プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年11月 (3)

2023年10月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (3)

2022年 5月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (6)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (5)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年10月 (4)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (15)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:105
  • 昨日のアクセス:190
  • 総アクセス数:371489

ゼンイチ ウェイイン!   風に。

  • ジャンル:釣行記


ゼンイチ、凄腕が始まりました。

期間が長いのでリミット数は何本になるのか気になってたが、蓋を開

けてみるとなんと1本勝負!

わかりやすくていい。

シンプルイズベストだ。

しかし、いまだ90オーバーを獲っったことがない自分にはかなり厳しい

が、まあやってみなけりゃわからない。



今日も仕事だが、明日以降しばらく釣りができそうな天候ではないので

開幕ダッシュ(笑)をかけるべく海へ出撃。


昼間に南寄りの風が吹いていたので少し期待しての釣行。

釣り場に着いて、携帯でキーナンバーを確認。

マジックで早速、キーアイテムを製作。



海を見るとまったりゆったり。

午前1時半までと決めて、キャスト開始。

無風でまったく寒さも感じない。

すぐにヒット。

でも、バラす。

フッキングが甘かった?

今度来たら思いっきり合わせちゃる!

しばらくポイントを休ませ、再度同じとこを・・・・




まあ、来ないですね。

よっぽど活性が高くないと同じとこでは来ません。自分の場合。


というわけで、遠くの明暗部とよれの絡みあうあたりに狙いを変える。


その1投目。

フィッシュオン!


今度は、がっつり合わせた。


カウンターの後ろからパクっと飲み込むような食い方をしている。

サイズは小さいけど嬉しいい1本。

その後、決めていた時間になったので納竿。




徐々にシーバスは浅場に戻ってきているようです。



ゼンイチにウェイインするには、この2倍の大きさが必要なのだ(笑)

さらに優勝争いするためにはこの2.5倍くらい必要なのだ爆)


ピンクヘッドのカウンターのフックには全部デコイを換装してました。

いいか悪いかまだわかりませんが、同サイズの他社のものより若干重

量があるのと懐が小さい気がするので、ルアーによっては適してない

かも。

カウンターには標準の4号を装着しましたが若干ルアーの挙動が抑制

されるのと、重量の影響でレンジが気持ち深くなった気もします。

ただ、懐が小さいフックはいったんかかれば大きいフックに比べて伸

ばされ難いというのをチヌ釣りの時に経験してるので安心してファイト

できるかも。

いろいろ試行錯誤して作られたフックだと思います。


先の鋭さや形状はなかなかいい感じです。ただ伸びたり折れたりと

いう極限状態での性能はランカーかけてみないとなんとも言えません

ね。


次はもう少しサイズアップしたい。








 

コメントを見る