プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:413
- 昨日のアクセス:581
- 総アクセス数:520984
QRコード
▼ 2013.12.6 釣行記 関門根魚遠征〜初のタケノコメバル捕獲4連発
- ジャンル:釣行記
前回の釣行からの帰宅時に、坊主釣行があまりにも連続してきていたので、流れを変えるべく関門方面への遠征釣行を決意。
幸いにして平日の休みだった為、そのまま関門方面に移動。
時期的にキジハタ/アコウは望めないので、乗っ込み期に入っているカサゴ/アラカブを狙うべく、到着後、戦闘開始。
ポイント的には追い風になるので、飛距離が最大になるようにベイトリールのブレーキを調整し、キャスト開始。
開始後数投目で、ゴゴンッツというカサゴ/ソイ系ロックフィッシュ特有の魚信、ドラグを締め込んだ状態でゴリ巻きしますが、中々浮いてきません。
やっとの事で浮かせ、抜きあげてみると、体型はカサゴ/ソイ系ロックフィッシュなのですが・・・斑紋が茶褐色の斑模様・・・明らかに、カサゴ/アラカブとは違います、タケノコメバル/ベッコウゾイでした。私にとっては初めての捕獲になる魚種です。
カーンという感じの金属的なハタ系ロックフィッシュの引きと違い、力強い暴力的な引きのロックフィッシュでした。パワー的にカサゴ/アラカブ以上に感じました。
捕獲したのは、全長24cmのまあまあの個体でしたが、腹は膨れておらず、まだ繁殖期に入っていない様子でした。カサゴ/アラカブはこの時期は腹が膨れている個体が見られるので繁殖期に入っているのは確かですが。
その後しばらく探るも無反応。
その後、20cm 1尾、15cm 2尾を追加し、合計4尾捕獲の満足した釣行と成りました。
全て、タケノコメバル/ベッコウゾイでした、何で、カサゴ/アラカブが釣れずに、タケノコメバル/ベッコウゾイが釣れてしまうんですかね???
キジハタ/アコウと言い、今回のタケノコメバル/ベッコウゾイと言い、挙句には超高級魚オニオコゼまで、福岡海域では殆ど釣れない魚種がいとも簡単に連れてしまう関門海域、非常に空恐ろしさを感じます。
今回使用した、ベイトキャスティングリール プロックス バルトム BC-2TB は遠心力ブレーキ、磁力(マグネット)ブレーキ2つのブレーキシステムを装備しており、しかも夫々が独立して効き具合を調整出来るという優れ物のリールです。今回の関門海域の様な釣り場では、風向や潮流が頻繁に変わりキャスト方法もオーバーヘッド、サイドハンド、ピッチングと頻繁に変わり、ブレーキ調整を頻繁に行わざるを得ませんでした、ブレーキバランスが自在に可変できる、特徴はバックラッシュ防止に大いに役立ちました。実売価格も5千円台と非常にお得です。
タックル
ベイトテキサス
ロッド:プロックス ブチヌキBC-1 722MH
リール:プロックス バルトム BC-2TB 左ハンドル仕様
メイン:PE 剛戦Xsw 3号 42lb相当
1次リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
2次リーダー:フロロカーボン ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント5号
シンカー:タングステン バレットシンカー8.8g
フック:バレーヒル winners WORM HOOK 108SF(オフセットタイプ)#2
ルアー:エコギア グラスミノーM ウルメ
幸いにして平日の休みだった為、そのまま関門方面に移動。
時期的にキジハタ/アコウは望めないので、乗っ込み期に入っているカサゴ/アラカブを狙うべく、到着後、戦闘開始。
ポイント的には追い風になるので、飛距離が最大になるようにベイトリールのブレーキを調整し、キャスト開始。
開始後数投目で、ゴゴンッツというカサゴ/ソイ系ロックフィッシュ特有の魚信、ドラグを締め込んだ状態でゴリ巻きしますが、中々浮いてきません。
やっとの事で浮かせ、抜きあげてみると、体型はカサゴ/ソイ系ロックフィッシュなのですが・・・斑紋が茶褐色の斑模様・・・明らかに、カサゴ/アラカブとは違います、タケノコメバル/ベッコウゾイでした。私にとっては初めての捕獲になる魚種です。
カーンという感じの金属的なハタ系ロックフィッシュの引きと違い、力強い暴力的な引きのロックフィッシュでした。パワー的にカサゴ/アラカブ以上に感じました。
捕獲したのは、全長24cmのまあまあの個体でしたが、腹は膨れておらず、まだ繁殖期に入っていない様子でした。カサゴ/アラカブはこの時期は腹が膨れている個体が見られるので繁殖期に入っているのは確かですが。
その後しばらく探るも無反応。
その後、20cm 1尾、15cm 2尾を追加し、合計4尾捕獲の満足した釣行と成りました。
全て、タケノコメバル/ベッコウゾイでした、何で、カサゴ/アラカブが釣れずに、タケノコメバル/ベッコウゾイが釣れてしまうんですかね???
キジハタ/アコウと言い、今回のタケノコメバル/ベッコウゾイと言い、挙句には超高級魚オニオコゼまで、福岡海域では殆ど釣れない魚種がいとも簡単に連れてしまう関門海域、非常に空恐ろしさを感じます。
今回使用した、ベイトキャスティングリール プロックス バルトム BC-2TB は遠心力ブレーキ、磁力(マグネット)ブレーキ2つのブレーキシステムを装備しており、しかも夫々が独立して効き具合を調整出来るという優れ物のリールです。今回の関門海域の様な釣り場では、風向や潮流が頻繁に変わりキャスト方法もオーバーヘッド、サイドハンド、ピッチングと頻繁に変わり、ブレーキ調整を頻繁に行わざるを得ませんでした、ブレーキバランスが自在に可変できる、特徴はバックラッシュ防止に大いに役立ちました。実売価格も5千円台と非常にお得です。
タックル
ベイトテキサス
ロッド:プロックス ブチヌキBC-1 722MH
リール:プロックス バルトム BC-2TB 左ハンドル仕様
メイン:PE 剛戦Xsw 3号 42lb相当
1次リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
2次リーダー:フロロカーボン ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント5号
シンカー:タングステン バレットシンカー8.8g
フック:バレーヒル winners WORM HOOK 108SF(オフセットタイプ)#2
ルアー:エコギア グラスミノーM ウルメ
- 2013年12月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント