プロフィール

嶋田仁正

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (12)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (1)

2018年10月 (26)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (15)

2018年 5月 (10)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (6)

2017年11月 (2)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (11)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (6)

2016年11月 (6)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (13)

2014年11月 (12)

2014年10月 (15)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (17)

2013年12月 (8)

2013年11月 (8)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (6)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (14)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (8)

2012年11月 (14)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (15)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (12)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (11)

2011年11月 (14)

2011年10月 (17)

2011年 9月 (17)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (12)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (14)

2011年 4月 (11)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (13)

2010年12月 (17)

2010年11月 (21)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (12)

2010年 8月 (20)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (7)

2010年 5月 (13)

2010年 4月 (11)

2010年 3月 (9)

2010年 2月 (10)

2010年 1月 (14)

2009年12月 (12)

2009年11月 (14)

2009年10月 (11)

2009年 9月 (14)

2009年 8月 (9)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (14)

2009年 5月 (10)

2009年 4月 (12)

2009年 3月 (17)

2009年 2月 (13)

2009年 1月 (11)

2008年12月 (14)

2008年11月 (12)

2008年10月 (17)

2008年 9月 (13)

2008年 8月 (12)

2008年 7月 (17)

2008年 6月 (15)

2008年 5月 (10)

2008年 4月 (15)

2008年 3月 (17)

2008年 2月 (16)

2008年 1月 (18)

2007年12月 (17)

2007年11月 (15)

2007年10月 (17)

2007年 9月 (12)

2007年 8月 (9)

2007年 7月 (12)

2007年 6月 (15)

2007年 5月 (15)

2007年 4月 (15)

2007年 3月 (19)

2007年 2月 (13)

2007年 1月 (19)

2006年12月 (20)

2006年11月 (17)

2006年10月 (15)

2006年 9月 (14)

2006年 8月 (21)

2006年 7月 (11)

2006年 6月 (16)

2006年 5月 (11)

2006年 4月 (9)

2006年 3月 (10)

2006年 2月 (13)

2006年 1月 (21)

2005年12月 (8)

2005年11月 (9)

2005年10月 (13)

2005年 9月 (11)

2005年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:118
  • 昨日のアクセス:353
  • 総アクセス数:14960058

祝!チヌ年間500枚達成!

  • ジャンル:日記/一般

500まで後8枚をカウントして数日。一気にカタをつけてやろうと市内河川へ出撃!キビレ様がご帰還している市内河川は、どこも絶好調!キビレに強い河川は熱いっす!

昨年データを見ると12月中旬頃から突如キビレの爆がスタート!「冬は第二のハイシーズン」という事を言い続けてきましたが・・・

やっと帰ってきました(笑)

493~495枚。まずはMリグでさくっと3枚ゲッツ!一度の釣行で最低3枚キャッチを目標にしてきたので、とりあえずこれで良し!

 

 

 

 

そこで「Sリグ」のセカンドステージへ突入。これまではプラグを使っての「Sリグ」でしたが、いよいよ本丸へ(笑)これまでMリグでは効率良く攻められないとの判断で手を付けていなかったポイントへ。

2インチバルキーホッグ+PP-WEIGHT8gの組み合わせ。欲しいフックが手に入らなかったので、急遽用意したスピナベ用のトレーラーフックで代用しました。

 

 

めっちゃ釣れます(笑)しかも7割の確率でフッキングへ持ち込める。ですが・・ご覧の通り、1枚釣ると裂けちゃいます。まっ・・いいけど(笑)

 

 

 

 

 

 

どんどん釣れます(笑)勿論全部キビレ。これも昨年のデータ通り。この冷え込みで完全にスイッチが入ったか??

いよいよ次で記念すべき500枚目。しかしここで信じられない事が。なんとコレ以後10連続ヒットで10連続バラシ(笑)ちゃんとフックアップしてファイトして・・どうもバレの原因はフックが開いているような気が・・?ここは修正課題ですね。

 

フックそしてワームを交換。新規一転、気持ちを入れ替える。そして500枚達成!

 

 

2006年のワタシ。シーバスアングラーのプライドを捨てて、チヌを釣り続けた1年でした。途中、目標の500枚は無理か?と思った時もありましたが、諦めずにやり遂げられました。しっかりとした目標を持ち、それを成し遂げる為に惜しまぬ努力をする。人へ語るには自身の活動の背景を明らかにする必要がある。小手先の釣り、小手先の知識、それで物事を語る事の希薄さ。

この7年間。自身がキャッチしたチヌは恐らく1200枚を軽く超えているでしょう。

「やっと語れる自信がついた気がする」

 

 

 

 

こっから先はおまけ(笑)504枚目の写真は撮ってなかったようで・・・

この日「27ヒット12キャッチ」でした。フックの見直しで恐らくバラシはほぼ解消出来るでしょう。少なくとも「当たっても乗りづらい」という事は全く無し!

えっ?だったら600目指せ?

「嫌じゃ」(笑)

この500枚データ(6項目)は「大阪フィッシングショー」のメインステージにて「発表」致します。

コメントを見る