プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:563
- 昨日のアクセス:405
- 総アクセス数:1315416
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 防寒を怠ると釣れても楽しさ半減してしまう 16/10/30
この日も前日に引き続き木更津からボートシーバス。
同船はソル友masaさん、RYUくんとその先輩のSくん、
ウェアをmazumeで揃えていてかっこよかった。
まずは前日の好調を受けて同じくオープンウォーターゲームへ。
でも寒い。とにかく寒いっす。
気象庁によると木更津の前日スタートの朝8時の気温が14.6度
この日出撃した朝6時の気温が9.6度。
そして風も前日よりかなり強かった。7-8m/sはあったと思います。
海ほたるで8-10m/sだったから。
でもウェアは前日と同じく
Tシャツ
パーカー(裏起毛で少し厚手)
レインウェア
手袋なし
下もアンダーなしで、
ジーンズ
レインウェア
だけだったので死ぬほど寒かった。
普段から気象情報にはものすごく敏感になっているのですが、
10月と言うことで、風と雨と水温は気にしていたものの気温は気にしてなかった・・・・。
おかげで普通に釣りしてるようにふるまうのが精いっぱいで、釣りに全く集中できない状況が続く。
何度も釣りしながらスクワットして体温上げようと頑張る(笑)
賢明な同船の皆さんはちゃんと防寒対策できてるっぽい。
そんな状況で釣りを続ける。
昨日のような鳥が集まるシーンは見られず、ミノーで活発に食ってくる状況ではないのですが、
そこはmasaさん、ハイブリッドスピンで魚をポツポツと掛けていきます。

60cmオーバーもちゃんとキャッチ。
RYUくんもボートシーバス2回目のSくんも無事にキャッチ。
自分もヴァルナやバグラチオンで50cm台後半を2本キャッチ。

その後すぐに自分がお腹を壊す。冷え過ぎ(T_T)
どうにもならずいったん帰港することにしてボートを飛ばす(T_T)
すると途中で鳥山発見。まじか。
こんな時になんてこった。
さすがにこれを無視するわけにもいかず、
みんなで鳥山を狙ってみる。
幸いなことに(苦笑)、サバがイワシを追いかけていたのか、誰のルアーにもバイトなし。
いちおうみんなに了解もらって帰港(そりゃ了解せざるを得ないですよね・・)。
コンビニへダッシューーーーー。
車に戻って、常備していたユニクロのウルトラダウンベストをレインの下に着る。
これで30分ロス。本当にすみません。
戻って鳥を追いかけながら、ポツ、ポツとバイトを拾う展開。
一発masaさんがハイブリッドスピンでデカイの掛ける。
タモイレまであと少しのところで痛恨のラインブレイク。
反転して逃げていくの見えたけど、70cmは絶対あったなーーー。
それでも結局寒さに耐えきれず、風裏になりそうなストラクチャーゲームへ。
たどり着いたストラクチャーでは、先行ボートが叩いていなかったのか、
風の当たる面を中心にしばし入れ食いに(^^)
強風なので自分はポジションキープで精いっぱいですが、
みんなが釣れていると結構自分も満足してしまう最近です(笑)
風裏に入るとmasaさんの独壇場に。ハイブリッドスピンがまたも炸裂。
一緒に乗った人はわかると思いますが、
あれ真似してもうまく魚出せないんだよなー^^;
とにかく自分も同じルアー買おうと思わずにはいられません(笑)
RYUくんもポツポツと掛けていく。
ただmasaさんもRYUくんも沢山釣ることにあんまり重きを置いていないので、
キャッチする前にワザとフックアウトさせてしまったりするので、
いったい何匹釣ってるのかさっぱりわかりません(笑)
自分も二人の釣り残しを狙ってブレードをそこまで落とすと・・・

何とか釣れた(笑)
Sくんも頑張るもトラブルもあってキャッチ数は延びない。
でも結構掛けてるので満足そうです。
風が一向に弱まる様子がないので、
風裏になるエリアに移動してストラクチャー狙い。
セイゴサイズと遊ぶ展開。
魚探の反応がすごくいいんだけど、シーバスはたくさんはついていない模様。
でも、突然背後で大きな水音。
振り返ると超悔しそうな苦笑いのmasaさん。
ハイブリッドスピンを回収しようとしたときに下からバイトしてきて、
食い損ねたそいつはオープンで掛けたやつよりかなりデカかったらしい。
でもその後はサイズも数も伸びないので、
またオープンエリアに移動するも、
ここではSくんと自分がバラしたのみ。
いつも最後に攻めるエリアで穴撃ち。
ここで僕以外は有終の美を飾る。
僕は操船とアジ釣り(笑)。アジ渋くなったのかなー。
これで終了ーおつかれさまー、と思ったら、
帰港途中に見える水深50cm-1mのエリアで、
ボイルを見つけたmasaさんがまだロッドに結んでいたハイブリッドスピンを投げる。
その水深を28gの鉛ルアーで攻められるか普通?
とか思ってみていると、
クイクイって動かして見事に掛けた(^^)
ほんと凄いなマジで。
数にこだわらない皆様なので、
船全体で何本キャッチしたかも全然わかりませんが、
推定で7-80は掛けてるはず。
自分のキャッチは8本。
バラシも10回くらいあったかなー。
強風の中でこの結果は十分満足で楽しかったんだけど、
とにかく寒くて最後の方は頭痛との戦いで
楽しさは半減して超反省。
反面教師にしてください皆様。
そして最後に陸に上がって、
フードとマスクを取ったSくんがイケメンだったことを知る(笑)
masaさん RYUくん Sくんおつかれさまでした。
鳥山の時間帯に申し訳ないことしました。
オープンエリアの釣りはこれからっぽいので、
またぜひ一緒に遊んでください!!
同船はソル友masaさん、RYUくんとその先輩のSくん、
ウェアをmazumeで揃えていてかっこよかった。
まずは前日の好調を受けて同じくオープンウォーターゲームへ。
でも寒い。とにかく寒いっす。
気象庁によると木更津の前日スタートの朝8時の気温が14.6度
この日出撃した朝6時の気温が9.6度。
そして風も前日よりかなり強かった。7-8m/sはあったと思います。
海ほたるで8-10m/sだったから。
でもウェアは前日と同じく
Tシャツ
パーカー(裏起毛で少し厚手)
レインウェア
手袋なし
下もアンダーなしで、
ジーンズ
レインウェア
だけだったので死ぬほど寒かった。
普段から気象情報にはものすごく敏感になっているのですが、
10月と言うことで、風と雨と水温は気にしていたものの気温は気にしてなかった・・・・。
おかげで普通に釣りしてるようにふるまうのが精いっぱいで、釣りに全く集中できない状況が続く。
何度も釣りしながらスクワットして体温上げようと頑張る(笑)
賢明な同船の皆さんはちゃんと防寒対策できてるっぽい。
そんな状況で釣りを続ける。
昨日のような鳥が集まるシーンは見られず、ミノーで活発に食ってくる状況ではないのですが、
そこはmasaさん、ハイブリッドスピンで魚をポツポツと掛けていきます。

60cmオーバーもちゃんとキャッチ。
RYUくんもボートシーバス2回目のSくんも無事にキャッチ。
自分もヴァルナやバグラチオンで50cm台後半を2本キャッチ。

その後すぐに自分がお腹を壊す。冷え過ぎ(T_T)
どうにもならずいったん帰港することにしてボートを飛ばす(T_T)
すると途中で鳥山発見。まじか。
こんな時になんてこった。
さすがにこれを無視するわけにもいかず、
みんなで鳥山を狙ってみる。
幸いなことに(苦笑)、サバがイワシを追いかけていたのか、誰のルアーにもバイトなし。
いちおうみんなに了解もらって帰港(そりゃ了解せざるを得ないですよね・・)。
コンビニへダッシューーーーー。
車に戻って、常備していたユニクロのウルトラダウンベストをレインの下に着る。
これで30分ロス。本当にすみません。
戻って鳥を追いかけながら、ポツ、ポツとバイトを拾う展開。
一発masaさんがハイブリッドスピンでデカイの掛ける。
タモイレまであと少しのところで痛恨のラインブレイク。
反転して逃げていくの見えたけど、70cmは絶対あったなーーー。
それでも結局寒さに耐えきれず、風裏になりそうなストラクチャーゲームへ。
たどり着いたストラクチャーでは、先行ボートが叩いていなかったのか、
風の当たる面を中心にしばし入れ食いに(^^)
強風なので自分はポジションキープで精いっぱいですが、
みんなが釣れていると結構自分も満足してしまう最近です(笑)
風裏に入るとmasaさんの独壇場に。ハイブリッドスピンがまたも炸裂。
一緒に乗った人はわかると思いますが、
あれ真似してもうまく魚出せないんだよなー^^;
とにかく自分も同じルアー買おうと思わずにはいられません(笑)
RYUくんもポツポツと掛けていく。
ただmasaさんもRYUくんも沢山釣ることにあんまり重きを置いていないので、
キャッチする前にワザとフックアウトさせてしまったりするので、
いったい何匹釣ってるのかさっぱりわかりません(笑)
自分も二人の釣り残しを狙ってブレードをそこまで落とすと・・・

何とか釣れた(笑)
Sくんも頑張るもトラブルもあってキャッチ数は延びない。
でも結構掛けてるので満足そうです。
風が一向に弱まる様子がないので、
風裏になるエリアに移動してストラクチャー狙い。
セイゴサイズと遊ぶ展開。
魚探の反応がすごくいいんだけど、シーバスはたくさんはついていない模様。
でも、突然背後で大きな水音。
振り返ると超悔しそうな苦笑いのmasaさん。
ハイブリッドスピンを回収しようとしたときに下からバイトしてきて、
食い損ねたそいつはオープンで掛けたやつよりかなりデカかったらしい。
でもその後はサイズも数も伸びないので、
またオープンエリアに移動するも、
ここではSくんと自分がバラしたのみ。
いつも最後に攻めるエリアで穴撃ち。
ここで僕以外は有終の美を飾る。
僕は操船とアジ釣り(笑)。アジ渋くなったのかなー。
これで終了ーおつかれさまー、と思ったら、
帰港途中に見える水深50cm-1mのエリアで、
ボイルを見つけたmasaさんがまだロッドに結んでいたハイブリッドスピンを投げる。
その水深を28gの鉛ルアーで攻められるか普通?
とか思ってみていると、
クイクイって動かして見事に掛けた(^^)
ほんと凄いなマジで。
数にこだわらない皆様なので、
船全体で何本キャッチしたかも全然わかりませんが、
推定で7-80は掛けてるはず。
自分のキャッチは8本。
バラシも10回くらいあったかなー。
強風の中でこの結果は十分満足で楽しかったんだけど、
とにかく寒くて最後の方は頭痛との戦いで
楽しさは半減して超反省。
反面教師にしてください皆様。
そして最後に陸に上がって、
フードとマスクを取ったSくんがイケメンだったことを知る(笑)
masaさん RYUくん Sくんおつかれさまでした。
鳥山の時間帯に申し訳ないことしました。
オープンエリアの釣りはこれからっぽいので、
またぜひ一緒に遊んでください!!
- 2016年10月31日
- コメント(5)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント