アクセスカウンター
- 今日のアクセス:429
- 昨日のアクセス:725
- 総アクセス数:828700
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ ロングベイトロッドが必要
- ジャンル:日記/一般
- (スネコン90)
昨晩は雷と大雨がだったから家でまったりと釣りの事を考える。
べンダバール89Mは大場所こそ大活躍してメーター何かのメモリアルフィッシュを捕らせてもらったし最前線でビシバシ使用中です。
コンセプトが違うから当たり前なんだけど、ストラクチャーが絡む場所でデカイ魚が掛かった時、足元の根にやられてしまうんだよね。
サーフの釣りでも同様にガチガチな青物もイケるような磯ロッドじゃない長さ、張り、軽さがあるモデルも場所で使い分けしたいんだ。
そんな事を以前、上宮さんに言ったら赤塚さんが登場して開発している?的な情報を言ってた(笑)
これは楽しみだわ。
まあこの辺は死闘会で詳しく聞いてみよ。
チョイ前の事。
べイト量、鱸ストック量も安定してきた大淀川へ車を走らせる。
上流は奥深くて、舗装された道路から一歩外れたら社会から隔離された別世界が広がる。
このレベルになるといくら慣れててもビビる。
ビシッ!と木の裂ける音や獣の足音にイチイチ反応してしまう。
たまにほんとに怖くて怖くてたまらん!
怖くて帰りたい気持ちと釣りたい気持ちの葛藤が始まるけど、魚が居るうちはほぼ釣りたい気持ちが勝ちます。
そんな葛藤と戦いながら現場へ。
人が入ったか入らないかはべイトの挙動、蜘蛛の巣、草の立ち方、足跡の具合から読み取る。
それと同じく水面に出るか出ないかも
水の冷たさ、肌で感じる冷気、風による水面のザラッキ具合や潮位で読む。。。
なんて超感覚が養えればいいのだけど、意外性の確認という意味でガボッツ90を流し様子を見る。
ん一やっぱ反応無い(笑)
チョイと立ち位置を変えスネコン90を平瀬に向かってキャスト。そのまま瀬尻へ回して流れに任せながら自然と送るとガッン!!

ふと見ると美味しそうな流れがこんなとこにあるじゃありませんか♪
プチ増水の影響でいつもは無い流れが発生しているのを発見!!
居ないよな〜と思いつつも調査はしっかり。
増水限定やプチ増水と言った特殊な状況下限定で魚が付くかもしれないし、ショートバイトでも捕れれば成果あり。
下流から上流方向へアップでスネコン90を筋の一本一本に流して行く。
メインの主流から一つ横の流れに流しているとガッン!!

と追加の一本。
おお!
この水量で付くのね〜!
怪しい所は打つべし!でした。
- 2017年5月13日
- コメント(6)
コメントを見る
川端浩二さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント