プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:713
  • 昨日のアクセス:686
  • 総アクセス数:527958

QRコード

新作ハモ料理『湯引き』、『吸い物』

  • ジャンル:style-攻略法
前回の記事で骨切りの後冷蔵していたハモ半身2枚。
8poyjasvr3jot2ei8cvf_480_480-068feefe.jpg

今回は定番献立『湯引き』に調理していきます。
ハモの半身を一口大に切断します。
4h6pvwciodz5dfvjfpyu_480_480-3cd2141e.jpgbtkg8mrybkii2cuymoyi_480_480-7886e191.jpg
小鍋に塩を1つまみ入れ沸騰させます。
zxnnip7boxbhiyzocnhi_480_480-5870958c.jpg3kp2w5shuxkdk8s9pmzc_480_480-32e8ad9b.jpg
一口だに切断したハモの半身を
43rvhwbax3kcgeroif2i_480_480-c3e98135.jpg
網杓子に取り20秒間加熱します。
jdsiwwrx88rboa4egjnu_480_480-d531bce0.jpg
その後冷水に投入し締めます、氷が無いので、凍結させる保冷剤で代用しました。
xcpsc2zfgd58iawa6ya5_480_480-f6154591.jpg
同様の工程を繰り返します。
bw56cnkghw65xvsghmc8_480_480-86495615.jpgopjym36mjnhd65nr4ckg_480_480-02c46422.jpg7eozb4ja7ra3t3tbc4mt_480_480-376abeeb.jpg3pzwb5o7v6romh4p8gi8_480_480-97ef7312.jpgbvdpapi9pfaeoium69v4_480_480-3d114897.jpg992o48wnnkvw77niyma6_480_480-04dc97e1.jpgfzefin28vfoyb9dka9dm_480_480-41e07f05.jpgzhyjtw89tkvfoukavb8y_480_480-d1bb8350.jpg8s3ivvucgubtwzin2bwa_480_480-321405fd.jpg
冷水で締めた半身は笊にあけ水切りします。
mrpuao4h65gee3k9bsn9_480_480-8239252b.jpg
購入していた大葉/青紫蘇の葉
95izbk8kdf3cjzjn9ej2_480_480-4f86a292.jpg
容器に敷き詰めます。
u7nwuo7s3wg59c9wbet8_480_480-106550eb.jpg
ハモの半身を茹でた湯には、出汁が出ているので・・・捨てずに置きます。
ymr9kivf7wfc5hec3c35_480_480-e7d60a54.jpg
水菜を一束を切断し、清酒と醤油を加えれば・・・
97cuwx7jk2ao5nh4sdzk_480_480-eb21f1e6.jpg
2ihmbganewr362bxx6yc_480_480-8d4254e0.jpg
ruhtyp3fwxx87s55jxfy_480_480-7d008d54.jpg
吸い物が出来上がります・・・今回は既に塩が入っているので、醤油の量は控えています。
mca589vxwgbj2a762xcp_480_480-bea7d75f.jpg
市販の梅干を・・・
b2e99vgcbebx2e7emtin_480_480-5af974ac.jpg
種を除去して・・・
4ew22ozv6vou9uju5fme_480_480-4837f431.jpg
包丁で細かく刻めば・・・
i96cympiv26hapga4k7e_480_480-50c934e7.jpg
梅肉たれの出来上がり・・・
5shjh93g33j25td7826a_480_480-402df726.jpg
手持ちのカボス酢味噌でも頂きました。
6z7bsc38ivd9sifvgzag_480_480-8dc75012.jpg
今回の盛り付けです。ハモ『湯引き』、『吸い物』の2品を作りました。6a6ugs9gzbhaenf7o6yb_480_480-47bad0ac.jpg
10月26日の昼食に供しましたが・・・美味しく完食とはいかずこの時点で満腹に・・・流石にハモ1尾分は量が多過ぎました・・・t3mepywuzmimhpk75tdp_480_480-b8cdaaf3.jpg
冷蔵し夕食に供して美味しく完食致しました・・・s8v6bnxeb3mgu3zz63ux_480_480-b784e69b.jpg
一般的にハモの旬は梅雨から初夏にかけてとされていますが・・・10~11月に掛けての晩秋の時期も、産卵後の体力回復と越冬に備えての餌荒食い時期に当たり旬と成ります。

お後が宜しい様で・・・

ハモの解体、骨切り、調理法等様々なノウハウが必要な時は、ウェブサイトを検索すれば、動画、画像、文字ファイルと様々な情報が直ぐに引き出せるので、挑戦するのも楽に成りました、良い時代です。
 

コメントを見る