プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:334
  • 総アクセス数:547711

QRコード

2015.5.3 釣行記 カミナリイカを御用だっ!

  • ジャンル:釣行記
蛸狙いの後、イカ狙いに転戦し仮眠、上げ潮五分からの朝マズメ戦に出撃。
天候は雨で先行者も少なく、好条件。場所は空いていたので、追い風になる様にキャスト開始。

暫くすると先行者2名が退出、私は居残り、エギング続行。
無反応の時間が続くも、不意にドラグが鳴り、餌木を抱いた手応え・・・

久々の漏斗からの噴射の手応えに戦意は高揚し、集中開始。
糸の巻き取りとイカの走りとの攻防が続いた後、巻寄せタモ網を伸ばし胴の後方から誘導し取り込み成功。
久々のイカの釣果は、カミナリイカでした、オスの個体らしく胴のキスマーク状の模様も鮮やかに浮き出ています。

イカをビニール袋に放り込み、再び戦闘開始。

エギを交換しながら、シャクり続けます。
満潮の前に再び、ドラグが鳴りまたしても餌木を抱いた手応えが・・・
再び、糸の巻き取りとイカの走りとの攻防が前にも増して続いた後、巻寄せタモ網を伸ばし胴の後方から誘導し取り込み成功。
またしても、カミナリイカでした、日本産のコウイカの中では、コブシメに次いで大型になる種類です。
当然、コウイカの仲間ですから、大量の墨を噴射してくれます、急いでイカをビニール袋に放り込み、飛び散るのを予防します。
福岡で釣れるコウイカ類、コウイカ、シリヤケイカ、カミナリイカの3種類の内、最も大型になります。
味も当然、非常に美味です。

水産業界人の間では通称『モンゴウイカ』と言われていたのは、このカミナリイカです。
いつの時期かは解りませんが、海外からの輸入されるコウイカ類を全て通称『モンゴウイカ』と呼ぶようになったので、非常に紛らわしくて、国内産、輸入品の区別がつきにくく混乱の原因になっています。

検量すると、各々800g、1050gの良型のオス個体でした、帰宅して冷凍庫に直行です。
因みに、ヒットエギは、タコ釣りの際にルアーに引っ掛って回収してきた、過去に別の釣り人がロストした餌木を再生修理したものです。
やはり、春イカ狙いは、メインライン、ショックリーダー共に太くしておく必要があることを実感しています。
根掛りによる、エギのロストを予防してくれますから・・・

私自身、イカダービー参戦の参加賞の餌木を除き、新品の餌木は入手していません。

タックル

ロッド:メジャークラフト CROSTAGE CRS-862EH
リール:アブガルシア カーディナル304M
メイン:ラパラ ラピノバX PE1.5号
リーダー:フロロカーボン ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント5号
エギ:3.5号 ピンク、オレンジ、チャート各種

o8ayymfwmzh3of2czx6s_480_480-ebcfcbd3.jpg

コメントを見る