月28日
- コメント(0)
船外機スタンド組み立て
- ジャンル:日記/一般
- (自家用船)
硬化待ちの間に車輪が破損した、ホンダBF15Dの船外機スタンドの代替品をネット通販で購入し到着していたので、組み立てます。
2011年に購入し、今年電源を入れようととして電源が入らなかった魚群探知機、本多電子㈱製HE-51Cも無償修理を終え電源を投入すると画面が表示されたので、使用できるようになりました。
2011年に購入し、今年電源を入れようととして電源が入らなかった魚群探知機、本多電子㈱製HE-51Cも無償修理を終え電源を投入すると画面が表示されたので、使用できるようになりました。
- 2021年6月14日
- コメント(0)
自家用船整備~アキレスLB-260 底板/甲板修理其の1
- ジャンル:日記/一般
- (自家用船)
4月5日の点検で破損が見つかった自家用船2号艇アキレスLB-260
エポキシ系木工パテを使い修理に取り掛かります。
型紙に合わせてパテを混合し、充てんしていきます。
充てんした翌日、様子を見てみると、製造年月日の古いパテが硬化していなかったので、メーカーに確認した所、硬化剤が変質して硬化不良を起こしているとの…
エポキシ系木工パテを使い修理に取り掛かります。
型紙に合わせてパテを混合し、充てんしていきます。
充てんした翌日、様子を見てみると、製造年月日の古いパテが硬化していなかったので、メーカーに確認した所、硬化剤が変質して硬化不良を起こしているとの…
- 2021年6月14日
- コメント(0)
2021.5.31 釣行記 蛸エギング
仮眠休憩の後3箇所目の漁港に転戦、どうしても新リール ダイワ タトゥーラ TW300XHLの入魂を果たしたいので、蛸エギングに移ります。
ヴァジュラダーナ11XHとの組み合わせは初めてですが、投げ易かったですね。
防波堤を横移動しながら探っていくと重量感を感じ、合わせを入れて巻き上げましたが、偏光サングラス越しに…
ヴァジュラダーナ11XHとの組み合わせは初めてですが、投げ易かったですね。
防波堤を横移動しながら探っていくと重量感を感じ、合わせを入れて巻き上げましたが、偏光サングラス越しに…
- 2021年6月7日
- コメント(0)
最新のコメント