プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年11月 (3)

2023年10月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (3)

2022年 5月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (6)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (5)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年10月 (4)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (15)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:166
  • 昨日のアクセス:192
  • 総アクセス数:370128

九州男児さん


雨後の濁りで川は絶好調のはず。

しかし、週末と重なりホームリバーはシーバサーが多数。

金曜日の夜は、入るとこがないくらいだった。

というわけで昨晩は県東部のセカンドホームリバーへ。

以前から狙っていたポイント。

いい感じの濁りだ。水量もあってよさそう。

しかし、しばらくして突然の強風と土砂降りの雨。

まいった><



しばらく橋の下で雨宿り。

なんとなく釣れる感じがしないので上流へ移動。

これまで最も実績のある流れ込み付近。

満潮前後のさあ時合いだという頃に、さっきの雨はどこへやら。

煌々と月が輝き始めた。


しかも、なまじっか雲があるものだから月光時々くもりという

一番嫌いなパターン。明るくなったり暗くなったり。

影ができるような橋などないオープンエリア。

案の定、ノーヒット。

この時点で午前1時半。

もう帰ろうかと思ったが、もう一箇所粘ることに。



河口に近い橋付近。

土曜日の夜とは言え、先行者はいないだろうと思ったが・・・・ いた!

「こんばんわ」と挨拶すると、「こんばんわ」と爽やかな返答。

当たりはあるが乗らない状況とのこと。

しばらく、少し離れた場所でキャストしていたが

きた!っと後ろで大きな声が。

60㎝くらいのきれいなシーバス。うらやましい。

ルアーはサスケ120の金色とのこと。

がぜん、やる気UP。



自分も、TKLMの金にルアーチャンジ。

その方が隣でどうぞと言ってくださり、並んでキャスト。

この川のシーバスについていろいろと情報交換。

この川の自己最長寸は80㎝だがその方は98㎝とのことや

九州出身であることなど。


しばらくしてまた九州男児さんにヒット!

少し大きそう。タモ入れを手伝う。

ナイスサイズ。


直後、やっと自分にもヒット!

かなり暴れたがなんとか取り込み成功。





その後、九州男児さんににまたヒット。

「近所に配る分も釣れたので、もう納竿します」とのことで

いろいろ教えてもらったお礼にストリンガーにかけていた自分のシーバ

スもプレゼント。



4本のシーバスの入ったナイロン袋を肩にかついだ九州男児さんは

颯爽と帰路につかれました。



その後、干潮に近い朝方5時まで粘ったけど結局1本に終わりました。

さあ、今から寝るか~。



別の日に撮った本文一箇所目の穏やかな秋の川と橋梁風景など。






 

コメントを見る

カイコウタケシさんのあわせて読みたい関連釣りログ