プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:1690
- 総アクセス数:400387
QRコード
▼ 『ショートシャンク』 2022/1/28 (金) 釣行-Day006
- ジャンル:釣行記
- (2022 釣果)
海に、全く「生命感」を感じられませんね。( ̄个 ̄)
少し前までは、バイトが無くても見えシーバスは居たんですけどね。
年中居るクロダイの姿も見当たりませんね。
湾から少し奥まったこれと言って変化の無いエリアなので、ベイトが回って来ないとシーバスが抜けてしまいます。
常に大型のタンカーが接岸していれば、ベイトが姿を消してもしばらくの間はシーバスが居なくなる事は無いんですけどね。
このままベイトが回って来ないと厳しいですね。
辛うじて日没後にセイゴがアタって来るレベルです。
しかし、殆どバイトが無いので極端に魚影が薄いんでしょうね。
良型は諦めて、小物を狙った方が無難ですね。(汗)
ワームのサイズを下げます。
普段は、3.3インチを使いますが2.8インチをチョイスです。
17:16 1-#008 ルアー:アルカリジュニア 2.8in 5g (泉ナイトSP) [E-④]

アピール力は下がりますが、透け潮なのでシルエットが小さくても問題無さそうです。
17:31 2-#009 ルアー:アルカリジュニア 2.8in 5g (泉ナイトSP) [E-⑤]

しかし、只でさえ集魚力の弱いワームですからね・・・。
サイズダウンで更にアピール力は下がります。( ̄个 ̄)
魚の居そうな場所にピンポイントで送り込む必要があります。
闇雲にキャストしてもダメですね。(汗)
一通り居そうな場所を撃ち尽くして終了です。
普段、愛用しているジグヘッドは

価格と入手し易さから「静ヘッド」一択です。(笑)
セール時にまとめ買いしてます。(* ̄ー ̄)v
良く使うグラム数は、5gと7gです。
水深のある足元に落とし込む場合のみ、10gを使いますけどね。
シャローでは、10g以上だと根掛ってしまいます。(汗)
3インチ前後のワームをデッドスローのただ巻きで一定のレンジを引くには、5gが一番使い易いかな?
ただ、ワームのサイズを小さくするとバランスが悪くなります。
自分的には、静ヘッドの5gの限界は3.3インチまでです。
そんな時は、ムゲンヘッドの出番です。

価格的にも静ヘッドと同価格帯ですしね。
このジグヘッドのメリットは

通常サイズの他に「ショートシャンク」と「ロングシャンク」を選べる事です。
また、静ヘッドに比べるとゲイブも狭めと言うかフック自体が一回り小ぶりなので使い分けています。
自分は、アルカリ ジュニア 2.8インチには5gのショートシャンクが一番しっくり来ます。(笑)
少し前までは、バイトが無くても見えシーバスは居たんですけどね。
年中居るクロダイの姿も見当たりませんね。
湾から少し奥まったこれと言って変化の無いエリアなので、ベイトが回って来ないとシーバスが抜けてしまいます。
常に大型のタンカーが接岸していれば、ベイトが姿を消してもしばらくの間はシーバスが居なくなる事は無いんですけどね。
このままベイトが回って来ないと厳しいですね。
辛うじて日没後にセイゴがアタって来るレベルです。
しかし、殆どバイトが無いので極端に魚影が薄いんでしょうね。
良型は諦めて、小物を狙った方が無難ですね。(汗)
ワームのサイズを下げます。
普段は、3.3インチを使いますが2.8インチをチョイスです。
17:16 1-#008 ルアー:アルカリジュニア 2.8in 5g (泉ナイトSP) [E-④]

アピール力は下がりますが、透け潮なのでシルエットが小さくても問題無さそうです。
17:31 2-#009 ルアー:アルカリジュニア 2.8in 5g (泉ナイトSP) [E-⑤]

しかし、只でさえ集魚力の弱いワームですからね・・・。
サイズダウンで更にアピール力は下がります。( ̄个 ̄)
魚の居そうな場所にピンポイントで送り込む必要があります。
闇雲にキャストしてもダメですね。(汗)
一通り居そうな場所を撃ち尽くして終了です。
普段、愛用しているジグヘッドは

価格と入手し易さから「静ヘッド」一択です。(笑)
セール時にまとめ買いしてます。(* ̄ー ̄)v
良く使うグラム数は、5gと7gです。
水深のある足元に落とし込む場合のみ、10gを使いますけどね。
シャローでは、10g以上だと根掛ってしまいます。(汗)
3インチ前後のワームをデッドスローのただ巻きで一定のレンジを引くには、5gが一番使い易いかな?
ただ、ワームのサイズを小さくするとバランスが悪くなります。
自分的には、静ヘッドの5gの限界は3.3インチまでです。
そんな時は、ムゲンヘッドの出番です。

価格的にも静ヘッドと同価格帯ですしね。
このジグヘッドのメリットは

通常サイズの他に「ショートシャンク」と「ロングシャンク」を選べる事です。
また、静ヘッドに比べるとゲイブも狭めと言うかフック自体が一回り小ぶりなので使い分けています。
自分は、アルカリ ジュニア 2.8インチには5gのショートシャンクが一番しっくり来ます。(笑)
- 2022年1月28日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 12 時間前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 2 日前
- はしおさん
- ダイワ:レイジーBB75S
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 14 日前
- タケさん
最新のコメント