プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:405
- 総アクセス数:1314871
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 3年使ってみて思うスコーピオンMDの残念なところ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (メンテナンス)
発売と同時に購入したビッグベイト用リール、スコーピオンMD。
使い始めて丸3年が経過しました。
良いところはこれまでも書いてきたけれど、使い続けるうちに残念というか不満も出てきたのでその点について書こうと思います。
1.ネジが固くてメンテナンスできない
これはこれまでのメンテナンスのインプレでも書いてきた話だけど、ハンドル側のカバーを固定する3カ所のネジが異常に固く締められていて、どんなに頑張っても自分の技術では開けられなかった。
押す力8割、回す力2割でもネジ穴をナメてしまう。
個体差はあるのかもしれないけれど、僕の周りのユーザーも同じ悩みを抱えていたし、YouTubeでもこんな悲劇に見舞われた人もいます(5分30秒から見てください)
僕は月間釣行8回、1回の釣行7-8時間のヘビーユーザー(と思っている)なので、どうしても潮が入り込んでしまいカバーを開けて洗浄・注油・グリスアップしたいんだけどそれができない・・。
そんなわけでビッグベイトシーズン終盤はもうゴリゴリ、キュルキュル(笑)
限界まで使用して年明けにメーカーメンテナンスに出してきました。
今年はなぜか8月の1か月使っただけでキュルキュル言い出したので9月に早くもメンテナンスに出しましたorz
で、メンテナンスに出して帰ってくると毎回、こんな文言が診断書に書かれています。
「作業中の不具合で本体Aを交換」
本体Aってこのハンドル側のサイドカバーです。
3300円ですが無償で交換してくれています。
これってやっぱりネジ開けられなくてきっと破砕したんだと想像。
毎回釣行後はボディーも洗っていたので固着ではないと思うんだよね。
1本だけ、なぜか奥深いところで締めてるネジはそれもあるかな。
ということで前回メンテナンス出すときには、ネジを締めすぎないでくれ、と要望を出しました。
するとサポート側でもその意図は汲んでくれて、帰ってきたらネジはちゃんと自分で開けられるようになっていました(^^)/
なので、ネジ開けられなくてメンテナンスに出さざるを得ない人はぜひ、メンテナンス出すときに締めすぎない旨をお店の人の依頼票に記載してもらうといいと思います。
2.ローラークラッチへの浸水
ローラークラッチはワンウェイクラッチとも言いますが、ハンドルが逆転しないようにする機構(部品)です。
これが10回とか20回とか使っているうちに釣行後に洗っていてもだんだんキュルキュルと音がするようになってきました。
あーこれたぶんローラークラッチだよなー、というのはわかるんですが、なにしろネジが空かないので自分で分解清掃はできない。。。。
ということでこれまでメンテナンスに出さざるを得ませんでした。
メンテナンスから帰ってきた古いローラークラッチはやっぱりサビサビ
帰ってきて3ヶ月経ってるのでサビが少し進行してしまってます^^;
ただ、もともとスコーピオンMDはハンドル周り極力浸水しないような工夫がされているんです。
そのせいで本体の水抜き穴(に見える穴)も1カ所です。
だけど釣行から帰って、主にスプール部に水道水をジャーっと1分弱かけて洗ったあと確認すると、結構中に水が入っています。
ネジを自分で開けられるようになったのでわかるようになりました。
あんまり浸水防止機構は機能していないのでは?です。
防水を信じて海から帰っても表面水拭きするだけ、はとてもじゃないけど怖くてできないし。
だったら水抜き穴もう一個開けて乾燥しやすいようにしてくれーというのが僕の要望です。
以上がスコーピオンMDを使っていて僕が不満に思うことです。
キャストとか、リトリーブとか、ファイトとかでは何の不満もありません。ランカーもいっぱい獲らせてもらいました(^^)/
メンテナンス性だけ何とかしてほしい!という結論になります。
とりあえず年内いっぱいはまだ一発勝負でビッグベイト投げるので、年が明けたらまたフルメンテナンスに出そうと思います・・・。
スコーピオンMDに関するインプレは以下の通り書いています。
『3年使ってみて思うスコーピオンMDの残念なところ(今回)』
- 2023年12月22日
- コメント(2)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント