アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:851446
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ ニンジャリで良型シーバス‼
夜から始めた釣りは間も無く朝を迎える。まぁ釣れなくて残業とういうやつです(笑)
とあるエリア。
潮位的には鱸は付くのだけど河川の状況からイマイチ感が漂う。
ココで外したくない気持ちが強く少し我慢して朝マヅメで狙ったほうが確実。
車で軽く目を閉じ仮眠。
目覚ましタイマーが鳴ると同時に一気にドアを開け外に出た。
満潮近くもあっていいストラクチャーが見え隠れ。
良い雰囲気が朝からテンションが上があがりますな。
潮位が下がるとストラクチャーに当たるヨレが無くなり良くない。
低くても釣れるけどサイズが望めるタイミングはココが良いと思ってます。
ルアーは新製品のワインド系ワームであるニンジャリ♪
支給されたのはサイズが大きかったので待望のSサイズを購入しました。
昨夜の状況からただ巻きのバイトより動かしてスイッチを入れた方が良い感じ。昨夜は散々だったからね。。
朝マヅメという事もあり表層付近から行こう。
下流側に立ち付きそうな場所を確認後、アップに入れる。
着水後すぐにパン、パン、パンと飛ばしてテンションフォール。
すると。。。。。
ゴン!
うお!
なかなか良い引き!ちょいドラグを緩めながら無事キャッチ!
べイトをしっかり喰った良型♪
残業して良かった!!
ちなみにニンジャリはサイズ展開が三種類です。
ワーム込みの重量でSが13g、Mが20g、Lが32g。
状況にもよりますが目安としてはS~Mが河川。
M~Lがサーフ、河川の深場、漁港、沖堤防等。
ニンジャリのインプレログはいづれ詳しく書く予定です。
別の日、高倉(ヌタイ)さんと今年初のとある場所。
大型の実績もあり面白いとこ。
高倉さんは初めての場所て事で大まかに地形や付場を説明。
ニ人で広範囲を探りセイゴが一本、平セイゴが一本、鮃が一本でした。
詳しい詳細は省くけどこのエリアの鮃はセイゴに付く。
鱸サイズの割合が少なくセイゴが群れて鮃が差している状態。
去年のような流芯にベイトが居なく時期早々かなと。
もう暫く寝かせて水温が落ちたらまた入ろう。
これは別の日にガボッツ90に出てきた小さいやつ。
トップの出方でナイトでも見えて楽しいすね!
秋とはいえ、水温22~25℃でまだまだ暖かく、夏と変わりない(笑)
日中なんて30℃近いし(笑)
上で3発出たし、飛び出し方もまだまだ夏の川と秋初めを意識した釣りになりそうですな!
- 2016年10月21日
- コメント(6)
コメントを見る
川端浩二さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
10月21日 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 17 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント