プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:149
- 昨日のアクセス:421
- 総アクセス数:594564
QRコード
▼ 竿の曲げ方
- ジャンル:日記/一般
義経が戦いの折り、海に落とした弓を必死に拾ったというお話が伝わっていますが、これは弱い弓を使っていたことを敵に知られたくなかったからだと云われています。
竿も同じで曲がりづらい竿こそが強い弓と同じで、上手に曲げるとよく飛ぶのですが、基本竿というものは弓を真ん中で半分に切ったような物ですから、硬い手元(バット)をどう曲げるか?が腕の見せどころとなります。
つまり、先端に近いベリーは、小さな負荷でもしっかりと曲がりますが、太いバットは手先だけでは余程タイミングが合わないと曲がりません。
シングルハンドのフライでは、トップからの一瞬の「背負い投げドリフト」プラス「もっと曲がらんかいホール」で、バットが12時を越える時点で竿を最大に曲げますので、時間を稼ぐためにロングストロークが必要となりますが、ルアーロッドでは、オーバーハングした壁にバットから叩きつけるイメージで「背負い投げドリフト」すれば良いでしょう。つまりロッドにルアーの重さを感じたら一瞬で曲げることがポイントで、これを可能にした最近のロッドはには目を瞠ります。
逆説すれば、硬い竿の曲げ方を身につけると、どうにでも曲がる#0~1番手のフライロッドを敢えて曲げないコツが分かります。
すると、柔らかい練り餌を華麗に「の」の字で振り込むヘラブナ釣り師やオキアミをバックキャストで遠投するグレ釣り師などの竿さばきの凄さに驚かされるのです。。。
竿も同じで曲がりづらい竿こそが強い弓と同じで、上手に曲げるとよく飛ぶのですが、基本竿というものは弓を真ん中で半分に切ったような物ですから、硬い手元(バット)をどう曲げるか?が腕の見せどころとなります。
つまり、先端に近いベリーは、小さな負荷でもしっかりと曲がりますが、太いバットは手先だけでは余程タイミングが合わないと曲がりません。
シングルハンドのフライでは、トップからの一瞬の「背負い投げドリフト」プラス「もっと曲がらんかいホール」で、バットが12時を越える時点で竿を最大に曲げますので、時間を稼ぐためにロングストロークが必要となりますが、ルアーロッドでは、オーバーハングした壁にバットから叩きつけるイメージで「背負い投げドリフト」すれば良いでしょう。つまりロッドにルアーの重さを感じたら一瞬で曲げることがポイントで、これを可能にした最近のロッドはには目を瞠ります。
逆説すれば、硬い竿の曲げ方を身につけると、どうにでも曲がる#0~1番手のフライロッドを敢えて曲げないコツが分かります。
すると、柔らかい練り餌を華麗に「の」の字で振り込むヘラブナ釣り師やオキアミをバックキャストで遠投するグレ釣り師などの竿さばきの凄さに驚かされるのです。。。
- 2022年11月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 7 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント