プロフィール

イダ釣り名人

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 9月 (17)

2024年 8月 (1)

2024年 7月 (2)

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (12)

2023年11月 (15)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (2)

2023年 3月 (8)

2023年 2月 (15)

2023年 1月 (9)

2022年12月 (8)

2022年11月 (11)

2022年10月 (12)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (8)

2021年12月 (2)

2021年11月 (6)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (18)

2020年12月 (7)

2020年11月 (9)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (15)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (3)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (6)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (17)

2018年 3月 (16)

2018年 2月 (20)

2018年 1月 (17)

2017年12月 (14)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (16)

2016年12月 (9)

2016年11月 (11)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (18)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (23)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (18)

2015年11月 (7)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (3)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (29)

2014年11月 (22)

2014年10月 (24)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (16)

2013年12月 (15)

2013年11月 (10)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:244
  • 昨日のアクセス:156
  • 総アクセス数:608732

QRコード

人力の魅力

  • ジャンル:日記/一般
このごろDCという昔なら考えが及びもつかなかった進化があって、猫も杓子も「金があったらこれ欲しい」状態のようです。

、人間はコンピューターよりも優秀でありまして、ルアーなど見なくても、糸の軌跡というか張力を絶妙にコントロールする意識を持ちますと、どんなベイトリールも手放せなくなるのです。

もちろんPEを使ったスピニングに飛距離では叶いませんが、太い糸を使って竿プラスアルファの高さで文字通り糸をひく軌跡は、感動ものですし、それ以上に感度が凄い。

これは極太のフライラインを一切のスラックを生じさせないでOHでもスペイでも使いこなせるようになりますと、ベイトの良さも再認識するのでありまして、ナイロン20ポンド以上、できれば6号を使うようになりますと、レベルワインダーが邪魔になるというか、左手で糸を左右に均す動きが、左手を駆使するフライと同じで、楽しくなってくるのですが、ひと手間かけることでスプールへのテンションが馴染むことでメリットが生じるのです。

フライでも左手でフィギュアエイトなどのハンドリングが身につきますと突然リーダーのターン性能に目覚めたりするのですが、ラインの張力を常時気にする癖がつきますと、ウェットフライで沈めた毛鉤に魚が喰いついたわずかな感触が、糸や穂先に何の変化がなくても解るようになるものです。

まあPEスピニングでは前当たりを糸を張ってから感じますが、太い糸を使うベイトでは逆に多少弛んでいても、直接敏感に伝わります。そして如何にリーダー部分に不自然なテンションやドラッグをかけないかをフライではいやになるほど学びますが、そこが判ってきますと流れに馴染ませてラインテンションをコントロールするベイトの釣りが、単にオールドタックルへの愛好に終わらない理由になるのです。。。

 

コメントを見る