プロフィール
RYU!
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:1008801
QRコード
▼ ビッグベイト用タックル選び
- ジャンル:日記/一般
- (fimoBIGTHANKSキャンペーン, タックル)
早速、自分が使ってきたタックルについて書こうかと思ったのですが、まずはタックル選びの前提から書いていきます。
ビッグベイトを使い始めるにはビッグベイト用のタックルが必要になります。
ところが、難しいことに(当然ですが)、一口にビッグベイトと言っても、ルアーの種類やシチュエーションによって適切なタックルは変わります。
ストラクチャーなど接近戦からオープンエリアのコノシロパターンまで対応、みたいなことは“できる”だけであって、すべてに適切かというと当然そんなわけありません。
なので、まず1タックルそろえてみよう、となったときに、どのような釣りをメインとするか、どのようなルアーをメインとするか、決める必要があると思います。
オープンエリア、コノシロパターンをメインとするのか?
穴撃ちをメインとするのか?
ジョインテッドクロー178やアイスライド180など2ozクラスのルアーをメインとするのか?
メガドックやダウズスイマーなど100g超のルアーをメインとするのか?
はたまた尺ワンやバラムなどマグナムベイトをメインとするのか?
ロッド操作が必要な釣りをするのか?
ただ巻き主体の釣りをするのか?
それによって、最適なタックルは変わります。
ルアーの重さが違えば、適切な竿の固さが変わります。
同じ重さでも、オーバーヘッドの遠投か、フリップキャストの穴撃ちか、オーバーヘッドのピン撃ちかで快適なタックルは変わります。
投げやすさを優先するのか、(ただ巻きも含めて)ルアー操作を優先するのか、バレにくさを優先するのか。
当然、どれかの釣りだけをすることは無いし、ルアーも1種類ということは無いと思います。
なので、どういう釣りを中心にするか、どんなルアーを中心に使うかを考えてタックルを選べばよいと思います。
そのうち、1タックルで全部やってみて、不満が出てきてタックルが増えるかもしれませんw
次回は、実際に自分が使ってきたタックルとその用途について書いていきます。
では!
- 2021年5月11日
- コメント(1)
コメントを見る
RYU!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント