プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:68
  • 総アクセス数:138329

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

波音のレクイエム

友人との待ち合わせまで、まだまだ時間がある休日の午前、海岸からの小規模な釣り上がり、稚鮎が針に掛からぬ様に大きめの毛鉤を結ぶ。
波打ち際から僅か10数メートル稚鮎たちが我先にと自分の顔程もある
毛鉤にちょっかいを出す、何の疑いも持たずに。
まだまだ遡上数が少ない、大型のヒラスズキ1匹のお腹に収まるくらいだろうか?
すぐに堰堤がありそれ以上登るにはよっぽどの事が無い限り不可能だろう継ぎ接ぎだらけの切り取られた流れの中の小宇宙がそこにある。
そんな所にも上流から落ちてきて大型化したパーマークがいた事があった。何故海に出なかったのだろうか?そんな小宇宙が快適だったのか、確かに餌となる鮎やアブラハヤ、水棲昆虫は食べ放題で競う仲間も限られる。本当は上流に戻りたかったのだろう。

そんなパーマークの子孫がいるかどうか、また上流から流されてきているかどうか知りたっかった。挨拶は何もなく流れる川音と遠くの波音
が急ぎ足の春を包み込む。秋にもう一度訪れてみよう。
焼け石に雫たまには撮っておきます。今日の収穫は空き缶一つ。

狩野川は今シーズン最高のライズの数があり、瀬で良型が遊んでくれました。主な羽化は小型のトビケラとヒラタ蜉蝣です。サイズは14番から18番。デジカメ電池切れで魚の写真がありません。
 

コメントを見る